BGAのアンダーフィルについて

このQ&Aのポイント
  • BGAのアンダーフィルに必要な設備と手順についてまとめました。
  • 一般的なアンダーフィル剤のメーカーと品番についてまとめました。
  • アンダーフィル剤の充填後の注意事項と検査方法についてまとめました。
回答を見る
  • 締切済み

BGAのアンダーフィルについて

顧客より、BGAのアンダーフィルが出来ないか?と言う問い合わせがありました。 やるつもりですが、 1,どの様な設備が必要で、どの様な手順でやれば良いのか? 2,一般的なアンダーフィル剤とは、どのメーカーのどの品番か? 3,注意しなければならない事、充填後の検査方法はどうすれば良いのか? ご教授頂きたく、投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

最も問題になるのはリワークでしょう。   ルネサス  リワーク(部品交換)について   http://japan.renesas.com/products/package/manual/3/3_6/3_6_2/index.jsp アンダーフィルについては書かない。そもそもリワークは品質保証対象外となるが。 アンダーフィルは加熱を妨げるので除去を要するが、設備では対応できず手作業になり、歩留りとの絡みでコストに影響が大きいと思います。   リワーク専門業者   http://www.ts-p.com/repair03/   http://japan.renesas.com/products/package/manual/6/6_9/6_9_3/index.jsp   アンダーフィル材の衝撃強度向上効果と温度サイクルへの効果・影響 アンダーフィルはプラス効果もあるがマイナス影響も

noname#230359
noname#230359
回答No.2

まず顧客にアンダーフィルの目的が何か詳細に確認するべきでしょう。 アンダーフィルの目的には ●パッケージから基板への放熱性の向上 ●基板ストレスに対するパッケージはがれ耐性の向上(耐衝撃性、耐振動性) ●タバコの煙や埃などの多い環境で使用する場合の耐湿性の向上 などいろいろな目的があり 目的が明確でないとアンダーフィルの選択もできないはずですよ。  

noname#230359
noname#230359
回答No.1

やはり、貴殿で簡単でも情報収集して、再投稿するか補足に記載するかが先決です。 BGAの詳細仕様は提示できないとは存じますが、やはりその辺りの情報で“どのメーカーの どの品番か?”や注入器等も変わります。 ですから、貴殿で簡単に確認後、そのメーカーに確認するが先決で、その後の疑問を具体的に 投稿が宜しかろうと考えます。

参考URL:
http://www.kei-all.co.jp/bga/underfill.html http://www.aim-genki.com/business/rework.html https://www.pfu.fujitsu.com/ab

関連するQ&A

  • BGAのアンダーフィルの硬化方法と部品への影響に…

    BGAのアンダーフィルの硬化方法と部品への影響について お世話になります。 現在、BGAのアンダーフィルについて検討しております。 採用予定のアンダーフィル剤は、硬化条件が150度で5minとなっています。 通常、このような硬化条件で温度かけるとき、どのような設備が使われま すでしょうか。恒温槽では、使用目的や温度が合わないかと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • アンダーフィルのボイドは大丈夫でしょうか

    IC等のチップ部品下に充填するアンダーフィルですが、ボイドを完全にゼロにすることは難しいと思うのですが、ポップコーン試験をした場合に、はんだがそのボイド部に流れ出したりする可能性があると思うので心配です。一般的にどういうサイズのボイドであれば大丈夫とかあるのでしょうか。 例えば、はんだバンプ間全てがボイドになっているとだめだが、間が少しでもアンダーフィルで覆われていればOkとか。よろしくお願いします。

  • 既に充填されている物と異なるグリスを充填する場合…

    既に充填されている物と異なるグリスを充填する場合の注意&異なるグリスが混在した場合の不具合 社内設備において既に充填されているグリス(メーカー出荷時に充填済)のところに異なるグリスを充填されたいと言う要望が出ました(設備に使用するグリスを統一するため)。本来ならメーカー出荷時に指定グリスの重点を依頼すべきなのですが断られました。 具体的には、増ちょう剤:リチウム石鹸/基油:合成油のグリスが充填されているところに、増ちょう剤:ポリウレア/基油:鉱油 あるいは合成油の補充です。 グリスメーカーに確認したところ〔好ましくない〕と言う当たり障りの無い回答しか得られませんでした(当然と言えば当然かも・・) そこで、質問です。 上記グリスが混ざった場合、考えられる不具合はどのような物でしょう? 固まるとか、防錆効果が薄くなるとか・・・ また、新しいグリスを使用者側で入れ替える際の手順など、何か情報をお持ちの方、ご教授いただけると助かります

  • アンダーフィル剤

    フリップチップのアンダーフィル剤について、お聞きしたいのですが、私は下請け企業で委託企業よりアンダーフィルの常温での可使時間が24時間となっておりますが、短すぎると思っております。 私は1週間は可能かと思うのですが、通常は常温で可使時間がどのくらいになるかを教えて下さい。

  • 太陽電池システムがAV機器に及ぼす影響

    ストレートな質問をします。太陽光販売を行っているものです。会社もしくはメーカーに聞いて私なりに考えても見ましたが、アドバイス願います。電気的な知識は素人です。 メールで訪問のあった顧客から「AV機器に対応したノイズレスの安定した発電システムは可能でしょうか?」とのメールが来ました。メーカーに問い合わせしたら、「お客さまの求めるクォリティがどこにあるか分からないので満足していただけるかとなると分かりませんが」と前置きしたうえで、その方法を語ってくれましたが、詳細は理解できませんでした。(顧客に説明するのに説得力のある説明ではなかったということです) 社内のひとにも聞きました、 「パワーコンディショナも一般的な電化製品と同等の扱いです。電力品質は配電系統より太陽電池からパワーコンディショナ経由のほうがよいです。 正弦波の歪率もはるかに良いです。」と説明してくれましたが、半信半疑です。 確かに顧客はどんな方で、どんな機器かも分かりませんが、問い合わせの性格上個人住宅で太陽光発電を載せた場合のノイズの発生とその程度のついて、どなたかご教授ください。

  • 敬称をつけるときの基準について

    商社に勤めています。 メーカーより、材料・部品等を購入し、顧客に販売します。 小生よりメーカーにメールを書くとき、小生より顧客にメールを書くときには特に問題ありません。 わからないのは、顧客にメールを出すとき、メール本文にメーカーの担当者の名前を入れるときは、敬称を付けるのか? ということです。 例えば、メーカーの技術者が技術的に難しいと言っているときなどに、 「メーカーの○○が難しいと言っています」 なのか、 「メーカーの○○様が難しいと言っています」なのか。 また、年末・年始のアポ取りを顧客にする場合。 「訪問メンバーは ○○(メーカー名)の▲▲です」 で良いのか、 「訪問メンバーは ○○の▲▲様です」 なのか。 しかも例えばこれらのメールをメーカーの当人にもCC等で送らなければならない場合、少し迷います。 一般的にはメーカーは商社からは身内的な感じでしょうから、敬称は つけないような気がするのですが、商社→メーカー間のやりとりでは 敬称は付けるものですから。 ご教授願います。

  • 生産ラインでの製品外観検査(検品)について

    こんにちは。私は某化粧品メーカーに勤めており、そこの生産(包装)ラインに従事しています。 具体的には、容器に中身を充填して、包装、そして梱包の流れですが、その中で製品の外観検査(検品)作業があります。例えば、容器に傷や汚れがないか、印刷に異常が無いか等...。この検査方法についての指南書など紹介して頂けないでしょうか? どういった点に注意すればよいか特に知りたいです。 お願い致します。

  • 中古PCと既存のモニタに互換性があるかどうか調べるには?

    先ほどから投稿すみません。 SOTEC PC STATION PA7240AVR を中古で買おうと思います。既存のモニタは3年半ほど前に買ったWinMe(FMV-DESKPOWER M6/907・17型CRT)のものです。 実際につないでみないとわからないので少し不安です。 互換性があるかどうか調べるにはどうしたらよいでしょうか? どちらかのメーカーにもう一方の品番を言って問い合わせをすればよいのでしょうか? たびたび申し訳ありません。 予算があまりないもので、いろいろ試行錯誤しております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 溶解に関する設備金額について

    アクセスありがとうございます。現在、製造原価を算出する部署に所属しておりますが、設備金額として見えない部分がありまして、皆さんのお知恵を拝借できればと思い投稿しました。  銅合金を溶解→鋳造する製品についての原価を現在計算しているのですが、設備の費用が皆目検討がつきません。  設備は低周波溶解炉の容量2000~5000kgレベルのものになります。材料の溶解は、素材メーカーでは行なっておりますが、通常のメーカーでは扱っていることが少ないため、全く分からない分野になります。  私個人の勉強不足ではありますが、ご教授いただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 協賛企業への問い合わせがOKWAVEにリンクする?

    協賛企業への問い合わせがOKWAVEの質問にリンクするシステムが あるようですが、協賛企業のサポートセンターへの問い合わせ(質問)がどの様な仕組みでOKWAVEの”質問する”に投稿されるのでしょうか? 質問の最後に”※OKWAVEより補足:「***社製品」についての質問です。”と補足説明がついている質問が該当する質問だと思いますが。 協賛企業への問い合わせが自動でOKWAVEに飛んでくるのですか? 質問者が投稿先を間違えて質問をしてくるのですか? あと、ユーザーがその商品に関する質問をメーカーにするのは理解できますがメーカー以上には詳しくない一般ユーザーに回答を求めるのはなぜなのでしょうか?