• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボルトの長さと捻りの関係)

ボルトの長さと捻りの関係

このQ&Aのポイント
  • ボルトの長さを長くすることでねじ切れやすくなるのか?
  • 捻り強度を調べてもボルトの長さに関する情報がない
  • ボルトを長くすることへの背反も考慮してアドバイスを求める

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

旧来の強度計算では特にボルトのようなものは単純化して、非締結体もボルトも 剛体と考えるという力業しかなかった。然しながら双方は何れも弾性体なので、 FEMを駆使してでした解析できないだろうと思われるくらいに現実は難しいかと。 本来、製品設計では実際に試験してみた結果を持って信頼性を決めるべきです。 然しながら時間的猶予やコストから特に予算などが付きそうにもないボルト設計 には無試験でのFEM解析が容易にできれば良いのだけれども何せ難しそう。 単純にボルトのみならず締結体個々の剛性と、外力に対しての十分なボルト自体 の締結力がどの程度必要なのかも予め分かっていなければ設計のしようもない。 従来製品を設計変更する場合は特に注意し慎重過ぎるくらいが調度良いと思う。 >上司から「ボルトを長くしすぎると締めたときねじ切れやすくなるんじゃないか?」 ・それはないだろうと思うが、締結力が弱まり新たな問題がでないか危惧する 単純なボルトなのだが実際に解析しようと思えば現実は頗る難しいかと思う。 だから未だにボルト破損による事故もなくならないのだろう。 伝動軸の設計では、ねじれ角を0.25rad≒14.3°以下とするようなねじれ剛性を もたせるというのはあるが、ボルトにおいては聞いたこともないですね。 ねじ切れるのとは話が逸れてしまうが、そういうことを心配してるのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

判り易いのはコイルばねを直列に数珠つなぎにした時、伸びは倍数で大きくなるが、掛かる応力は1個と同じ。 捻りばねでも同じで、捻れ角度は増すが応力は同じで捻じきれはしません。 ばねとして使う長棒のトーションバーがボルトになったに相当。 長、短も同トルクで締めるが、短ボルトではガツンと急に効くが、長いのは徐々にユックリと効く。 締付トルクは長い方が安定する傾向あり、塑性変形領域まで締めるため厳しいトルク管理が必要なエンジン関係のボルトではその為に長くなってます。                  ↓近年、このサイトが荒れるので、、、、 短ボルトの長所は大きな力が作用した時、踏張る力が強いこと。上記論で強いばねに相当。 しかしそれは一時的な力に限定で、繰返し掛けると疲労破壊に至ります。   http://alfaframe.com/wp-content/uploads/2014/03/001ab_2.jpg 長いボルトで締付力を得るには(効き始めからの)捻り角度が大きくなることを示す図です。   ↑長、短も同トルクで締めるが、短ボルトではガツンと急に効く トルクレンチを使わないでキブンで締まったと納得するが締過ぎかも。   ↑長いのは徐々にユックリと効く 手加減では判らずキブンが不安でついつい締過ぎ。   ↑エンジン関係のボルト   コンロッドボルト   http://www.risebike.com/datsun1200/uploads/photos/361.jpg 長い。クビ下は太く中程は細く、伸びやすい=捻じれやすい。 いずれも意図した設計による形です。 回答(5)[参考]   ボルトの“長さ”と緩みやすさの関係:長さ2倍 ⇒⇒⇒ 伸び量2倍 =緩みにくい! 上記で使った図。   http://alfaframe.com/wp-content/uploads/2014/03/001ab_2.jpg データを示しておらず、私は緩み試験では些細な差にすぎないと考え、図のみ借りました。 その図で、横方向の滑りは、ボルト、ナットの座面の摩擦力も効くと考えられるが、ボルトを介しての間接的で、ボルトの長短はさほどの差でないと推定します。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=310805&event=QE0004
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボルトの強度

    高張力ボルトM16と強度10.9ボルトM18とどちらが強力でしょうか? 長さは60mm程度でフランジにナット締めで使用する予定。 調べましたが、判らりませんでした。使った事も見た事も無いサイズなので 判る方教えてもらえますか?

  • ボルトの破損と曲げモーメントに関して

    先日シリンダストッパを止めているボルトが破断してしまい、その原因を考えているのですがボルトの破断と曲げモーメントの関係がわからず困っております。 皿ボルトの曲げモーメントに対する強度評価はどのように行えばいいのでしょうか。 お手数ですが設計初心者の私にアドバイスをしていただける方がいらしたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。 情報があまりに少ないとのご指摘を受け、アドバイスを頂く側として反省しております。すいませんでした。 その中で、状況を予想していただきアドバイスしていただきありがとうございました。 このままでは、回答していただいた方に失礼だと思うので、 今回の破断の状況をより詳しく追記したいと思います。 ・使用したボルト M3皿ボルト(強度区分8.8) ・ボルトの強度 最小引張強さ:200N/mm^2 M3ボルトの有効断面積:2.675mm^2 200〔N/mm^2〕x2.675〔mm^2〕x80%=1712〔N/ボルト1本〕 (JIS B 1194 および JIS B1051 を調べました。) ・シリンダの理論推力と使用速度とストローク F=196.4〔N〕 V=50mm/sec St=15mm ・組付け状況 ◎と\/:皿ボルト ●と■:ストッパボルト 平面図   -------------  |             |  |  ◎          |  |          ●  |  |  ◎          |  |             |   --------------  |A |   B    | A寸法:6mm B寸法:8.7mm 側面図             ■   -------------  | \ /      ■  |   -------------    ---      ■   |   |     ■   |   |     ■   |   |     ↑ F=196.4〔N〕 ・分からない事 (1)ストッパに加わる衝撃力    シリンダがストッパに当たって止まる時間Δtの定義出来ず    衝撃力をどの程度見ればよいかの検討がつきません。    今回のケースではアブソーバは使っておらず、    シリンダのストロークエンドまで使用していないため、    シリンダ自身のクッションも有効に働いていないと考えております。 新たなアドバイスがあれば、ご教授お願い致します。 先日追記した内容に誤りがあるとご指摘を受けました。 その件に関して訂正したいと思います。 ×最小引張強さ:200N/mm^2 〇最小引張強さ:800N/mm^2 の誤りです。 これは単純に打ち間違えておりました。 ×M3ボルトの有効断面積:2.675mm^2 〇M3ボルトの有効断面積:5.03mm^2 これは私がM3の有効径が2.675mmでした。 参考にした資料の項目を読み違えていました。 間違えた引張り強さは 800[m/mm^2]x2.675[mm]x80%=1712〔N/ボルト1本〕 で計算しておりました。 引張り強さに関しましては、 回答(8)にてアドバイスして頂いた 5.03[mm2]*800[N/mm2]*0.8≒3220 が正しいと思います。 計算のモデルに関しましては 回答(6)にてアドバイスしていただいた内容が 正しいと思います。 使用していたSYLの型式は SMC製 CDQSB25-20D-M9BL です。 但し、今回のケースではシリンダはストッパとして用いる訳ではなく ストッパープレートを取り付けている板は固定の板です。 理論推力は 使用圧力×受圧面積 0.4MPa×491mm^2=196.4N で計算しております。 あとは推力を衝撃力に換算するという内容が残っているのですが、 メーカに問い合わせてみても、具体的な物性値がないと回答されてしまいました。 経験測でも構いませんので衝撃力に関してのアドバイスがあれば ぜひご教授ください。 みなさまのご指導により今回の設計ミスや考えたかの甘さ等を明確にする事が出来ました。 みささまのアドバイスを原に対策を行いたいと思います。 また私自身このような質問掲示板をつかう事が始めてで、 失礼な事もありましたが、アドバイスをしていただき本当に感謝しております。 ありがとうございました。

  • 固定用ボルトの強度計算について

    以下の条件にて固定用ボルトの強度計算を行うとします。 形状.1を形状.2でM6のボルトで固定。 軸方向には 荷重P=6500Nの動荷重。 ボルトの強度区分3.6(引張強さ300N/mm^2) 安全率は5とし、許容引張応力 300/5=60N/mm^2 M6ボルトの谷底径は4.9mm よって σ=P/A=6500/π/4(4.9)^2=344.7N/mm^2 ← ボルトが受ける応力 344.7/60(許容応力) =5.74 でボルトが6本あれば耐えれることはわかるのですが ここで問題なのが軸方向に加わる荷重の算出方法です。 ここの数値が正しくなければ、ボルトの本当に必要な本数は 算出できないと思いますが、製品に加わる荷重は 繰り返し荷重・衝撃荷重であったりと様々あるなかで 手計算での算出方法はあるのでしょうか?

  • ボルトの強度(Grade8.8について)

    アメリカなどのボルトの強度表示でGrade8.8というものがあるのですが、Grade8.8は日本の強度区分でいうとどのくらいで、どの程度の引張りに耐えれるのでしょうか? 特にM6~M12くらいのサイズのボルトで知りたいのでご回答の程よろしくお願いします。 また、そういったことが詳しく載っているサイトがありましたら、教えていただければ幸いです。

  • ボルトの締付けについて

    ボルトの同時仮締めを考えています。ボルトは独自ではたてない状態でどうすれば16本のボルトを同時に仮締めすることができるか良いアイデアがあるかたは教えてください。 被締付け物:面取りC1の面のM6ボルト穴 締め付け物:厚さ2mmの板

  • 温泉装置(モーター等)におけるステンレスボルトの…

    温泉装置(モーター等)におけるステンレスボルトの使用について 温泉装置(汲み上げ、温泉潤滑モーター等)には、どのようなボルトが使用されているのでしょうか? 以前、SUS304ボルトを使用している方とお話しをする機会がありましたが、温泉成分等による腐食で、半年ほどでボルトの形状が無くなってしまうとの事でした。 仮に高強度で、腐食しないステンレスボルトがあった場合は、使用する価値があるのでしょうか? アドバイスを頂きたくお願いいたします。

  • ボルトの強度計算について

    具体的な使用条件を考えてボルトの強度計算をしろという課題が出たのですが、 材料(M10、S45C)だけ与えられていて強度計算てできるのでしょうか? やり方や、参考になるサイトなどあったら教えていただきたいです。

  • ボルトが斜め締め付けになるボルトの倒れ角度

    M6ボルトは何度斜めに傾けたら斜め締付けになりますか? ある一定以上ボルトを傾かせて締めようとすると食いつきます。ボルトを締め込む時にソケットは何度以内の傾きであれば斜め締付にならないのか?知りたいです。 報告資料で必要なため緊急で知りたく、よろしくお願いします 参考url等あれば教えていただきたく よろしくお願いいたします ある一定以上ボルトを傾かせて締めようとすると食いつくというのは、ボルトがメネジに入りはじめたときに、ボルトがある一定以上傾くと食いつきます。 これはソケットを使用し仮締めを何度かした場合、ソケットがある一定以上傾くと、ボルトの先端がメネジの入り口に食いつくことがわかりました その食いつくボルトの倒れ角度を教えてください 素人で思いが伝わりませんが、助けてください ボルト(M6長さ約5mm)の先端がメネジ(深さ7mm)に入り始めたときに何度傾いたボルトを回転させるとボルト先端がメネジ入り口に食いつくのか?理屈が知りたいです よろしくお願いいたします

  • ボルトにかかる力について

    図の(1)と(2)の状態にて、それぞれボルトにはどのような力がどれくらいかかるのでしょうか? 詳しく計算式など教えてください。 ボルトの強度が妥当かの計算方法もお願いします。 全て厚さ10mmのSS400で組まれた溶接物で、固定ボルトはM6です。 先日、何故か経理から機械の設計に配属(アシスタントとしてですが)された超ど素人ですので、わかりやすく教えていただけたらと思います。 また、アシスタントといえども、今後のために参考書などを購入しようと思っています。 このような強度の計算やモーターの計算など、機械設計の基礎を全くの素人からでも学べるオススメの参考書等ありましたら教えてください。

  • ボルト締めの際に・・・

    ウッドデッキを作成しているのですが、4×4材と2×4材を固定する際に、ボルト締めで固定しようと考えています。 そこで疑問になったことなのですが、ボルトにM12とかM10とかありますが、これは太さが12mmということなのでしょうか? そうだとすると、ボルトを通す穴は12mmドリルで開ければよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 里帰り出産時の夫側の気持ちはどんな気持ちなのでしょうか。
  • 義実家が近くてもやはり自分の家に里帰りをしたいと思っています。夫とも前々から里帰りの場所を話し合っていましたが、夫の意見は「あなたが楽な方がいいよ。」のみでした。
  • 夫は里帰りについて何を思っているのか理解できません。寂しい思いもあるのと仕方ないと思う気持ちと複雑になってるのか...ただ単に私の言い方や決め方が嫌だったのか。客観的に見てなにか感じることはありますでしょうか。
回答を見る