• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後の公的医療保険)

離婚後の公的医療保険について

このQ&Aのポイント
  • 離婚後の健康保険について知りたい
  • 健康保険の免除期間や費用について教えてください
  • バイト2つにするか新しい就職先で健康保険加入するか迷っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.3

※長文です。 >……もう一つ、健康保険つきの仕事を少し加えてバイト2つにするか、それとも全く今までのバイトをやめてしまい、新しい就職先で健康保険加入しようか迷ってます。 「健康保険」に加入するには、基本的に【バイトではなく】「社員」にしてもらう必要があります。 「バイト」のまま健康保険に加入させてもらうためには、普通は、【週30時間くらい】は働かないとなりません。 --- なお、「従業員が500人を超えるくらいの大きな会社」の場合は、【週20時間くらい】しか働かなくても「健康保険」に加入でき場合があります。 他にもいろいろルール(例外)がありますが、いずれにしても【少ししか(短い時間しか)働かない】のであれば「健康保険」に加入するのは難しいです。 (参考) 『Q. 私は、パートタイマーとして勤務しています。社会保険に加入する義務はありますか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/faq/kounen/kounenseido/hihokensha/20140902-07.html --- 補足1:「健康保険」と「厚生年金保険」について 「健康保険」と「厚生年金保険」は、(一部の例外を除いて)【セットで】【両方同時に】加入することになります。 --- 補足2:「パート」と「バイト」について 「パート」と「バイト」は「社員ではない(社員よりも労働時間が短い)」という意味では、【どちらも同じ】です。 >離婚後に無職、あるいはバイトで生活費程度の収入がある(でもマイナス)場合、少しの期間、免除してもらうことができますか?…… 「離婚後に無職」ならば(会社に勤めていないので)、そもそも健康保険に加入することは【できません】。 【健康保険に加入できない】場合は、【市町村が運営している】【国民健康保険(国保)】に加入する(加入しなければならない)ルールになっています。 --- 「国保」の手続きは、市町村によって微妙に違いますが、【離婚後14日以内に届け出る】と考えておけば問題ありません。 詳しくは、【自分が住んでいる市町村の役所】の「国保の窓口」に確認してください。 (参考) 【広島市の場合】『国民健康保険……区役所への届出』 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1129176735358/index.html >次の場合には、世帯主が必ず【14日以内】に、住所地の区役所保険年金課または出張所で手続きを行ってください。 --- 補足1:「国保」の保険料の【軽減・免除】について 「国保」の保険料は、(今の収入ではなく)【前の年の所得】【など】を元に決まります。 そして、「前の年の所得が少ない」場合は、保険料の「軽減」の対象になることがあります。 「軽減」のルールは、どの市町村でも【ほぼ同じ】です。 また、【各市町村独自の】「減免制度」があることもありますので、やはり、【自分が住んでいる市町村の役所】の「国保の窓口」に確認してください。 (参考) 【広島市の場合】『国民健康保険>保険料について』 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/genre/1266306389503/index.html --- 補足2:「離婚後(すぐに)勤め先で健康保険に加入した(できた)」場合 「健康保険(と厚生年金保険)」の保険料は、「ひと月あたりの給料の額(標準報酬月額)」によって決まりますので、「給料が多ければ高く、少なければ安く」なります。 そういう保険なので、「保険料免除」の制度は【ありません】。(「育児休業」の場合を除く) なお、「保険料の半分」は事業主(≒雇い主)が払わなければならないことになっています。(そのため、「なるべく加入してもらいたくない」と考える雇い主も多いです。) (参考) 『健康保険料・厚生年金保険料(折半額=従業員の給与から天引きする金額)の自動計算|社会保険労務士 西山事務所』 http://www.n-jim.jp/information/tool.html 『標準報酬月額・標準賞与額とは? |全国健康保険協会(協会けんぽ)』 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/sbb3165/1962-231 >健康保険を無職、あるいは今までどおりのバイトをしながら支払う場合、年間いくらくらいかかりますか?…… 上記の通り、「無職(どこにも勤めていない)」ならば「健康保険」に(新規)加入することはできません。 また、前述の通り、働いていたとしても「少ししか(短い時間しか)働かない」のであれば加入できません。(市町村の「国保」に加入します。) 「国保」の保険料は、【前の年の所得の金額】が分からないと計算できません。(軽減の可否判断もできません。) また、【所得の金額が同じでも】市町村ごとに保険料は違います。 その他、「減免制度」も市町村ごとに違うので、面倒でも窓口で試算してもらってください。 ***** 備考:「年金保険」の保険料 「国民年金」の保険料は【定額】です。(月16,000円くらい) 【前の年の所得】が少ない場合は、「免除」を受けられる場合もあります。(要「申請」) (参考) 『国民年金保険料|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-02.html 『保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html --- 「厚生年金保険」の保険料は、(健康保険と同じように)「給料の額(標準報酬月額)」によって決まります。 また、「厚生年金保険」の保険料を納めている人は、「国民年金」の保険料を納める必要がありません。 「免除」は、(健康保険と同じように)「育児休業」の場合に受けられます。 (参考) 『厚生年金保険の保険料|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20150515-01.html 『保険料の免除等(育児休業関係等)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/menjo/index.html ***** (その他、参考リンク) 『~ 年金が「2階建て」といわれる理由 ~|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者(および関連リンク)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/yougo/tagyo/dai1hihokensha.html 『離婚時の年金分割|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/jukyu-yoken/20140421-04.html --- 『収入と所得は何が違うの?(更新日:2018年02月07日)|All About』 https://allabout.co.jp/gm/gc/14775/

hoija
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても詳しくてたすかります。 こちらをもとに検討させていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

国民健康保険の減免は特に問題ありません。国民年金の減免は、収入により免除額は、変わります。また減免分は追納できます。国民健康保険は所得によりますので、年間金額も変わります。いずれにしても国民保険、国民年金は、自分で加入手続きが必要です。加入した日からでなく発生した日、即ち離婚届けを出した日からになるので。

hoija
質問者

お礼

教えてくださってありがとうございます。届を出した後からならすでに準備を始めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10784)
回答No.1

国民健康保険になります。 離婚するとすぐに入ります。 前年度の所得、資産なども考慮されます。 市役所に行けば、すぐに金額がわかりますので、そちらで聞いたほうが良いです。 (正確な金額ではありませんが、ほぼ、合っています) 健康保険と、国民年金に加入しなければならないので、できれば正社員を目指してください。 離婚すれば、結婚期間中の、厚生年金の、年金分割してもらう権利があります。 長く生きると大きな金額になりますので、手続きをお忘れなく。

hoija
質問者

お礼

市役所に行って聞いてみたりします。 助かりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険に入りたいのですが

    年内に離婚を予定しています。 今、家族で共済に入っていますが、新たに私が医療保険に加入しようと思っています。 なるべく早く健康なうちに加入したいのですが、離婚前と、離婚後と、どっちがいいとか、ありますか?ちなみに、今はまだ扶養内で、先日パートを辞めたので、新たにこれから仕事を見つけるのですが。  よろしくお願いします。

  • 義母の離婚後の健康保険について

    旦那の両親が離婚することになりました。離婚後の健康保険の被扶養の件についてお聞きしたいことがありますので、ご回答宜しくお願いいたします。まず義母の状態についてですが 1.無職 2.障害者認定(一番低い認定) 3.生活保障金額 毎月15万円(義父から義母への生活援助) 4.旦那と私とは別居 以上になります。この場合旦那の健康保険の被扶養に入れるのでしょうか?個人で国民保険に加入すると高いものなのでしょうか?

  • 離婚後の国民健康保険

    この間離婚しました。 離婚前も 旦那が無職で国民健康保険でした。 離婚したので 国民健康保険証が世帯主が私です。子供二人います。 社会保険事務所に行き 国民健康保険の支払いについて聞くと 7月に来て下さいと言われました。それまで 保険料は、どうなるのでしょうか? 元旦那が払うのでしょうか? 7月まで免除されているのでしょうか? 免除の意味も分かりませんが!よろしくお願いいたします

  • 保険

    今まで親の扶養内 バイトで働いてきました。 就職が決まり社会保険加入になります。 顕微鏡の検品で向き不向きがあり体調もあり続けられるか心配です。 もし社会保険加入後辞めてしまった場合、国民健康保険に加入と年金加入ですよね。親の扶養内に戻りたいですが就職活動して決まって抜いたら駄目ですよね ずっと扶養内よりたくさん働いたほうがいいですよね 短い社会保険加入履歴は隠せますか? 今まで社会保険も国民健康保険も加入したことがなく、初めての仕事で心配です。せっかくですし働かなくてはと思うのですが 続けられるかや保険のことがすごく心配です

  • 医療保険について

    4月から、新卒で新しい職場に勤めましたが、すぐに退職してしまいました。3月までは、親の扶養に入っていましたが、職場の保険に加入して、すぐにやめたので、健康保険書は、退職の手続きの時に、返却しました。退職後、すぐに、新しい職場に決まり、バイトとして3ヶ月勤務後、正社員になれるといわれています。今月、130時間以上勤務するので、社会保険に加入するのは、ほぼ確実です。ただ、健康保険書が、現在ないので、病気になると、保険適用ができないのでしょうか?市町村の健康保険を扱っているところに連絡しようと思っているのですが、健康保険に加入する場合、前の職場の、退職を証明するものを提出などしなくてはならないのでしょうか?また、このまま、次の職場の社会保険に加入するまで、何もしないほうが良いのでしょうか?お願いします。

  • 国民健康保険について。急いでます!!

    私は約7か月前に県外に引っ越しました。 引っ越しをしてから手続きが面倒で国民健康保険に加入していません。 今月から歯医者に通おうと思い、国民健康保険に入ろうと思っています。 しかし色々と調べてみたところ未加入だった期間を遡って未加入期間の保険料を払わなければいけないことを知りました。 私は引っ越してから無職だったのですが今月から働き始めました。 今住んでいるのは実家ですが親の扶養には入っていません。 入居する際に私自身も世帯主としました。 ここで質問です! 引っ越してきたからの7か月の未加入期間の保険料の金額はいくらくらいになるでしょうか? 無職だったことを考慮していただけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!><

  • 離婚と年金のこと

    近日中に離婚する予定です。 離婚した後の年金について、質問させてください。 現在は夫の扶養に入っており、無職です。 今月か来月の初旬には離婚届を提出する予定です。 離婚成立後、引越しし、就職先を探すことになります。 質問1 離婚後すぐに国民年金と国民健康保険の加入手続きをしなければならないと思いますが、加入月は離婚した当月からですか?翌月からですか?締め日のようなものはありますか? 例えば、4月の下旬に離婚届を出したとしたら、4月から支払いが必要ですか?5月からですか?また5月の初旬に提出したら、5月からですか?翌月の6月からですか? 質問2 保険料支払いの免除や猶予があると聞いたことがあります。 これらを受ける基準や審査はどのようなものですか? また、免除・猶予を受けると、受給する時に影響がありますか?ある場合、どのようなものですか? どうぞご回答、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の保険料について

    私は2000年末にリストラされ、現在も無職です。 国民健康保険に加入しているのですが、保険料について教えてください。 私の父も2001年2月でリストラされ、国民健康保険に家族揃って 加入しました。 その後、父は再就職し会社の社会保険に加入したのですが、 私も再就職の意思があったので扶養には入らず、母と弟だけ 扶養に入り、私は国民健康保険に1人で加入しています。 しかし、なかなか希望の仕事が見つからず現在も無職なのですが… 4月~7月分の保険料は前々年度の所得によって決まるとの事で、 先日払いました。 この時、市役所に行って 「私、昨年は所得がないのですが、今の期間は前々年度の所得で  計算されているんですよね。この先に払った3ヶ月分が1年分より  多く支払いすぎている場合、返ってきますか?」 と尋ねたら、 「世帯主=父親の所得にもよりますので、一概には言えません。」 という返事でした。 ・私は1人で国民健康保険に加入しているのに、なぜ父の収入が関係あるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康保険

    例えば、2年間、無職で健康保険に加入していなかった場合、新たに社員で就職した場合、健康保険に加入しようとした時に2年間分の未納分って払わないといけないのでしょうか?というのは、健康保険は未納分は免除されず、新たに加入する場合、過去分を支払わなければなりません。というのを見たのですが、加入していない時(前会社を辞めた時)は当然、保険料は全額負担になりますよね?保障もないのに未納分ってのはおかしくないでしょうか?健康保険は未納分は免除されず、新たに加入する場合、過去分を支払わなければなりませんっていうのは正しいでしょうか?

  • 国民年金と国民健康保険の免除・減額について

    離婚するのですが、婚姻期間中の国民年金は全額免除で 国民健康保険も夫婦でおよそ3000円未満の支払額でした。 今現在、体調も良くないので暫くは無職の状態が続くので、少しでも支払額を少なくしたいと思っています。 離婚して実家に住むことになりますが、親が世帯主となって扶養家族になるか 同居のまま親とは世帯分離(扶養控除から外れる?)をするかどちらが得策なのでしょうか? 扶養家族だと世帯主が払えるとみなされて、免除は厳しくなりますよね? おわかりの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

PC-FAX受信が起動しない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L5755DW】でPC-FAX受信を起動してもプログラムが正しくインストールされていないため起動できません。
  • Windows10の環境で、無線LANに接続されているにもかかわらず、PC-FAX受信が起動しないトラブルが発生しています。
  • 要件を満たしてインストールを試みましたが、PC-FAX受信が起動できず困っています。
回答を見る