• ベストアンサー

最近のアパートって古くならないですか

この前アパートのオーナー向けのDVDを見ました。 約20年前のアパートを見て、オーナーはこの外壁が 古臭くならないと自慢してました。窯業系サイディング ボードでした。しかも今の物件は皆ベタ基礎だから 湿気も上がってこないですしね。 昔みたいに湿気で腐って、外壁も古臭くなるというのは 過去の話ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

古くはなりますよ。画像は見れてませんが、建物全体を見れば中でも外でも劣化はわかります。 年式がわかりづらいのは煉瓦くらいじゃないでしょうか。 平成だなとか、10年以内だなとか、昭和何年位だなとか。 予測して楽しんでます(笑) 外も恐らく塗り直さないと劣化感じますよ。 塗り直しに100万位かかります。 最近の建物も、100年は持たないので事情はそう変わらないかと。

その他の回答 (3)

noname#230994
noname#230994
回答No.3

どれだけ昔の建物と比較しているのか知りませんが、確かに工法よりは塗装技術が進んで、汚れや劣化に対する心配は少なくなっています。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.2

生活様式が、時代とともに変化してきます。 壁、器具などは、古くなれば、汚れや痛みが出てきますので、20年たてば、どんな物件でも古臭さくなります。 (ベタ基礎だから湿気も上がってこないですしね。) これは間違い、室内は、床材で空気層が遮断されていますので、床下の湿気は、室内にこもりません。 アパートは、過剰に作られすぎています。 破綻する恐れが大きいのでやめましょう。 アパートを建てる金額は、12~3年で返せる金額でないと、利益は出ません。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.1

確かに建材も良くなってますが、その分費用もかかりますから、アパートとして採算に合うかどうかはケースバイケースでしょう。入居希望者は、建物の外見が悪いと入ってくれないようです。

関連するQ&A

  • 家の外壁をALCに変えたい

    築27年(1996年築)の木造2階建ての一戸建てに住んでいます。 外壁は窯業系サイディングです。 外壁をALC(パワーボード35or37mm)に張り替えることは可能なのでしょうか? パワーボード35mmも窯業系サイディング14mmも密度×厚みで考えるとさほど重さは変わらないようですが…胴縁のスパンが違うから不可能なのでしょうか?

  • 窯業系サイディング材 かみ合わせ 接合できる? 

    一般住宅に使っている築17年ぐらいの戸建てで、ケイミューの12ミリ厚の窯業系サイディングボードを外壁に貼ってます。 一枚が縦45センチの横3メートルぐらいあるようです。これを外壁に貼る際、サイディングボードAの一段上にサイディングボードBを張りつける(乗せる)場合は、AとBの接合部分は、切りかけ風になっていて、かみ合わせることができる形状なのか、タイルみたいにかみ合わせがないものなのか、どちらの可能性が高いのでしょうか?

  • 窯業系サイディングに自分で防雨入線カバーを取り付けたい

    【OKWave管理者様】 【先の質問「QNo.4391126『窯業』」のほうを削除してください。タイトルに不備があるのはあちらのほうなのです。どうかこちらは削除しないでください。なにとぞ宜しくお願いいたします】 先日した質問へのご回答者様のアドバイスを得まして、 外壁に「防雨入線カバー」を自分で取り付けようと思います。 これです。WP9171などです。http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu2008/002/wp.html 質問は以下です。 ・壁が窯業系のサイディングボード(13年前の平均的なレベルの製品)なのですが、家にあるキリでネジの穴はあけられますか? 特殊な工具がいるのでしょうか? ・昔のサイディングなので厚さは12mm(?)だと思うのですが、ネジの長さは何mmが適切でしょうか? ・キリであけることができても、石膏ボードのように、ネジを締めたらボロボロのゆるゆるになるのでしょうか? ・室内の石膏ボードのように、サイディングボードの裏に柱(?)など「木」がある部分を選んでネジを締めないと固定が難しいのでしょうか? また、こういうパーツの取り付けのマニュアルの出ているサイトはないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 窯業

    先日した質問へのご回答者様のアドバイスを得まして、 外壁に「防雨引込カバー」を自分で取り付けようと思います。 これです。WP9181などです。http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu2008/002/wp.html 質問は以下です。 ・壁が窯業系のサイディングボード(13年前の平均的なレベルの製品)なのですが、家にあるキリでネジの穴はあけられますか? 特殊な工具がいるのでしょうか? ・昔のサイディングなので厚さは12mm(?)だと思うのですが、ネジの長さは何mmが適切でしょうか? ・キリであけることができても、石膏ボードのように、ネジを締めたらボロボロのゆるゆるになるのでしょうか? ・室内の石膏ボードのように、サイディングボードの裏に柱(?)など「木」がある部分を選んでネジを締めないと固定が難しいのでしょうか? また、こういうパーツの取り付けのマニュアルの出ているサイトはないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 外壁サイディングって反るものなんでしょうか?

    築13年目になる住宅です。中古で昨年購入しました。 購入当初は気づかなかったのですが、 外壁の窯業系サイディングが反っているところがいくつかあります。 サイディングは金具止めではなく、釘で打たれています。 ここのところ、リフォームの見積もりで、 以前から付き合いのある工務店や、訪問に来たリフォーム業者や 派遣されてきた大工さんなどにお話を聞くと、意見はまちまちです。 「当時の窯業系サイディングなら、築13年なら反ってくることもある」 「普通、サイディングは反らないものだが……」 「施工があまり良くなかったようだ」 など、いろいろです。 窯業系サイディングは、13年前当時の製品だと、 13年後には反ってくることもあるのでしょうか? そういう製品もあったのでしょうか。 それとも施工が悪かったのが原因なのでしょうか?

  • 窯業系サイディングの最下部の仕上げについて

    現在新築中です。外壁についてですが施工業者の話しでは構造用合板に防水シートを張ってその上に釘で12×910×3030mmの窯業系サイディングを縦張りにするそうです。 土台水切りとの隙間が構造用合板で1~10mm サイディングはまだ完了していませんが水切りと殆んど隙間がありません。 最後にコーキングするのでしょうか? 10mmくらいあけないと毛細管現象で湿気を 壁が吸ってしまうと聞いたことがあるので心配です。

  • 木造アパートの修繕に対しての備え

    親族がアパート経営をしております。 借り入れが多く、修繕に対しての積立てができていなく 返済だけでやっとと言う状況です。 そこで、今後が不安なのですが、下記の様な物件の場合 備えておくべき修繕はどの様な物が想定されるのでしょうか? 木造2階建で築15年、1Rで約20世帯、サイディング・瓦です。 外壁・屋根の塗装はそろそろだと思うのですが、それ以外に大きなもの はかかってくるのでしょうか? 給水・排水管なども痛むものなんですか? よろしくお願いします。

  • 外壁リフォームの工法による金額差について。

    質問がダブっていたらごめんなさい。 (似たような質問が見つけられませんでした) 今、外壁を窯業サイディングから金属サイディングへのリフォームを考えているのですが、 張り替え工法とカバー工法での金額差はどれくらいになるのでしょうか? 自分としては、張り替えをと思っているのですが、見積もりを依頼する前準備としての 予算を考える参考にしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 一軒家 外壁の緑色の汚れの落とし方

    中古戸建を買いました。 真北の壁に、緑色のコケらしき汚れがついているので 水をかけながら、デッキブラシでゴシゴシしてみたのですが全然落ちません! 端の目立たない部分で、台所用の漂白剤やクレンザーを使ってみても変化がありません・・・。 前に住んでいた人が、たくさんプランターを置いていたようで、コケだと思うのですが・・・。 どうしたら取れるでしょうか? いっそ外壁とおなじ色のペンキでも塗るべきですか? 壁の素材は(窯業系サイディング表張り/せっこうボード裏張)と書類に書いていました。 教えてください!宜しくお願いいたします。

  • 窯業系外壁の修理

    大手住宅メーカーが新築し、8年が経過した住宅の窯業系外壁に大小の亀裂を十数か所見つけました。業者との話し合いで、「大きな亀裂のあるサイドボードは取り換え、ヘアークラックは割れを修復する」と決まりました。サイドボードの厚さは最高15mm、最低10mm(溝部分)です。しかし、最近インターネットで、外壁メーカーのサイトを見て、アレッと思いました。サイトには「2008年2月20日公示。JIS規格が改正。窯業系サイディングのJIS規格の最少厚さが12mmから14mmになりました。」とあります。これからボードの取り換え作業が始まりますが、現在のJIS規格に沿ったボードの厚さ最少14mmを業者に求めることができるのでしょうか。それとも建築時の規格のままで、仕方ないのでしょうか。