• ベストアンサー

すっごくお腹が空いた時に食べたいもの

sansyokudangoxの回答

回答No.10

パターンA:魚肉ソーセージ  ハイキングに行ったとき一緒にいた人は、お腹がすいたら「魚肉ソーセージ」  を食べていました。「たんぱく質の補給」だそうです。 パターンB:卵  ある雑誌には、   1:「卵=高カロリー」は間違い   2:体外から摂取するカロリーは少ない   3:おやつ代わりに卵を食べると良い  と載っていました。 パターンC:鶏肉   牛・豚肉は消化するのにエネルギーを使うので、疲れている時や   胃もたれが心配な時は「鶏肉」を食べるといいそうです。

sukkyanen
質問者

お礼

ありがとうございます。 凄い・・・勉強になりました。 私に的確なアドバイスでした(驚)

関連するQ&A

  • お腹の空きすぎで、お腹が張る?

    お腹の空きすぎで、お腹が張る? 以前一人暮らししていた時があったのですが、その時は 朝7時~8時の間に朝食 11時~13時の間に昼食 16時~19時の間に夕食(18時前に食べ終わっていることが多かった) でした。 今年に入ってから、他人の家に滞在しており、そのために夕食時間も19時以降とずいぶん遅くなりました。 朝食時間と昼食時間は同じです。 一人暮らしの時はそんなことはなかったのですが、夕食時間が遅くなってからお腹が張るようになりました。 お腹が張るのは大体17時以降だと思います。その頃はちょうどお腹が結構空いています。 昼食と夕食の間に何かおやつを食べればお腹が張ることはないので、食感の空きすぎが原因なのかと感じています。 お腹がいったん張ってしまうと、食べ物を食べてもその症状は改善されません。 お腹に空気が入っている感じで、自分でお腹をさわっても膨れているのがわかるのです(何も食べていないのに) 私は元々間食の習慣がないのですが、やはり昼食と夕食の間に何かを食べるしかないのでしょうか。間食をする以外に何か改善策がないかなぁと思っているのですが。 また、お腹が張る原因について、何か知っている方がいましたら、教えていただければ幸いです。

  • お腹が空くのが早い

    私は、いつも、朝食を沢山食べているのに、どんな食べ物を食べても、昼食の時間までお腹が空きます。(朝食から昼食までの時間は、5時間~6時間) 私は、食べ物を消化するのが早い体質なのでしょうか?

  • カツ丼を食べる時のマナーで・・・

     部下の女の子と昼食で丼を食べる時、その子は丼を持ち上げて食べます。私は手を添えますが大きい丼は持ち上げません。その子が私には下品に見えるためちょっと調べたら、丼は持って食べる食器になっていて、私が勘違いしている様です。でも、確かに小丼ならわかりますが、カツ丼やうな丼などの大きい丼は女の子は持たない方がきちんと見える気がしてなりません。マナーに詳しい方、教えて下さい。

  • 何を食べても、すぐにお腹がすく…。

    何を食べても、すぐにお腹がすく…。 タイトルの通りなのですが、何を食べてもすぐにお腹がすくのです。 一人暮らしの貧乏大学生なので、そんなに豪華なものは食べられませんが、普通にご飯とおかずくらいは食べていると思っています。 それなのに、2~3時間も経てば、お腹が鳴り、胃のあたりに空虚感があるくらいにお腹がすくのです。 私は昼食はあまり食べないので朝食と夕食が例に挙げられますが、そのどちらもでこのような事があります。 また、私は特にスポーツなどをしているわけではなく、むしろのんびり屋な方なので、身体を動かしたせいでお腹が空いている、ということは無いと思います。 これは、私が食べているものの問題なのでしょうか? (あまり胃に残らないものばかりを食べてしまっているのか…。) それとも、単に私の胃が大きく、食べている量が足りないのでしょうか? しかし、食事をするときには、お腹いっぱいまで食べているのですが…。 「すぐにお腹が空いてしまう」という症状の原因には、どのようなものが考えられますか? また、その原因は、どのようにすれば治すことが出来るのでしょうか。 少しでも心当たりのある方、教えて下さると嬉しいです。 ご回答をお待ちしています。

  • お腹が出るのをどうにかしたい

    食事をすると胃とおなかがぽっこりでてしまいます。妊婦さんみたいなおなかになってしまいます。 朝はおなかがへこんでいるのに、なにかしら胃にものをいれるとぽっこりでて、母親に注意されます。 どういうダイエットまたは運動したら、食べたり飲んだりしてもおなかがぽっこりしなくなりますか?

  • 食事時じゃなくても、お腹がすいたときは食べた方が良い?

    食事の時間じゃないのに、お腹が減ってしまい、食事の時間を早めることも出来ないときは、軽く何かを食べたほうが胃に良いのでしょうか? 少量だとかえって胃液がでて胃に悪い気もするし、間食を取りすぎるとをとると、肝心の食事の量が減ってしまったり、食事の時間にお腹が減らなくなったりしてします。

  • お腹の空き過ぎについて

    こんにちは。 今、私の母は自律神経のバランスが崩れていてお昼を食べると気持ち悪くなるそうです。 なので昼食は抜いている状態です。おやつも食べません。その代わり朝と夜はしっかり食べます。 そこで本題に入ります。昼食を抜いているせいでお腹が空き過ぎると言うのです。 お腹の空き過ぎって胃に負担がかかると聞いた事があるのですがどうなんでしょうか?

  • メチャメチャお腹が空きます!!

    素朴な質問なんですが、 消化力が弱いのに、朝食の3時間後ぐらいには、 相当お腹が空いてきます。 具体的には、毎朝8時半に朝食(100%玄米ごはん茶碗1杯+味噌汁)を 食べ、それからバス1時間と徒歩20分かけて通勤します。 その後、特に体を動かすこともなくデスクワークをしていると、 10時半~11時ごろには、すでにお腹がかなり空いてきます。 (お腹が鳴ったり、空腹感があります。) が、最初に述べたように、私は元々消化力が弱く、 食べたものを消化するのに結構な時間がかかります。 ちょっとリアルな話なんですが、 以前、胃炎で夜に嘔吐をした時に、朝食べたわかめや野菜が 色と原型をほぼとどめたままで、まだ残っていたり、 普通の体調の時にヨーグルトを食べても、4,5時間後に ヨーグルトがこみ上げてきそうになることがあります。 ですので、朝だけいつもこんなに短時間でお腹が空くことが、 自分でも「本当にお腹は空いてるのか(汗)???」と 疑問に思っています。 しかも消化に時間のかかる玄米を食べていることがあり、 なおさら不思議になっています。 これは、本当に胃の中のものが消化しきっているのでしょうか。 それとも、消化は完全に済んでいないけど、 脳がもっと栄養素を欲求してきている、ということなのでしょうか。 ちなみに、食事のリズムは壊したくないので、 12時半の昼食時まで、糖分が入ったチョコや小さなお菓子を ほんの2つぐらいつまむだけにしています。

  • 空腹後の食事でお腹を下す

    夜7時ぐらいに食事をし、夜中お腹が空きつつも寝るとします。 8時ぐらいに起き何も食べずに昼を迎えるのですが、その昼食後に高確率でお腹が痛くなります。 昼食後1時間程度で痛くなり、トイレにいくとすっかり治ってしまうというパターンです。 昔からなので、なんとなく「空腹期間が長いと胃がびっくりするものなのかな」と思ってましたが、周りに同じような人は居なく、結構困ることも多いのでどうにかならないでしょうか。 ※夜食を食べた時などはこの症状にならないです。逆に夜食を食べずに朝食を食べたときはお腹を下すこともあります。あまり余計なカロリーはとりたくないんですよね・・・

  • 朝食が遅いとおなかが壊れるんです

    まず、タイトルと若干相違する点がありますがご容赦ください。 在宅勤務のため元から起きるのが遅いのですが(10時前後)、今年最初に暑くなった頃から朝食の支度に抵抗を覚え、朝食兼昼食の日があるのですが、時々食事の時間が遅いとおなかが壊れることがありました。 最近ようやく夏が来たような天候が続き、ますます食事の時間は遅れ、15時過ぎにようやく食べると言う日がままあったのですが、この時間帯に最初の食事を取ると、十中八九おなかが壊れます。 食後5~15分を過ぎた頃から胃が痛みだし、早ければ30分以内におなかがゴロゴロし出します。その後はトイレとお友達になるのですが、ひどいと5分置きにお友達です。出るものがなくなるまで仲良くしていればいいのですが、夕方は用事があるので長居はできません。 そもそもこの腹痛は何でしょうか?起きてすぐか1~2時間以内に食事を取ればほとんど壊れることはないのですが(たまに壊れますが)、無理に食べたくもありません。 どうしたら良いのか?また何と言う症状なのかお分かりの方がいらしたら、バカな質問で申し訳ないのですがお教えください。 ちなみにこの質問をするにあたって自分でも考えてみたのですが、胃酸過多による腹痛かなと思いました。 というのも私は年に数回、胃の激痛に悩まされることがあり、H2ブロッカーを飲まないと治まらず、激痛が起きると必ず1~数日は寝込みます。もちろんおなかも壊れます。 年に数回と言えどもガスター10は常時持ち歩いていますが、このことで医者にかかったことはありません。 で、胃が痛くなってからおなかが壊れると言う症状は、程度は違えども似ているので、食事が遅いことによって過度に胃酸が出てしまうのが原因かなと思っています。