• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HIOKI RM-3545 マルチプレクサの使い方)

HIOKI RM-3545マルチプレクサ使用方法

このQ&Aのポイント
  • HIOKI RM-3545マルチプレクサを使用して10KWモータのUVW 3相分の抵抗を測定する方法について教えてください。
  • マルチプレクサユニットを購入し、D-sub 50pinをモータ端子に接続する方法についてお知りになりたいです。
  • インターネットで探した50pinの端子台は、電圧0.5Aでは小さすぎて使用できません。適切な端子台の選び方について教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

http://www.hioki.co.jp/products/product/search0/1403/#option 「測定電流 DC 1 A?1 µA以下、[LP ON時] 1 mA?5 µA」 と、記載してますね 最大電流1Aですが、LPモードなら最大1mA そもそもですがマルチプレスサ自体の許容電流は1Aも無いと思う しまったぁ、文字化けしちゃった 「測定電流 DC 1 A~1 μA以下、[LP ON時] 1 mA~5 μA」 おっと、迂闊な事書いてしまった マニュアルダウンロードしてみました マルチプレクサに1A流せるようです Dサブコネクタケーブルの自作方法も記載してあります 339/368ページ 「付録13 測定リードを自作する」 50pin全部ハンダするわけじゃあないからそれほど困難でもないでしょう ただ、1A流さねばならないのでそれなりに太い電線は必要 しかもシールド線必須らしい ガンバッテね

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご教授頂いたページ確認してみました。確かにできそうです。何とかはんだ付けしてみます。 私の懸念としていたのは、マルチプレクサを使うのに端子台が必要であることが分かったからで、端子台は値段高いし、これから手配しても、入荷に時間がかかり納期に間に合うかどうかでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>端子電圧0.5A程度なので、小さすぎて使えるものがありません。 「電圧が0.5A」と記載なさっていますが、電圧の単位は「V」、電流の単位は 「A」なので、理解し難い表現です。本当に意味したいことは、何でしょう か? また、50pinの端子台は、何が小さすぎで使えないのでしょうか? ご面倒とは思いますが、他人に状況を正確に伝えるためには、用語や表現に 配慮したほうがよい場合が多々あります。もう少々、背景となる情報を補足 なされば、問い合わせたい意味を理解できそうにも思えます。追記を 期待します。 50pinの端子台は、何が小さすぎで使えないのでしょうか? 抵抗計の仕様は、正確な型名が記載されていましたので、到達できました。 >モータにどうやって接続したらよいかわからなくて 抵抗計の取扱説明書には、4端子測定の基本が記載されていると思います。 マルチプレクサを使った場合は、測りたい「抵抗」それぞれに、 4端子測定の接続をすれば宜しいかと思います。 新規購入だったら、代理店かメーカーに聞いた方が、丁寧に教えてくれると 思います。 代理店やメーカーのサービスに不満があれば、ご披露下さい。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。丁寧な質問ができればよかったのですが、ぶしつけで申し訳ありませんでした。

noname#230358
質問者

補足

申し訳ありません。 電圧0.5Aと記載しましたが、間違いで電流0.5Aが正しいです。 誘導モータの3相の巻線抵抗値を同時に測定するには、マルチプレクサが必要とありました。HIOKIのカタログにて。 そこから、モータにどうやって接続したらよいかわからなくて、質問させていただきました。 以下が、抵抗計のカタログです。 http://www.hioki.co.jp/products/product/search0/1403/#pdf_list

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インバーターについて

    インバーターにモーターが接続されている場合。 モーターの絶縁抵抗(メガー)を測定する時に、インバーターとモーターは端子台で外してインバーターには測定電圧はかからないように測定しないといけないのでしょうか? 理由があれば教えてください。

  • インバータを使って家庭で200Vのモーターを動かすには

    教えて下さい。インバータがあれば家庭用の100Vコンセントで200V3相のモーターを動かせますか?そういう噂を聞いたので試したのですができませんでした。0.4kwモーターはUVWの3線です。0.75kw三菱インバータにはUVWとRSTの端子があります。モーターのUVWはそのままインバータのUVWにつないで、そのあとなのですが100Vの2芯はどこにつなぎ、インバータの端子間でどう渡りをとれば、動きますか?動いてモーターが回転>動作確認>壊れていないか分かればいいのです。(規定の回転数はしなくてもいいのです)いろいろ組み合わせしましたがモーターがうなるだけでおしりのファンは回りませんでした。

  • 漏電箇所発見のためのテスターに操作手順

    設備機器の『漏電』に関して、テスター操作手順が不明瞭で 理解できてません 盤内では幾つかの動力用回路があります。例えば、モーターだけで考えると ELB→NFB→MC→盤内端子(UVWE)→外部モーター(RSTE) ここでモーター用のELBが飛ぶという事は(過電流でない) 手順として、テスター抵抗モードで、盤内端子(UVWE)と外部モーター3.7kw(RSTE)の2箇所で測定しなければと思いますが…(違うかな?) 盤内端子(UVWのどれか)と盤内アースE間での測定と 外部モーター(RSTのどれか)と機械アースE間での測定 このやり方でEと端子間で針を当ててみればいいのですか? また、追加ですが、正常ならば、抵抗値は無限大、漏電してるなら 抵抗値は0~数Ω(抵抗値小=電気が流れる)と考えていいですか? 低レベルとは思いますが、(メガー、リーカではなく)まずはテスターからで操作手順、また数値など教えて頂きたい。 困っているのでわかりやすくお願いします

  • 三相誘導電動機の等価回路について

    いつもお世話になります。 電検3種の勉強をしています。 誘導電動機の等価回路で疑問に思うことがあったので質問させて頂きます。 参考書では1相分の等価回路で入力電圧V1(相電圧)として等価回路が記載されています。 これは1次巻線はスター結線ていうのが暗黙の了解なのでしょうか。 Δ結線の場合はスターに換算したインピーダンスで等価回路を描いていくのでしょうか。 はたまたそんなのは気にしなくてよいのでしょうか。 疑問に思った理由は 端子電圧200V、すべり、1次の抵抗およびリアクタンス、1次に換算した2次の抵抗、リアクタンスが与えられていて出力を求める問題なのですが、1次巻線の結線は特に記載されていないのに解答では端子電圧200Vなので相電圧200/√3として等価回路を考えて計算しています。 1次巻線がΔと考えると相電圧は200Vでは? また他にも円線図を描く際に行う1次巻線の一相分の抵抗rを求める測定でも 私の参考書では各端子間で測定した抵抗の平均値をRとして r=R/2× 補正温度 (簡略ですいません。うまく打てません) となっています。結線は特に記載されてないですがスター結線であることが前提なのかと 疑問に思っています。スターΔ起動のモーターはどうなるんだ。 以上のことからか誘導モータを考えるときは1次巻線はスター結線と考えてしまってよいのか と思った次第です。 全く見当はずれな質問でしたらすません。 皆様ご回答宜しくお願いします。

  • 絶縁抵抗時の接地確認

    モーターの絶縁抵抗測定(モーターの巻線と大地間)をする場合、黒のテストリードをモーターの接地端子につなぎますが、繋いだ接地端子からの接地線がちゃんと大地と通じているか(接地がとれているか)、確認する方法を伺いたいのですが。 もちろん、モーターに電圧がかかっている状態で、モーターの各相の端子と接地端子間をテスターで電圧測定したらわかると思いますが、そうではなくて、モーターにつながっているブレーカーをOFFして(モーターと縁を切って)、絶縁抵抗を始める前の状態で、接地がとれているか、確認をする方法を知りたいのですが、ご教授お願いします。

  • 水中ポンプの絶縁抵抗測定について

    汚水ポンプや湧水ポンプ等の絶縁抵抗を測定するにあたって200Vの動力盤内の端子にUVWの3つがありますが、点検の際にU,V,Wとも測定するのが一番望ましいのか、それとも一端子のみでもポンプの絶縁抵抗測定としては有効かどうかが知りたいのですがお教えいただけないでしょうか?    また、測定電圧は250Vで十分か、それとも500Vメガが良いのかも教えてください。お願いします。  

  • スターデルタ起動でモータ焼損

    お世話になります。 モータ端子台がZXY/UVWのモータにR-U-Z、S-V-X、T-W-Yで接続してスターデルタ起動していました。 モータ端子台がYZX/UVWのモータに交換する際、上記ZXY端子をモータ端子台に記号どおりに繋ぐとモータ壊れますか。 ZXY/UVW=赤白黒/赤白黒を、YZX/UVW=黒赤白/赤白黒に繋いだらと言う意味です。 スターでは問題ないことはわかります。 デルタで逆転なんてことになるとモータ損傷するのでしょうか。 モータ単体は共にU-X、Y-V、Z-Wが導通ありです。 よろしくご教示ください。

  • 超電導

    超電導 2端子法、4端子法の問題です。 接触抵抗をすべて一か所あたり(r1=r2=r3=r4=r)、電圧計の内部抵抗をRv、試料の抵抗をRとした回路を考える。試料および電圧計を流れる電流をそれぞれI、iとするとき、電圧が示す電圧Vm、電流計が示す電流Imに対して、Vm=Rvi、Im=I+iが成り立つ。したがってこれらの測定値から単純に推測される試料抵抗RmはVm/Im=Rvi/(I+i)となる。(Rmは実際の試料抵抗Rとは異なる)。以下のRmをもとめよ。 (1)2端子法、4端子法でのRmをR、Rv、rを用いてあらわせ。 (2)Rv>>R、rのとき、2端子法、4端子法のRmがそれぞれR+2r、Rと近似されることを示せ。 ながながと申し訳ございません。 わかる範囲でいいので回答よろしくお願いいたします。

  • 2端子法、4端子法の問題です。

    2端子法、4端子法の問題です。 接触抵抗をすべて一か所あたり(r1=r2=r3=r4=r)、電圧計の内部抵抗をRv、試料の抵抗をRとした回路を考える。試料および電圧計を流れる電流をそれぞれI、iとするとき、電圧が示す電圧Vm、電流計が示す電流Imに対して、Vm=Rvi、Im=I+iが成り立つ。したがってこれらの測定値から単純に推測される試料抵抗RmはVm/Im=Rvi/(I+i)となる。(Rmは実際の試料抵抗Rとは異なる)。以下のRmをもとめよ。 (1)2端子法、4端子法でのRmをR、Rv、rを用いてあらわせ。 (2)Rv>>R、rのとき、2端子法、4端子法のRmがそれぞれR+2r、Rと近似されることを示せ。 ながながと申し訳ございません。 わかる範囲でいいので回答よろしくお願いいたします。

  • メガソーラの太陽電池パネル絶縁抵抗試験について

    太陽電池パネルの絶縁抵抗測定方法として、下記があります。   ↓ http://www.hioki.co.jp/products/file.php?t=application&iid=1_3 これは、出力50kw未満の低圧太陽光に対しての方法のようですが、メガソーラクラスのストリング電圧が800~900V程度になるものに対しても同様の方法で行ってもよいのでしょうか? またその場合の試験電圧は1000Vになるかと思いますが、絶縁抵抗の判定基準値はどれくらいと考えればいいでしょうか。