• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護について)

生活保護の毎日とは?

177019の回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.5

最初の病気の発病が3年前ですから、担当医と相談して「障害年金」を受給されては如何ですか?そして障害年金が少ないようでしたら、差額分を生活保護という事で申請すれば如何でしょうか?恐らく今後、再就職は無理でしょう。職場の中で貴方は孤立して病気の症状の悪化につながります。奥様も言っていたと思いますが、生涯薬を飲む生活になるでしょう。精神科のケアーセンターで簡単な仕事を見つけるか、自立支援施設で働くか、生涯病気との闘いです。頑張ってください。(元精神科病院事務)

関連するQ&A

  • 生活保護について

    生活保護について教えて頂きたくて書き込みしました。 私は会社員なのですが、うつ病になってしまい、休職しています。 そして、現在別居中です。 休職は2週間の予定ですが、まだ休み続けていく可能性もあるので会社で『傷病手当』の手続きをして、受給するようにしています。 家賃や自分の借金の返済等していくと、傷病手当では生活していくのは厳しいです。 そこで、生活保護のお世話になりたいと考えたのですが、今の私の状況で、受給可能かどうか教えて頂きたいです。 甘えた考えだと思われるかも知れませんが、今のままでは病院にも行けず、復職が遅くなり、悪循環になりそうです。 どうか、よろしくお願い致します。 子供はおらず、一人暮らしです。

  • 生活保護について

    原則、相場2000万以下のマンションであっても、妻、未成年の息子(世帯所得200万) 離婚しない限りは援助者ありということで、受給対象にはならないですか? 逆に離婚して妻名義のマンションがあっても、家族、親兄弟が援助拒否の場合は生活保護の対象になりますか? 今回の生活保護対象者は精神疾患(アルコール依存症→鬱で3年間治療中)です。 ご教示頂ければ幸いです。

  • 生活保護者の飲み歩き

    私が知っている人でアルコール依存症で障がい者5級の40代女性の受給者がいます。毎日飲酒で2リットルボトルを2~3日で空けます。(先月は13本買ったそうです。) 自宅で呑むまでは百歩譲っていいとしても、近くの焼き鳥屋に結構通ってます。そして月の後半はツケで呑んでます。その浦上天主堂の前の焼き鳥屋さんはそういう生保の客が多いらしく中には数十万円のツケもいるそうです。マスターは確実に月初めに入金があるから上客と言ってました。 彼女は過去に精神科も何度も行ってたらしいのですが、この一年は行ってないらしく、昼間でも近づくと酒臭く、明らかに酔ってるのですが、福祉課の方はアルコール依存症を気づかないのか?不思議です。先ず依存症の治療も促すべきだと思います。 先日、他の客から保護者でいつも呑みに来てると通報されたらしいのですが、いまだに通ってます。 酔ってしまうと自分の事も人秘密も全て話してしまうので廻りの客にも知られてしまいます。 何か客も店も長崎市の福祉課も納得いきません。 通報があった店も通う彼女もどちらもきちんと指導するか、生保の打ち切りも考えるべきだと思います。 そういう飲み歩き、ツケは違法ではないのですか? 使うお金は税金です。 真面目に必要として生活してる方が多いとは思います。でも、私は管理できないなら税金の使い方が間違っていると思います。

  • 生活保護が受けられるかの質問です。

    生活保護が受けられるかの質問です。 現在45歳女性で高校生の子供がいます。 最近離婚して、数ヶ月は預金で生活できますが その後生活保護を受給したいと思っています。 10年前にアルコール依存になり、8年断酒していますが その後鬱病になってからだも弱り、すぐに働けない状態です。 特に病気でもないので受けられるのか思っています。 アルコール依存の人達は通院していたら 本人が申請しなくても、ケースワーカーが手配していたようでした。 ですので元気になるまで、アルコール依存症を理由に保護を受けたいのですが。 断酒後、全く飲酒欲求がなくても通院するべきなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 生活保護について

    生活保護について 一緒に住んでいる内縁関係の女性での事です。二人で一所帯として生活保護を受けています。女の方がアルコール依存症でアルコール関係専門の病院に通院しています。それでも月に2週間位は焼酎にハマり連続飲酒をしています。 今年に入り2度アルコールにより肝臓機能低下で入院もしています。入院の度に保護費も削られもう自分自身も疲れて別々に暮らしたいと思っています。 誠に厚かましい事なんですけどこんな場合役所からは片方だけの引越し費用はでるのでしょうか? 自分ではとても引越し費用を工面出来ません。 役所は自分達の現状は知っています。

  • 生活保護受給中

    現在中学生の娘と2人暮らしで生活保護受給中です。3月の初めから体調を崩しメニエール病と診断され中頃から休職しています。が近々復職予定です。そこで質問なのですが3月の給与はいつもの半分…4月の給与は0円です。福祉事務所に電話をして「いつもより給料が少ないので不足金が欲しい」と言ったところ「4月の保護費は2月の給与明細5の保護費は3月の給与明細で計算するから不足金はない」と言われました…。今月は給料が半分だったのに2月の給与明細はとても忙しかった時の明細なので保護費は4万程でした…来月は給料が0円でたぶん保護費は10万足らずだと思います…。それでは生活が出来ず困っています…。こうゆう場合は本当に不足金はないんでしょうか?又ない場合は生活福祉資金貸付制度で借りる事は出来るんでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 生活保護

    自分は生活保護を考えています。収入は障害年金だけです。精神障害者保健福祉手帳2級を持っています。家は実家です。両親も保護を受けています。無理でしょうか。

  • 生活保護を受けれるでしょうか?

    生活保護の可能性について教えて下さい。 私は現在30歳です。今年の一月から精神科に通院し、軽度の鬱状態にあります。 実家住まいなんですが、兄との折り合いが悪く、そのせいで鬱になってしまいました。(精神障害手帳はありません) そこで、実家を出て静養しようと思ってるんですが、現在の収入はアルバイトで5万円程度、他に仕事をしようにも精神状態も良くなく、これ以上働くことができません。 両親も年金生活で余裕はなく、引っ越し費用も自分の貯金でなんとか工面できる程度です。 福祉課に生活保護の相談に行ったのですが、「自宅にいる以上は保護の対象にはならない」と言われました。 現状を説明し、一人暮らし後の生活保護の可能性を聞いても、答えてもらえませんでした。 生活保護を受けるために自宅を出るのに、保護を受けられるかどうか分からないような状況では、とても家を出ることは出来ません。 今のアルバイトを続けながら生活保護を受け、鬱が良くなれば、就職しようと思ってます。 自分のような軽度の鬱では生活保護は受けられないのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 生活保護と借金

    こんにちは 現在、うつで、心療内科に通院し、 医師の指示で、8月中旬から、休職しています。 (もちろん、診断書発行は可能です。) でも、国民健康保険での通院のため 休職中のための、支援する制度が、なく生活資金に困っている、現状です。 そのため、生活保護が、可能ならと思い質問してみました。 可能なら、休職の間だけ、生活保護を受けたいと思いますが、 問題なのは、借金です。 借金あると、生活保護はダメ、これの趣旨はわかります。 なら、例えば、ですが、 金額が、まだ小さい(13万)ので、親、兄弟から、借りて、それを返済し 生活保護を申請します。 そして、復職後に、親、兄弟に返済するという形なら、生活保護の申請は可能なのでしょうか。 ちなみに、医師からは、『最悪、自己破産が、あるから、気を楽にして』と言われております。 でも、借金は13万、自己破産までは、遠すぎます。 生活資金のことで不安が、増大し、うつは悪化の傾向です。 なにか、アドバイスをお願いします。 以上

  • 生活保護について

    生活保護について質問です。 私自身うつ病で通院5年しているものです。 仕事でうつを発症し未だ社会復帰できずにいます。 なんとか其の場凌ぎで頑張って来ましたが本格的にドクターストップがかかり生活保護を受けてしっかりと療養し再出発できるようにしなさいと言われました。 妻も精神的に病んでますが病院に行こうとしてくれません。外にも出ようとせず、軽く散歩でも連れ出そうものなら、死んだ方がいいんじゃ無いかと言われこちらも滅入ってしまいます。 リストカットもしてますし、正直私より重いと思います。 もっと早くに通院させたかったのですがお金の問題と本人の意思で無理でした。 保護申請の際に通院の指示がでるでしょうか? その際妻が拒否したら当然保護は降りないですよね。 なんとか通院させる方法はないでしょうか?