• 締切済み

休日を勝ち取りたい!

休日を勝ち取りたい! どうも、お話を聞いていただけたら、幸いです。 去年、あるベンチャー系の中小企業に転職しました。 自分としては、自由にやれて、待遇は悪くない転職だったのですが、会社を移って驚いたのが、夏休みや冬休みが制度として存在しない事でした。 夏休みシーズンになると、強制有給消化の日があって、それが実質的な夏休みになっています。 この会社に入るまで、夏休みは法的には与える必要は無いというのは転職で初めて知ったのですが、これで可哀想なのは、新卒で入る人達。 お金もある年代では無いので、地方から出てきた人は無休でやすんで帰省というわけにもいきません。 そこで、勇気をもって社員の独りが、労働者代表を選ぶ会で、手を挙げて、社長の紐付きの社員さんから、代表の座を投票で勝ち取りました。 あまり大きな要求はする気も無いのですが、出来れば新卒の子には夏休みを与えたいので、その布石として活用したいです。 あまりこのあたりの知識は無いので、簡単に労働者代表についてしらべてみると、法的には足早の弱いもののようで、36協定での労働時間を守らせる以外は、一撃必殺の効果は無いようです。 ただ、やっぱりそれでは新卒が可哀想とおもうので、夏休みを勝ち取りたいです。 思いつく戦術を教えていただけたら幸いです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10512/33056)
回答No.6

余計なお世話ですが、その夏休み制度が導入されても有給休暇は使えるようになっているんですよね。それで、業務は回りますか。夏休みと有給休暇のどちらを社員がとってもちゃんと業務が回りますかね。 そこが回らなかったら、導入することそのものが不可能ではないでしょうか。業務を回せるようにするには一番手っ取り早いのは人を雇うことですが、人件費は固定費ですからベンチャー企業がうっかり人を増やすとそれが足かせになって利益が急速に悪化し、倒産ということも十分あり得ますよ。 倒産になったら、毎日が夏休みになりますけれども。

  • gion1
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.5

転職する際に条件面等は確認すべきだと思いますし、新卒だともちろん確認して覚悟して入ってるでしょう。それに、有給があるならいいんじゃないですか? 会社に対して貢献(会社に利益をもたらす)してたら、会社側も希望を聞かざるを得なくなるので、頑張って貢献して結果を出してみてください。きっといい事があるでしょう。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

>思いつく戦術を教えていただけたら幸いです。 1.それとなく提案してみる。 2.労働組合を結成し団交を申し込む。 ちなみにストライキ(争議行動)やればと安直な回答がありますが、 ストライキは労働組合しか行うことが出来ません。 組合なし、組合があっても労働組合法に基づく争議手続きを踏まないでおこなえば、業務上の損害に対しての賠償責任が発生します。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 やはり、ベンチャー企業のような会社でも労組を結成して執行委員長になり書記長など組合三役と経営側と団体交渉を重ねることで夏期休暇などは勝ち取るしかないのではないでしょうか。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

そもそも、法律を犯している内容でもありませんので、頑張ってくださいとしか言いようがありません。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

ストライキでもしてみたら良いんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 労働者代表の委任状について

    労働者代表の委任状について 労働者代表を選出したときに、社員からの委任状を取っておこうと考えていますが、 36協定、フレックス協定、育児協定、休業協定などの労使協定を結ぶ際に、 各労使協定書全てに労働者代表がサインをすると思いますが、 委任状についても36協定、フレックス協定、育児協定、休業協定ごとに 社員にサインしてもらう必要があるのでしょうか? (何の協定についての労働者代表なのかを委任状に明記する?)

  • 新卒への36協定適用

    みなさん、教えてください。 うちの会社では、3月末に翌年度一年間の36協定を締結します。 労働者代表を選ぶ選挙には、当然4月から来る新卒は入っていないのですが、新卒にも36協定上の時間外労働をさせることは出来るのでしょうか?

  • 三六協定

    三六協定において(労働者側)、労働組合がなく、労働者の代表により締結し、その後当時のその代表者ならびに労働者が退職や転職または死亡などで全員(またはほぼ全員)その会社にいなくなってしまった場合、締結した三六協定の効力はどうなるのですか?

  • 労使協定の労働者代表選出

    社員十数名の会社でできたてなのですが、時間外労働と変形労働時間制について、届出をしようということになりました。 労働組合はありませんので、労働者の過半数代表を選ばないといけないのですが、サークル活動の延長のような会社で、経営者も社員も皆が仲間という雰囲気で(それはそれで良いのですが)、労働者代表になろうという社員がおりません。 無理やり選挙で決めて押し付けても良いのですが、ある人から、「代表を選ばなくても、その協定に社員全員(または過半数以上)の名前と捺印を押せば同じことじゃない?」というような意見があり、それもそうと納得しています。 そんな協定は見たことも聞いたこともないのですが、法的にはどうなのでしょうか。やはり無理やりにでも労働者代表は1名に絞らなければならないのでしょうか。

  • アルバイトがいる会社の労使協定

    通常、労働組合がない企業での労使協定は過半数代表が結ぶものと思われますが、アルバイトが従業員代表の選挙に参加できなくても、全従業員の過半数の支持を得た代表が労使協定を締結すれば、正社員に有利でアルバイトに不利な労使協定でも、アルバイトに対して有効となるのでしょうか?

  • 天引きする場合の労使協定

    慶弔費を毎月決まった額天引きします。 労使協定を結べば(労働者代表)良いようです。 しかし出したくない方は当然居るわけで、その場合は労使協定に 例えば”同意した者”みたいな言葉を書いておけばよいのでしょうか? もちろん労使協定は社員に公開します。

  • 労働者の過半数を割った労働組合について

    労働基準法には「労働者の過半数で組織する労働組合がある場合は、その労働組合、ないばあいは従業員の過半数を代表するものとの(以下省略)」が含まれる条文が多々あります。 弊社の従業員区分は3つで、正社員、パート、アルバイトです。 労働組合員は正社員のみです。 3区分合計で考えて過半数を割った人数の労働組合があります。 退職、離職や組合員補充ができなかったのでしょう。 この組合が知ってか知らずか「~~労働組合 執行委員長~~」との 署名入りの書面協定を過半数割れを起こしても続けています。 これは協定成立自体していないとみてOKですよね。 労働者の過半数を割った場合、その代表は「従業員代表~~」と署名する ことになるのでしょうか。

  • 社員投票実施無しで社員代表と名乗る者が36協定を

    友人が困惑していて相談されたのですが、会社のとある社員から 「会社が36協定を結ぶよう求めてきたので承認する」 と連絡があったらしいのですが、何と、社員代表選出の投票作業など 何も実施されていないらしいのです。 昨年は社員側が自ら動いてちゃんと社員代表を選出したらしいですが、、 今年は何も実施されていないのに、昨年選出された人とは違う人が 社員代表を突然名乗っているそうです(ちなみに、この社員は経営者や管理職の 言うことばかりを聞く人らしく、やりやすいので勝手に選ばれた可能性が高いそうです)。 しかも、返答期限は数日後らしいです。 友人や友人の同じ職場の方々はこのあまりの内容とやり方に衝撃を受けているそうです。 彼らは36協定を安易に結ぶことで文句を言わず残業を必ずやらなければならなくなるのでは ないか?という思いがありとても心配しているそうです。 お尋ねしたいのは二点です。 (1) 社員代表投票も何もないままに社員代表を名乗った今回のやり方で   効力のある36協定となるのでしょうか? そしてもし無効ならば   無効だから体調悪化するほどに残業を求められて苦しいときに   「無効だからこれ以上苦しいので残業に対応できない」と言って残業を   拒否できるでしょうか? (2) 36協定を安易に結んで労働者側が大変なことにならないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 36協定 労使協定 変形労働時間制についてご相談です。

    36協定 労使協定 変形労働時間制についてご相談です。 私は21時~9時まで、夜勤で契約社員をしています。職場の従業員は皆、時給制の契約社員のみです。 私の会社では、過去ずっと36協定は、会社が勝手に作成して労基署に提出していますが、法定労働時間8時間を超える時間と深夜時間帯の賃金はきっちり割増計算してくれていたので誰も不満には思っていませんでした。 ところが私だけ呼び出され(私は従業員の中で古株なのでリーダー的立場にあります)「近日中に変形労働時間制を導入する。変形労働時間制になったら残業代は支払わない」というようなことを言われました。従業員としては納得いかないし、こちらとしては36協定のことを黙認して働いてきたのに裏切られた思いです。さらに「変形労働時間制を導入するにあたって、労使協定に従業員の代表としてサインして欲しい。拒めばそれなりの措置を取ることになる。」とも言われました。 解雇や降格は困りますし、従業員の皆に恨まれたくありませんし、私が代表者として会社の言いなりにサインしても私の時給だけが上がるとか私だけ特別手当が出るとかいう特別な優遇はありませんので、できればサインしたくないです。 私は、変形労働時間制を導入するという話すら他の従業員に喋る事も禁止されており(導入間際まで黙っている魂胆のようです。)、誰に相談したらいいか分からず、こちらに相談させていただきました。 今まで残業代がきっちり支払われていた事が奇跡のようなことだと割り切るしかないのでしょうか?それとも弁護士に相談した方がいいような重大なことなのでしょうか?そもそも私は単なる従業員の一人に過ぎないのに他の従業員に喋ってたらマズイのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 非正規社員と労働組合

    こんにちは。 私の会社は、ユニオンショップで、正社員は自動的に労働組合に加入させられます。一方、非正規社員は組合には加入できません。 非正規社員も労働組合で保護されるべきだと考えますが、非正規社員をユニオンショップの労働組合に組み込んだ際の問題点はなんでしょうか? 36協定で問題になるという話も聞きましたが、具体的にどう問題になるのかわかりませんでした。 さまざまな問題があるかと思いますが、ご教授くださると幸いです。