• ベストアンサー

丁寧な接客とはどういうものなのでしょうか?

p-inkの回答

  • p-ink
  • ベストアンサー率30% (55/183)
回答No.2

お店の種類によりますよね。 でも、どんなお店でも自分が客ならこうしてほしいということを実践することでしょうか。 No.1の方が書かれているように、ご飯の量を店員の方から伺ったり、もしくはご飯を出すときにおかわりできますよーと言ったり。 私の行くスーパーは、レジ袋は1枚にしますか?2枚にしますか? 大きいのにしますか? とまったく求めていないことを毎度聞いてきて、本当に煩わしいです。 慣れてくると、あまり考えず体が動いてしまう仕事ですから、買い物がちょびっとでも聞いてきます。 癖になってるんでしょうね。 毎日ですから、入れば何でもいいよ!と怒鳴りたくなります。 レジに行列のできる夕方なんかは、この無駄な数秒でどれだけ違ってくるのかって思ってしまいます。 これは丁寧ではなく、サービスの押し付けです。 まるで、あたし気がきくでしょーと言っているようです。 客が二人組とか、雨の日で傘を持つとかそんな時だけ聞いてくるなら、逆に気がきく人だなーと感心するでしょうが。 そんなこと聞く前に、買い物が2品ぐらいで後ろに誰も並んでないなら、袋に入れてくれてもいいんじゃ…って思うこともしばしばです。 これは好みでしょうが5千円札を下にしてほしい人の方が多い気がしますので、客と一緒にお釣りのお札を数えたあとに5千円札を下にして渡してくれる店員はとてもいいと思ってしまいます。 店の方針にもよるでしょうけど。 あと、コンビニに背のとても高い店員さんがいるのですが、商品を渡してくれるときに私の顔の前ぐらいの高さで渡してきます。 持ちづらいです。 子供とご飯を食べに行ったときに、子供がお子様ランチを注文しました。 オーダーをとっている途中で、子供がコーンスープが飲みたいと店員さんに注文しました。 配膳がすむと、お子様ランチにコーンスープがついていたので2つになっていました。 気づかなかった私も悪いけど、普通言うよね…って思いました。 なんだか長いし愚痴になり申し訳ないです… 丁寧とは、客をどれだけ見てるか、どれだけ相手の立場になって見れるかではないでしょうか。

noname#244657
質問者

お礼

>お店の種類によりますよね。 でも、どんなお店でも自分が客ならこうしてほしいということを実践することでしょうか。 そうですね。どんなお店かによって求めることは違ってくるのかもです。 仰るように、例えばコンビニですとお弁当を温めてくれたり、素早くレジを済ませてくれたりが特上のサービスだと思います。 USJ近くのコンビニは、こちらではびっくりするほどの混雑で、店員さんに笑顔はありませんでしたけれど、私たちもパークで遊んでヘトヘトでしたからレジを素早くしていただけて助かりました^^ >あと、コンビニに背のとても高い店員さんがいるのですが、商品を渡してくれるときに私の顔の前ぐらいの高さで渡してきます。 持ちづらいです。 あらまあ、それはいけませんね。 >No.1の方が書かれているように、ご飯の量を店員の方から伺ったり、もしくはご飯を出すときにおかわりできますよーと言ったり。 ディズニーランドに北斎というレストランがあってご飯のお替わりが何杯でも出来るのです。食レポをしている若い男性は7杯も食べちゃって、すごいな~と思いました。 >私の行くスーパーは、レジ袋は1枚にしますか?2枚にしますか? 大きいのにしますか? とまったく求めていないことを毎度聞いてきて、本当に煩わしいです。 そのようなことは聞かれたことはありません(◎_◎;) >これは丁寧ではなく、サービスの押し付けです。 まるで、あたし気がきくでしょーと言っているようです。 行き過ぎたサービスなのかしら? >子供とご飯を食べに行ったときに、子供がお子様ランチを注文しました。 オーダーをとっている途中で、子供がコーンスープが飲みたいと店員さんに注文しました。 配膳がすむと、お子様ランチにコーンスープがついていたので2つになっていました。 気づかなかった私も悪いけど、普通言うよね…って思いました。 教えてほしいですね^^ >丁寧とは、客をどれだけ見てるか、どれだけ相手の立場になって見れるかではないでしょうか。 何事も思いやりなのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大盛りと言った時、ご飯大盛りvsおかず大盛り・・・

    定食屋さんなどで大盛り定食を頼んだとします。 その時、値段は同じで、「ご飯大盛りで、おかずは普通」、「ご飯は普通で、おかず大盛り」の2種類が選べるとしたら、皆さんだったらどっちを選びますか? その、選んだ方で食べたい大盛り定食と言ったら、どんなものをイメージしますか? 私だったら、生姜焼き定食みたいなしょっぱい系だったら、「ご飯大盛りで、おかずは普通」でうまく調整しながら食べると思います。

  • 大阪の塚本、十三、野田辺りで腹いっぱい食える店を知

    大阪の塚本、十三、野田辺りで腹いっぱい食える店を知りませんか? ごはんお代わり自由かごはんが山盛りのお店。 それか麺とかおかずが信じられないほど大盛りとか。腹いっぱい食べたいです。

  • 茶碗蒸の食べる順番

    和食レストランで、定食を頼むとよく茶碗蒸がついてきますよねー。でも茶碗蒸は、ごはんのおかずにならないような気がするんですが、みなさんはいつ食べますか? 自分は一番最後までとっておいて食べます。茶碗蒸の存在ってデザートみたいなもんなんですかねー?

  • かつや ご飯について

    値段の割りに安くて旨い、かつやについて。 メニューに、「ご飯」=150円、「大盛り」=100円と有ります。前者は別途にご飯が提供されるのだろうと想像出来ますが、例えば、「カツ丼」を「大盛り」で頼む事が可能なのでしょうか? 「XX定食」であれば、ご飯が大盛りに成って出て来る図が想像出来ますが、「カツ丼」でご飯だけ大盛りだとバランスが悪く成るような..........。 体験者のご意見頂戴。

  • セルフ食堂で、あなたはどのような定食にしますか?

    自分でおぼんを持って、順々に主食・副菜・汁物・ご飯や麺類を自分で選ぶ食堂ありますよね? あなたはどのような定食を作りますか? おかずの名前をあげてもらっても、「主食2個にご飯大盛り」などの回答でも良いです。 私だったら ・魚の照り焼き ・マヨネーズ系のサラダ(マカロニとかごぼう) ・ご飯(小盛り) ・味噌汁  です。 こんな感じが普通だと思っていたのですが、先日「麺・麺・ご飯」の方がいて・・おもしろいなと思いました。 ちなみに私は20代後半・女です。 女の人は、あまりこういった食堂行かないですかね・・

  • オーダーを聞いて不思議に思うこと。

    まずは私がアルバイトをしている喫茶店のメニューの一部です。 焼きそば定食 800円 唐揚定食   950円 焼肉定食   950円 豚カツ定食  950円 ビーフステーキ定食 1000円 +200円で、コーヒー、紅茶、コーラ、ジンジャ、カルピスいずれかがつきます。+150円でご飯または麺大盛に出来ます。 このようなメニューで、焼きそば定食+ドリンクで、1000円、または950円の定食+ドリンク=1150円というお客さんが結構多いんです。 だけど、みんな同じ1000円や1150円やったらだったらなんで、ビーフステーキ定食やビーフステーキ定食のご飯の大盛を頼まないのかなあと思ってしまうわけです。ドリンクなんか水でいいじゃんと。ドリンクを頼まないにしても、たった50円の差なんだから、ステーキにすれば、いいのにとも思います。 以上書きましたが、このような状況下の元でステーキを頼むのは抵抗がありますかお聞かせください。

  • 接客

    飲食店での接客を想定してください。 どんな接客が好きですか? こういう接客が、素敵だなとか、嬉しいとか、感じるのはどんなときですか? 私は、さりげないのが好きです。 フレンドリーな店員さんも好きですが、必要なときに必要なことだけして、あとはほっといてくれるみたいのが好きです。 私は接客業ですが、自分の理想にはまだまだ近づけません。 参考にさせていただきたいので、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 東京にお勤めの男性サラリーマンの方、教えて下さい。

    細かい質問になりますが、ご協力を頂けたら、大変助かります。 尚、差し支えなければ、年代も教えていただけると参考になります。 よろしくお願い致します。 仕事中のお昼ご飯(ランチ)についてお尋ねします。 1・どこを重視しますか? (・その他 を選ばれた方は具体的に書いて頂けると助かります。)  ・値段 ・ボリューム ・栄養バランス ・その他 2・どちらを選びますか?(量は同じくらいとします)  ・既製品(冷凍食品など)が入っているが、500円のお弁当  ・ほとんどが手作りの、800円のお弁当 3・どちらの形態のお店の方がまた来ようと思いますか?  ・ご飯、味噌汁、メインのおかず、副菜・漬物 など     最初からお膳になって700円の定食(何種類かある)  ・ご飯、150円 味噌汁 50円    メイン 300円(数種類から選べる)    副菜 200円または100円2種類(数種類から選べる)   と、合計金額は同じ700円だけど、自分でおかずを選べる 4・ご自身でおかずを選ぶときの傾向を教えて下さい  ・もともと野菜など好きではないけど、健康のためには   食べた方がいいと思い、酢の物やサラダなどがあったら意識的に選ぶ  ・健康も気になるけど、やっぱり好きなものを食べたいから、   カロリーが気になっても好きなもの  (例えばメインはハンバーグだけど、さらにから揚げなど)を選ぶ 5・魚料理がおかずだった場合、焼きたて、できたてだったら選びますか?   それとも、どんなにおいしい魚でもお昼に魚は食べたいとは思わず、   お肉メインがいいですか? 6・スバリ、お昼にはいくらまでなら出せますか?   可能でしたら、どんなものなら 500円までしか出せない。   どんなものだったら、1000円でも許せる などありましたら教えて下さい。 7・最後に、ランチにこんなものがあったら、または、   こんな接客をしてくれたらいいな と言う希望がありましたら、教えて下さい。   ただし、「若い女の子がミニスカートで接客してくれたら・・」   などはご遠慮下さいね^^;   極々普通の定食屋さん お弁当屋さん と言う設定です。  長々とご質問をしてしまいましたが、  よろしくお願い致します。

  • 「感動した接客」「感じよかった接客」

    別にQNo.390933で「不快な接客と嫌な客」を質問しているのですが、回答者から”「感動した接客」「感じよかった接客」などについて投稿してもらったほうが参考になるのではないでしょうか”という、ご提案がありましたので採用させていただくことにしました。 これまでに皆様が感動したり感じが良いと思った接客について、お教えいただければ有り難いです。宜しく、お願い申し上げます。

  • 吉野家の大盛りって本当に大盛り?

    吉野家の大盛りのどんぶりについて疑問があります。並のと比べると、どんぶりのフチが一回り広がっていて一見大きく見えますが、実際ごはんが入るところは並よりも大盛りのどんぶりの方が直径は小さいです(お店で並と大盛りをオーダーして計りました)。肉もフチ一杯に盛られていることが少なく、食べた感じとしては並とほとんど変わらないか、若干多いかなという印象です。また、定食の大盛りをオーダーした時もご飯は大盛りのどんぶりに盛られてきますが、ご飯を食べた感じは並と変わりません。 いずれにしても「どんぶりの容量が並よりも大盛りの方が少ない」というところが気になります。私の気のせいかもしれませんが、実際のところどうなのでしょうか? どなたか教えてください。