• 締切済み

ボルト締めの際に・・・

ウッドデッキを作成しているのですが、4×4材と2×4材を固定する際に、ボルト締めで固定しようと考えています。 そこで疑問になったことなのですが、ボルトにM12とかM10とかありますが、これは太さが12mmということなのでしょうか? そうだとすると、ボルトを通す穴は12mmドリルで開ければよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

M12と言うのは、 M=メートル波目ねじ 12=雄ネジの基準外径12mm 実際の雄ネジは12mmより細いので、12mmの穴を開ければ十分。 ただし、木材の場合は、穴あけの際、材料の方が逃げてしまうので穴がやや小さめの穴になる。 穴開けの位置、角度に自信があれば12mmの穴でよいが、自信が無ければ14mmぐらいの方が無難です。 ピッチはP1とか示し、M12P1とか、M12-1とかで示します。 JIS標準の場合はピッチを省略します。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

太さが数字で、Mがピッチです。 で、それを効かせる穴を開けるときは、それより小さい穴(M12なら11~11.5mmぐらい)を開けて、タップでねじ山を作ります。貫通穴なら、12mmより0.5~1mm程度大きい穴を開けます。(位置がずれてる可能性がある場合は、もうちょっと大きめの穴のほうがベター。ただし、頭の六角、ワッシャーの大きさと鑑みて、適切な大きさまで)

kimtomo1223
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 M12のボルトを利用したいので、貫通穴は13mmくらいで施工しようと思います。 ありがとうございました。

  • ludwig912
  • ベストアンサー率45% (45/100)
回答No.2

ボルトですがM12、M10のMはネジ山のピッチがミリ単位のねじを意味し 12とか10はネジの山谷の、山の方の直径12mmと10mmを意味します ちなみにボルトの長さは首下(全長-頭部分)で表記してますので M12×120ならM12の首下120mmのものです 貫通して使う場合は、使う座金の大きさにもよりますが 大抵、私の場合 M12の場合は12.5mmを M10の場合は10.5mmと0.5大きいものを使っています ただ 結束位置がシビアで余裕がほしい場合や 使う材料が太くボルトも長いものを使う場合は 座金を大きめの物をつかいM12で13mmとか14mmとか使う場合もあります 余談ですが、座金以外にバネ座金も重ねたり、ダブルナットにすると緩みどめになりますよ ご健闘を祈ります

kimtomo1223
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 座金とかダブルナットなどの事も、まだ知らなかったので、大変勉強になりました。貫通して使うので、締め付けを強めるためにも利用したいと思います。 ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

M12=12ミリ径の太さと言うことです。 それを通す穴を空けるドリルが12ミリではいささかきつすぎます。 あまり余裕有る太さではずれも出ますが、最低1割程度太めのドリルの方が良いと思います。

関連するQ&A

  • ボルトの締付けについて

    ボルトの同時仮締めを考えています。ボルトは独自ではたてない状態でどうすれば16本のボルトを同時に仮締めすることができるか良いアイデアがあるかたは教えてください。 被締付け物:面取りC1の面のM6ボルト穴 締め付け物:厚さ2mmの板

  • アルミのボルト、ナットの締め付けについて

    お世話になります。 知識が乏しく恥ずかしい質問だとは思いますがよろしくお願いします。 M20.ピッチ1.5mm 長さ25mmのアルミ製ボルトに 厚み5mmのアルミ製ナットをボルトの中間部分まで締め 次に板圧3.2mmに20.5mmの穴が開いた鉄板を入れて さらに厚み5mmのアルミ製のナットで挟み込みます この時アルミのナットの締め付けを16N.mで行います。 すぐに 締め付け方向でトルクチェックを行うと14N.m付近でナットが回り始めます。 また 16N.mまで増し締めします。この作業を数回繰り返してもトルクダウンします。ちなみに増し締めする際ボルト、ナット、鉄板にラインを入れてみると締め付けるナットのみが動きその他は動いていません。 昨日は1日おいてトルクチェックをするとトルクレンチの重みくらいで動くまでダウンしておりました。 トルクがダウンする理由等わかれば教えてください。よろしくお願いします。 ボルト、ナットの材質がアルミと思っておりましたが、調べてみるとZDCでした。 よろしくお願いします。

  • 折れたボルトを取り除く方法を教えて下さい

    洗濯機の分解清掃をしている者ですが、洗濯槽を固定しているボルトを緩める際にボルトが折れてしまいました。残ったボルトを取り除く方法はあるでしょうか? ボルトのサイズはM6で長さは15mmだと思います。 宜しくお願い致します。

  • マフラーボルトが・・・

    やってしまいました・・・ マフラーフランジを連結しているボルトをネジ切ってしまいました。ネジ穴にボルトが埋まったままで。 このボルトが埋まっている部分にドリルで穴あけ外すことは可能でしょうか? 又、他に良い方法で外すことは出来るでしょうか? ボルトは17mm、焼付きが激しく錆びています。たっぷりグリス注油しましたが、ビクともしませんでした。

  • ボルトとナット締めについて質問です。

    ボルトとナット締めについて質問です。 スパナとラチェットで締める場合は、ボルト側にスパナを当てて固定して、ナット側をラチェットで回して締め付けると聞きました。 で、インパクトでボルトとナットを締めるときナット側にスパナを当てて、ボルト側をインパクトで回していました。 矛盾してませんか?どういうことですか?

  • ブレイク オフ ボルトを外すには?

    キーシリンダがバカになったためキーシリンダを付け替えたいのですが・・・・ トップブリッジを外して、いざ、キーシリンダを固定しているブレイク オフ ボルトを外そうとしたのですがまったく歯がたちません。 ポンチでセンターを出して、振動ドリル+コバルトハイス鋼のドリルでエクストラクタ用の穴を開けようとしたのですが、だいぶがんばって1mmくらいの深さまでしか抉れませんでした。 それ以上はいくらがんばっても穴の深さは変化がありません。 もしかして1時間も2時間も掛けないとだめなのでしょうか? エキストラクタを一応挿してみましたが、深さがないので空回りします。 もしかしてブレイク オフ ボルトというのはとてつもなく硬くて穴を開けるのは無理なのでしょうか? またブレイク オフ ボルトを外す方法はエキストラクタを使う以外によい方法はないでしょうか? ポンチで逆回転方向にたたいても緩む雰囲気がありませんでした。

  • ボルトの長さとタップについて

    皆さんこんばんは。 M10の六角穴付ボルトにHTW M10(厚み2.3mm)と板(厚み12mm)をはさみボルトを大きな板にタップをきって締めていきたいのです。 が!その時のM10六角穴付ボルトの適応長さ・タップの長さが知りたいのです。ボルトは長さ12・14・16・20・25・30・35....とあるのですが、どれがイイのか分かりません。また、タップは余裕があったほうがイイのか、どうなのか・・ 設計初心者です。工業知識がなく勉強中です。 よろしくお願いいたします。

  • 折れ込みボルトに穴が開けられない

    車の部品(ハブロックの固定部分)のボルト(M8)が折れてしまい、鉄工用のドリルビットで中心に穴を開け、逆タップで取り除こうとしましたが、どうしてもボルトに穴が開けられません。 ビットが熱くならないように、CRC、水等をかけながら、低速回転から高速回転までためしましたが、一向に穴が開く様子はなく、ちょっとへこむ程度です。 ビットを押し付けていると、ビットが折れてしまいます。 トルクが不足しているのかと思いドリル本体も買い換えましたが結果は同じでした。 何かやり方にコツはあるのでしょうか?

  • ギャップボルトM6×20からM6×25に変更すると

    M6×25のギャップボルトを三角状に3箇所、治具、ワッシャーを挟み10mmの鉄板の穴に通し、固定側へ締める場合(実際に固定側のねじ穴に掛かっている長さは10mm)、M6×20を使用した時と比較し緩みにくさは変わるのでしょうか?

  • ボルトを引き抜く力

    ボルトを引き抜くような力に、どれくらい耐えられるかを知りたいです。 ボルトはステンレスで、アルミの板に自分で穴をあけて雌ネジを切り、反対側には通しません。 ネジはM5で、アルミの穴の深さは10mmまたは15mmです。 この時、ボルトを引っ張ると、どれくらい(何キロ)まで耐えられるかがわかりません。 ご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう