焼入れ材料の選び方とは

このQ&Aのポイント
  • 鉄筋をスポット溶接する際には、焼入れできる材料を選ぶ必要があります。
  • 焼入れ材料は、スパッターが付きにくく削れにくい特徴があります。
  • 適切な焼入れ材料を選ぶことで、溶接部の位置決めの台座の寿命を延ばすことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

焼入れ材料を教えてください

鉄筋をスポット溶接する機械なのですが、 電極のところ(溶接部の下)に位置決めの台座があり すぐ削れてしまいます。スパッターなどが付きにくく 焼入れできる材料はなにが良いか教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

スポット溶接を行うときの電流が台座にも流れて 台座が加熱され柔らかくなってむしれているのでは? そうでなくても電流が流れている間に鉄筋が移動すれば スパークで削られると思います。 回答(2)さんの言われるように セラミックのほうが適している気がします。

noname#230358
質問者

お礼

セラミックで検討してみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

絶縁ちゃんとされてますか? セラミックがモアベスト プレートをセラミックにするなんてもったいない ベークで十分 セラミックピン http://www.natsume-welding.com/products.html

noname#230358
質問者

お礼

セラミックで検討してみます。 回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

全くのあてずっぽですが、台座にセラミックスのプレートを 取り付けては如何でしょうか。 耐熱耐摩耗性は焼き入れ鋼よりも高いと思います。 (耐火花の特性は良く分かりません) 導電性が必要だとNGですね...

参考URL:
http://jp.misumi-ec.com/pdf/fa/2014/p2_989.pdf
noname#230358
質問者

お礼

セラミックで検討してみます。 回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼入れ可能な材質はS45C以上、SK95(旧SK4)、SCM435<など。いずれも火炎焼入れで充分。   基礎鉄筋用スポット溶接機   https://www.youtube.com/watch?v=-vxJdaavvbQ この位置決めですか?スパッタが飛ぶほどでないような。 もっと近接するなら焼入もさほど効果はないと思われかなり厄介です。 とりあえず試すことです。

noname#230358
質問者

お礼

スポット溶接機がもっと複雑なものですから なかなかうまくいきません 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • スパッタの付着しにくい表面処理

    アーク溶接時を行うとスパッタが発生します。 このスパッタがワーク位置決めのストッパに付着していまい、 たびたび工程内不良の原因となってしまいます。 スパッタを無くすのは無理なので、 基準面のストッパに表面処理を施そうと考えています。 何かいい表面処理は無いものでしょうか? 基準面の為、歪を可能な限り少なくしたいというのもあり 悩んでいます。 形状:φ50 t4 現状熱処理内容:SKD-11、真空焼入れ⇒研磨

  • 浸炭焼入れの処理について

    SCM415の材質の物で、溶接をしてタップ加工してある物に浸炭焼入れを行いたいのですが、焼入れを行う際に「ぼうだん」?(漢字が分りません)を行わないといけないと聞きましたが、どのような処理でしょうか? 溶接部やタップ部分を保護して焼入れするように思うのですが、具体的にどのようにするのか御存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 浸炭焼入れの処理について

    SCM415の材質の物で、溶接をしてタップ加工してある物に浸炭焼入れを行いたいのですが、焼入れを行う際に「ぼうだん」?(漢字が分りません)を行わないといけないと聞きましたが、どのような処理でしょうか? 溶接部やタップ部分を保護して焼入れするように思うのですが、具体的にどのようにするのか御存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • S45Cの溶接後に焼入れは可能か?

    S45Cの軸にフランジ部を溶接後、軸の一部(溶接部のすぐ近く)に高周波焼入れをしたいのですが可能ですか?焼き割れなどが生じてしまいますか?

  • 工具鋼の焼入れ

    エアー工具(コンクリートを破壊する機械)の先端工具(ノミ)の焼入れをしております。 コークスで800°~850°ほど加熱をし、60°~80°の冷却油に入れ、焼入れをしています。破壊力の弱い機械のノミはそれなりに使えるのですが、破壊力の強い機械で使用するとノミの中間部で、折れてしまうことがあります。(10本中2~3本位) 焼入れが強すぎると指摘されるのですが、 改善策のヒントをご教授願います。 また、1回に30本位焼入れするのですが、均一に仕上げるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 焼入れ前のSKD11の材料特性

    企業で開発をやっており、汎用旋盤やフライスを使って試作品を自分で作ったりします。 今回機械モノの時々手動により回転させ、常に高荷重がかかる軸を作ります。 試作なので壊れたらまた作ればよいのですが、SKD11が上記のような軸の材料として不適ではないかアドバイスをください。 形状で工夫しますが現状手に入る材料はSS400かこれぐらいで、S45Cなどを買ってもらえるような環境ではないです。 また焼入れ設備もないのでそのまま使うことになります。 SKDが主に金型などに使われることは調べましたが、焼入れせずに使う場合の情報がなく相談させていただきました。 どれぐらいの荷重がかかって軸の形状やサイズはどうか、という話は設計になりますので、金属材料の特性について教えていただければと思います。

  • SCM435の焼き入れ

    ?リニアブッシュ(リニアボールベアリング)をスライドさせるシャフトとして、他の機能上 SCM435の材料を選択しました。 それで図面ではスライド部は焼き入れ後、研磨指定をしたのですが、 加工業者から焼き入れ方法はどうしましょうか?と連絡をうけました。 一般的な高周波焼き入れでいいものでしょうか? ?ちなみに材料は調質材を指定しています。 このサイトにも質問がいろいろでていますが、SCM435Hのことですよね。 ちょっとわからないのはHがつくと焼き入れ性を保証した形になるということですが、これはあくまで調質するという意味での焼き入れ焼き戻し処理がなされているということで、今回のようなリニアブッシュのスライド部に使用する場合にはやはり加工後、焼き入れする必要があるという考え方でいいでしょうか? 質問が2点になりましたが、ご回答していただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • SCM415の焼き入れ焼き戻しで硬度入りますか

    SCM415の熱処理について教えて下さい。 機械部品の工程検討をしています。図面では、溶接をする為C%の低いSCM415を使用しています。(要求硬度Hs35~47) そこで疑問なのですが、この程度の硬度ならSCM415で通常の焼き入れ焼き戻しで硬度が入るのでしょか? JISでは、はだ焼き鋼の浸炭後焼き入れ焼き戻し硬度がHs35~47(HB235~341)となっています。表層部はもっと硬度が入ってるはずですので、これは芯部の硬度だと思います。とすると、415でも浸炭せずにHs35~47程度は確保できるのでしょうか? 社内ではSCM415の焼き入れ焼き戻しの実績がない(用途が無かった)ので、もしそういう使用をされている方があれば、条件等も教えて頂きたいのですが・・・宜しくお願いします。

  • S45C焼入材の硬度UP

    生産技術の仕事をしており焼入に関する知識がなく悩んでおります。素人ですがよろしくお願いします。 搬送装置の部品に直径35mm、長さ25mmの部品を使用しています。材質はS45Cです。部品は生材ですと摩耗するため、焼入処理をし硬度HRc53、有効深さ3mmの焼入結果を得ています。部品は溶接にて搬送装置へ取付するため、部品の片側は焼入していません。 さて、製品へ取付し使用しますと、部品が摩耗してしまいました。焼入深さを維持しながら硬度を上げたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?「素材の変更」「焼入方法の変更」は構わないのですが、溶接できる材料で考えております。すいませんがよろしくお願いします。

  • チャックの爪の焼き入れについて

    工作機械の設計のお仕事をしています。 以前設計した機械のチャックで爪の磨耗が早いという指摘がありました チャックの替え爪はs45cで調質のクランプ部高周波焼き入れHRC50で設計しました。 先の指摘より材質と焼き入れを変更しようと思っているのですが、 過去の設計でS55Cのズブ焼き入れでクランプ部高周波焼き入れのHRC55という資料がありそれを参考にしようと考えているのですが ズブ焼きの上に高周波焼き入れというのは効果があるのでしょうか?