• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接着剤について)

接着剤のしっかり蓋を締める重要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 接着剤の取扱いで注意すべきポイントは、しっかりと蓋を密閉することです。
  • 接着剤の蓋を締めないと、劣化の原因になる可能性があります。
  • しっかり密封しないと接着剤の性能が低下し、使い物にならなくなることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.11

既回答で、要点は出尽くしていると思いますので、 蛇足です。 回答(1)さんを見て、 MSDSによれば、主剤、硬化剤ともに「常温、常圧で安定」とある。 主剤の成分を見ればビスフェノールA型エポキシ樹脂とある、記憶に間違いがなければ、ビスフェノールAは「沈黙の春」による代表的な環境ホルモン。 劣化とは? 理論的な説明のやり方として、 密閉なし=>資材の劣化=>製品(品質)の劣化 を正常品と比較する のが通常ですから、 まずは、それらのデータなり、サンプルなり、揃えて見せる。 (密閉なしと資材劣化の因果関係はいらない、状況証拠でもOK?) また、注意、説明で事足りていれば、本件の質問には至らないと思うので、 スクリューキャップに変更するなどの対策実施が必要と思います。 誤記訂正 誤) 理論的な説明のやり方として、 正) 論理的な説明のやり方として、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

劣化は取扱説明書にあるはず。 それより有害物として扱うべきです。 メーカーは化学物質の注意書き MSDSシート を用意する義務があり、ダウンロード・印刷できる。   http://www.cemedine.co.jp/msds/   主剤、硬化剤は別 これは項目を並べる程度なので少し詳しい資料。   https://www.threebond.co.jp/ja/technical/technicalnews/pdf/tech40.pdf 個人差が大きいが、化学物質に弱い人が皮膚につけるとかぶれを発症。嗅いだけで吐き気を催すことも。一度そうなると悪化の一途をたどる。実例を知ってます。 また接着剤の品種により強弱あり、発煙するものはキツイ。 なので説明と表示を行い、扱いをキチッとやりなさい。その方が効くと思います。 なんか此処、素人話芸を披露する舞台と化す(嘆) 保管について、セメダイン社はこの説明のみ。   フタをしっかり締め、5~35℃の直射日光の当たらないところに保管してください。 『しっかり』は抽象的なように、実際はそれほど注意を払わなくとも大丈夫なようです。 2液混合することで反応し固化接着するので、混ぜないと反応しない。 単独液で、成分の分離、内部反応での変化、空気との反応や湿気を吸っての変化があるか。 サラッとした品種では分離して結晶が沈殿することがある。それも(使用前単独で)温度を上げて撹拌すれば問題ない。 反応も湿気もフタが緩い程度で問題になることは無いみたい。   http://www.woodencanoe.net/epoxy/faq.html#trouble2 他質問サイトでは10年モノでも大丈夫! 私も同意見ながら仕事ではやりません。 ・保管は薬品棚なら<35℃の直射日光>を避けた冷暗所。冷蔵と指定された他の接着剤と一緒に  専用冷蔵庫に収めることが多い。 ・大量使用するなら工程に缶ごとの持込みは構わないが放置しない。 ・缶に使用期限の表示あれば従うのが工程管理の原則。理由は問わず。  購入量を考え1缶を何年も使わない。少量ならチューブ入にする。 ・品質問題では混合比率が重要。測る器具は工夫すればよいが目分量は避ける。 ・かぶれの注意喚起。 以上、まとめてみました。 年単位の保管なら別ですが、毎日でなくとも開ける頻度がある場合、少しルーズにして性能低下に至るとは思えない。蓋を押込むのと軽く乗るだけと変わらないことが多いのでは。 液が口にベトッと付着するのは問題ありで、垂れて付いたなら拭き取る。垂れにくいスプーンを選ぶ。。等々、蓋だけでなく周り全体を見直すべきでは。 セメダインを誤解するのがいるが、あれは基材と溶剤の混合物で溶剤が揮発することで固化して接着する原理。蓋が緩いとガチに固化。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金属同士の接着方法

    いつも拝見しております。 大変役立つ情報をいただいています。 ありがとうございます。 少し相談させてください。 私は、密閉容器のようなものを設計しいます。 容器本体とフタの間に、パッキンを入れてボルト止めして密封しています。 しかし、組付性や、パッキンがはみ出るなどの問題があります。 そこで、このパッキンの代わりになるような、金属同士を接着する接着剤、ゴムのようなものがないか探しています。 条件は、 1.常温で硬化速度が遅く(漠然としていてすみません)、ボルト止めして圧をかけた場合に、硬化が始まる。 2.板金製作部品の面間を埋めるので、ある程度粘度があり、面のゆがみにならう。 3.耐薬品性がある。 漠然としていて申し訳ありませんが、何か参考になる情報はないでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 接着剤2種

    よい接着剤を探しています。 1.革手袋とゴムスポンジ。皮手袋は表面におそらく防水加工をしているようです。ゴムスポンジを外側に対衝撃にそなえて貼りたいのですが、G-17など合成ゴム系、強力両面テープは使用中にはがれます。 使用中は時おりはがす方向に力が加わります。 2・骨のディスプレイ。馬の頭骨があります。下顎骨が折れていたので2液のエポキシ接着剤(5分硬化)で固めていました。 が数年たつと劣化し折れてしまいました。 耐久性のよい接着剤はありませんか。

  • 2液性エポキシ接着剤の保管期間(保証期間)について

    2液性エポキシ接着剤を使用していますが、保管条件による保管期間(保証期間)を過ぎると、どの程度劣化しているものなのでしょうか? あるいは、どんな、特性を知れば、劣化していることがわかるのでしょうか? メーカーに聞いても詳しく説明してもらえません。 高価な接着剤のため、多少保管期間が過ぎても、使用できればと思うのですが、どの程度の超過であれば、問題ないのかわかりません。 食品の、賞味期限のようなものと同じなのかもしれませんが、接着剤の劣化の程度を知る方法や、劣化の具合を測る方法などをご存知の方が見えましたら、どなたかお教えいただけないでしょうか? できれば、硬化させる前(混合する前とか)に調べる方法があると、最高なのですが。 よろしくお願いします。

  • FRPと塩ビシートの接着剤を探しています。

    FRPと塩ビシートの接着剤を探しています。 FRPは3次元曲面形状をしていて塩ビシートにテンションをかけたまま、極力FRP形状にフィットさせて接着固定したいという内容です。 太鼓の皮のように引っ張った状態で固定したいわけですが、 太鼓や自転車のサドルの様に鋲で打つことはできない構造で 接着でできるかぎりのところまでやらざるを得ない状況です。 欲しい性能は  接着強度>速乾性>取扱い性>>リペア性 のイメージです。 ホームセンター等で入手できるものについては10種類程度テストしてみました。 接着強度を優先順位の先頭に見た場合、10種の中では、 セメダイン社のスーパーX2が有効でしたが、テンションをかけたまま固定というあたりに困難さがありました。 接着剤の色・一液性、二液性・プライマー処理等の有無は問いません。 テンションをもたせつつ加熱して硬化を早める等、 関連する情報についてアドバイス願います。 何卒宜しくお願い致します。 有

  • エポキシ系接着剤と硬化剤で発熱はともかく白煙,悪臭が出る?

    こちらの分野に疎いもので,教えてください.  内装工事中に,白煙と悪臭が立ちこめました.工事を行っていた業者は,エポキシ系接着剤に夏用硬化剤の代わりに冬用を用いたために起こったが,悪臭については人体に有害なガスではなく問題ないと言っています.接着剤の入っていた缶は,熱のためか化学反応のためかわかりませんが溶けており,悪臭もかなりのものでした.事態が生じた際に業者はなすすべもなく発煙する接着剤の容器を外に放り投げるしかなかったような状態でしたが,本当に,人体に無害なのでしょうか? また,エポキシ系接着剤といえば,ごく普通に売られているもので,多少の発熱は知っていますが,硬化剤の夏用と冬用を間違っただけで発煙し悪臭を放つガスを出すものなのでしょうか? 業者の説明に納得いかないのです.「エポキシ系」,「夏用・冬用硬化剤」,「発煙」,「悪臭」といった曖昧なキーワードでしかお伝えできないのですが,多少なりとも関連するであろう事をご存じの方がいましたら教えていただければ幸いです.宜しくお願いします.

  • ロックタイトについて

    ロックタイト262について調べています。 取説を読んだのですが、冒頭の表に 「二次硬化」→アクチベータと記されていますが、 これは何を表しているのでしょうか? 硬化促進剤の使用を推奨しているのか。 もしくは、二次硬化の過程がアクチベータ呼ばれる 硬化方法なのか?よくわかりません。 接着剤に詳しい方いましたら、お教え願えますでしょうか? ロックタイト262の取扱説明書 http://www.henkel.co.jp/loctite_pdf/tds/threadlocking/262.pdf

  • OH基とは何ですか?

    OH基とは何ですか? ご教示お願い致します。 小学生に教えるような感覚で御回答をいただくと幸甚です。 接着剤の中に硬化剤として、イソシアネートが含まれているようです。 そのイソシアネートという物質の残留状態を確認するのに、「イソシアネートとOH基とは反応性が良い」および「接着剤として使用する場合は主剤のポリオールのOH基含有量に比べて多い分量で設定されていいる」等の説明文がありました。 OH基の言語・意味が全く理解できません。 恐れ入りますが、ご教示お願い致します。

  • 写真の保存について

    お世話になります。 よく撮れている写真をアルバムに、 それ以外を添付写真にあるようにタッパー? に保存したいのですが 食品用なので密封されます。 上や側面に換気用に穴でもあけたほうが良いでしょうか? それとも、密閉したままのほうが良いでしょうか? この保存方方法があまり良くないのは承知していますが 写真を重ねて、お菓子の缶に30年しまっておいたものが 無傷だったのでタッパーでの保存を決断しました。 お菓子の缶は蓋の部分から、少々の換気はあると思います。 換気についての、お答えを詳しい方 どうぞご教示いただけますか? お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。

  • 一般缶について

    こんにちは。 下記に示すようなことを検討しております。 そのための缶および上蓋を固定(密封)するための機械を探しております。 <検討内容> 1.一般缶を上蓋がついていない状態で購入する。 2.弊社にて、缶の中で製品を納める。 3.弊社にて、上蓋を取付ける(密封)。  缶の中の製品を取出す場合は、缶切り等を使う。 <缶サイズ(概略)> φ250程度、高さ250程度(単位はmm) 業務用トマトケチャップ缶のようなイメージです。 <条件> 製品数量はトータルで100個以下です。(量産ではありません。) 従って、上蓋を固定(密封)する機械は、人間の力で行えるような 簡易的なものが望ましいです。 材料(アルミ、スチール)はとりあえず、問いません。 製缶会社にも問い合わせておりますが、ご存知な方がおればと思い、 こちらにも投稿させていただきました。 うまく説明もできませんが、アドバイスでも結構ですので、情報をお待ち しております。 全日本一般缶工業団体連合会なるところにも問い合わせてみましたが、要望通りのものは見つけることはできませんでした。 最終的に、板金溶接にて製作することにしました。 ご意見ありがとうございました。

  • 気体と液体を密閉空間で混合した場合(物理素人です

    物理素人の専門職です。 下記の現象をなるべく理論的(素人にも理解できる範囲)で説明したいのですが、 私一人では答えにたどり着くことができず、途方にくれております。 皆様方に知恵をお借りしたく、質問いたします。 蓋で密封できるボトルが2本あります。 そこに、小さな紙切れを数枚、入れた後、(1)と(2)のボトルを各1本作り、蓋をします。  (1)ボトルに水と空気を半分ずつ入れた場合  (2)ボトル内部を水で完全に満たした場合 上記2本のボトルに蓋で封をして、 同じように振り回したとき、(理化学実験室にあるシェーカーで振盪した様な感じ)  (1)のボトル→中の紙切れは激しく動く  (2)のボトル→中の紙切れは殆ど動かない となるのは、何故でしょうか? こちらは、専門職といっても ただ分析機を動かして結果を印刷する程度の者です。 現象の名前?や簡単な機構を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。