• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金保険料免除の場合)

国民年金保険料免除の場合の影響とは?

加藤 秀幸(@kato-meito)の回答

回答No.9

社会保険労務士として回答させていただきます。 承認された(全額)免除の期間が4ヶ月あるのでしたら、その4ヶ月間は半額、国民年金保険料を払っていることになります。その4カ月以外は影響ありませんので、その4ヶ月分だけもらえる年金が少なくなります。 しかし免除を受けた4ヶ月間の保険料を後から納めることもできますので、お住いの市区町村にお問い合わせください。

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
naniwayasu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 状況を見て後納も考えたいと思います。

加藤 秀幸(@kato-meito) プロフィール

はじめまして。 社会保険労務士・人事総務ITコンサルタントの加藤秀幸と申します。 皆様が安心して働くことができる環境を作っていくため、労働法や社会保険関連法について専門的な知識がない方にも分かりや...

もっと見る

関連するQ&A

  • 国民年金保険料の免除について教えて下さい。

    昨年の11月に退職後、何もせずに今日まできてしまいました。先日、国民年金保険料納付書が2通届き、 1通は「5ヶ月(無職でした)滞納しています、払ってください。」というもので、もう1通は「コレから先の分」 というもので分厚い束になっています。今現在、バイトはしていますが、7月始めに働き始めもう仕事がないそうで、10万円に満たない収入で退職というかたちになりそうです。そこで質問なのですが、納付書に同封されていた用紙に、「免除制度」というものがあったのですが、 これは、滞納しているものも含めてということなんでしょうか?また、私は免除の対象となるのでしょうか?全然払えないので不安です・・・。どなたかお願いします。

  • 国民年金の免除について教えてください。

    2年前の5月半ばに会社を退職しました。 退職後ハローワークに行き失業の手続きをした際に、国民年金の免除申請を行い、1年間免除となりました。 その後、8月に就職し厚生年金に加入しましたが、11月末日で退職し、別の会社に転職しました。 しかし、転職先の会社は試用期間の2か月は厚生年金には加入しないという会社でしたが、1年間国民年金は免除なのでこの2か月は免除だと思っていました。 しかし、支払の督促が来ました。 1年間は免除のはずだと電話で伝えましたが、督促はやみません。 一度就職すると、免除の期間が残っていても無効になるのでしょうか? 制度に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますようよろしくお願いいたします。

  • 国民年金の免除条件

    数年間無職でして収入は無しでした 今年の4月に就職し年末まで働くと免除条件の額は超えてしまいます 国民年金の免除ですが昨年や一昨年の収入は無しなので 今年(7月申請分)の申請は通るのでしょうか? なお、現在も厚生年金ではなく国民年金です。

  • 国民年金免除について

    今現在25歳、仕事はフリーターで所得は年50万以下 おそらく親の扶養に入ったままだと思われますが(健康保険証があるので) 国民年金を一度も払った記憶がありません 少し調べてみると、国民年金の免除や猶予を受ける方法があるというのを知ったのですが、(1年分?)過去の分は不可能なんでしょうか また、免除・猶予手続きは区役所へ行けばできるのでしょうか また、65歳?以上生きて納付額以上取り返せる保障も無いので、 今後も厚生年金は良いんですが国民年金は納付する気は無いので(ようするに正社員になるまでは)免除を受けるつもりなのですが、仮に65歳以上になった場合に給付額が減る以外には何か不具合な点はありますか

  • 厚生年金の免除と扶養?

    こんにちは 具体的にどのくらいの差があるのか知りたくて、質問させていただきます。 現在育児休暇中で、1歳過ぎの子の子育て中です。健康保険料、厚生年金ともに 社会保険事務所へ育児休暇中の免除を申請しているので免除されている状態です。 免除は子供が3歳になるまでなので、申請するとあと1年半免除になります。 都合により、もしかすると3歳までに復帰できないかもしれないので、いったん退職して、数年後再び就職するかを迷っております。 雇用継続をお願いし、3歳まで厚生年金の免除を受けておくべきかで 迷っています。 (1)厚生年金を継続するメリットは具体的には、どれくらいあるのでしょうか?‘継続していること‘は単純に納税額が変わること以外にも変わりはありますか? (2)1年半の1万7千円分免除は将来の年金額いくらに相当するのでしょうか? (3)扶養に入った場合、夫の健康保険料、厚生年金額は、扶養に入っても変わりはないという認識であってますか? ちなみに夫は会社勤めで厚生年金 私は他会社にて3年厚生年金、1年国保後 現在の会社では勤続4年働いており、月給は総支給額30万前後、 厚生年金は1万7千円台健康保険は1万弱支払っておりました。 お忙しい中申しわけありませんがご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

  • 国民年金免除?それともあと4年厚生年金かけたら

    主人は 国民年金20年未満と 厚生年金20年超えをかけて この春 59歳で亡くなりました そこで 私は 遺族厚生年金を受給しております。 主人が亡くなってから国民年金を全額免除してもらっていました(8ヶ月) そして11月から 私が仕事を増やし厚生年金をかけることになったのですが・・・ 今 56歳の私があと4年国民年金全額免除でいく場合と 頑張って厚生年金を4年掛けた場合のちがいについて・・・ 厚生年金から遺族年金が出てるので 私がいくら掛けてもこの部分については増えないのですよね(主人より多くならない限りは) 私が今から4年頑張って厚生年金をかけるということは国民年金からの年金額を満額に出来るという事になるんですよね(8か月分は半分減りますが) あっていたならですが・・・ 今から4年を全額免除にするのと納めるのと 差はどれくらいなのでしょうか?

  • 国民年金免除について

    国民年金の免除について教えてください。 私は今年の2月2日に妊娠の為退職しました。 健康保険は任意継続の手続きをしました。 夫は昨年末まで両親の扶養に入っていましたが、今年から国民年金に加入→自営業ですが所得が少ないので全額免除になっている状態です。 まず、私は国民年金加入の手続きをしないといけないと思うのですが、 夫の収入が少ない&私自身ももう所得はないので、納付が少し厳しい状態です。 こういう場合、免除を受ける事は可能なのでしょうか?? 免除できる条件をいろいろ見てみたのですが、難しくてわかりずらくて。。。 できたら、わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • 国民年金の免除申請について

    私は3月まで厚生年金でしたが4月から国民年金になりました。手続きに行ったのが5月だったためついこの前納付書が届いたのですが、免除申請をしていなかったため全額納付(13860円/月)の納付書が届きました。 前年の収入は税込み220万円程度だったのですが、今から申請して「半額納付」が適用されないでしょうか?申請には期限があるのですか?まだ間に合う場合、今から申請して、新しい納付書が届くのはかなり先になるのでは?と思いますがそれまで4月以降分の保険料を納めるのを待っていてもよいものなのでしょうか。教えてください!

  • 年金の免除のことについて教えてください!

    昨年11月末に退職、2月から働き始めた者です。 1月中旬に他市へ引越しをしたのですが、年金の納付書が届きました。 2通届いたのですが1通は、昨年12〜今年1月分、もう1通は今年1月〜3月分までです。(普通の納付と前納のものがあります) また、宛先は以前住んでいた住所になっていて、転送で送付されたような感じです。 私は1週間と少し前に働いていなかった期間の年金の免除を申請しました。 マイナポータルで申請したのですが、今の状態は処理中と表示されています。 このような状況の場合、今いただいている年金の納付書は、手をつけない方が良いでしょうか? 教えてください。

  • 国民年金の免除期間について

    今年3月末に会社を退職後、1か月間の無職期間の後、5月に再就職しました。 再就職先は入社月から2か月は厚生年金に加入できなかった為、4月~6月の3か月は国民年金第一号被保険者ということになります。しかし国民年金への移行手続きをしていないので現在3か月間未納状態です。 免除申請可能な期間内に近々手続きしようと思っているのですが、前年度の収入で査定されると全額免除は難しいかもしれないため、離職者対象の「特別免除」というものを申請したいと思っております。この制度は現在就業中でも未加入時「失業」という事実があれば申請できるものなのでしょうか? あと一点。5月から就業していますが、厚生年金へ加入した7月までの空白の2か月間も含めて免除申請できるものなのでしょうか?それとも就職した時点で自動で却下されてしまうものなのでしょうか? 通常でしたら就職月から厚年となるのでしょうが、今回の場合、年金機構にはおそらく「7月から厚生年金加入」くらいしか情報は無いような気がします。・・・とはいえど5月からの収入があるので全額納付するのが筋ですが、離職中のしわ寄せが来ている現況では厳しいです。全免とまではいわないですが何らかの減免を希望しています。 いつも年金相談窓口の時間外になってしまうので、こちらで質問させていただきます。 もしご存知の方や過去同じような手続きを踏んだ方などいらっしゃいましたらご享受ください。