SS材とSM材の比較と靭性について知りたい

このQ&Aのポイント
  • SPH材とSS材の溶接部品を製作してきましたが、SM材の存在を知りました。
  • SM材は溶接しても靭性がわるくならない特徴がありますが、SS材と比較すると大きな変化はないようです。
  • 価格に差がない場合、安全のためにはSM材を使用するほうが良いと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

SS材とSM材

SPH材とSS材の溶接部品を今までいろいろと製作してきましたが、SM材なるものがあるということを知りました。「溶接しても靭性がわるくならない」というのがSM材の特徴のようですが、SS材と単体の機械的性質の比較では、大きく変わらないようです。溶接時に大きな効果の差が生まれるということになると思うのですが、SS材と比較して、数値的に大体どれくらい(何%)、靭性が保たれるものなのでしょうか? SS材とSM材の価格に差がないようであれば、安全を見越してSM材を使用するほうがよいのでは?と思ったものですから。 よろしければ、ご回答お待ちしております。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

例えば、衝撃試験を行い溶接部の靭性がSS材よりX%良いという言い方はできるのでしょう。しかし、残念ながらデーターは持ち合わせていません。仮に多くの試験をしても全てに適用できる結論を得るのは容易では無いと思いますが。もともとSM材を作ったのは造船業界です。MはMarineのM。何故作ったか・・・余り規定の無いSS材が怖くて使えないからです。日本製ですら。SSは化学成分だけを見てもPとSしか決まっていません。一方、SMは衝撃試験の規定もあります。造船業界、橋梁業界は昔から主要な溶接構造物にはSSを使いません。 SSにはほとんど規定が無いものですから、最近はご近所の粗悪外国材もさもSS材のようにして大量に出回っています。金額はどちらが安いか一目瞭然です。 人命に直結する箇所にはSSは使わないことです。勿論、製造メーカーにいろいろ注文を付ければSMに負けないSS材を作ってくれます。規定が余り無いわけですから、SB材であってもSSと言って嘘にはならないのでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

歴史を通じたわかりやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

溶接部の品質は母材の影響は大きいがコストに対する安全性の対価の問題だと ↓URLにおいても同じようなことが書かれているので一読していただきたいです おまけに、高価で良い材料を使っただけでは品質は保証されないのであるから 本当に溶接の品質保証をするには材料費以上のものを掛ける必要があるだろう

参考URL:
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050010250
noname#230358
質問者

お礼

有効な資料ありがとうございます!

noname#230359
noname#230359
回答No.5

少し昔に聞いていた話は、日本の高炉メーカーでは、400クラスのものはSS400もSM400Aも全く同じに作られているとのことでした。 極厚板になると怪しいものもあるようですが、数十ミリ程度であれば法規等で規制がなければ特に溶接しても問題ない問題ないようです。 SM***B、Cはそれなりに違います。 市販材では、SM材よりSB材の方が入手性が良い場合があります。

noname#230358
質問者

お礼

SM400にもA,B,Cがあるんですね。勉強不足でした。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

価格は材料商社に聞くと良いです。 多分、SS<<<SMだと思います。 もうひとつ入手性はどうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

SS400とSM400を比較すると、ご承知の通り引張強さは同じです。 詳細は前のお二方の通りで、歩道橋や高架橋梁にはSM490などが使われています。 しかし、湾岸荷役機械や高炉投入コンベヤのトラスフレーム材にしてもSS400が使われていますので、一般構造用には一般構造用圧延鋼材を使用する、で良いと思います。 でも、作ってもらう場所によっては、「うちの工場にはSM材のほうがいっぱい転がってる」という外注業者もあると思います。 製作物量が少ない場合は、わざわざSS材を買ってもらうより、SM材の在庫を使ってもらっても良しですね。

noname#230358
質問者

お礼

案外ファジーな側面があるんですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SS材、SM材、SN材の違いの概要は、最初のURLをご覧下さい。 それぞれの材質が、JISでどのように規定されているかは、JIS検索サイト に、以下のJIS番号を入力して、ご自身で内容をご確認になることを お勧めします。 SS材 JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材 SM材 JIS G 3106 溶接構造用圧延鋼材 SN材 JIS G 3136 建築構造用圧延鋼材 申し訳ありませんが、価格情報は手許にありませんのでご容赦下さい。 http://www.web-kensetsu-plaza.com/Documents/pdf/kouzai_suii3.pdf 具体的な価格が記載されているweb上の資料がありました。 無規格品をベースに、規格に応じて「エキストラ」=価格の上積みがあって 価格が決まる仕組みが判ると思います。 SS400に対するエキストラとSM400A~SM400C等に対するエキストラを比較 すれば、価格差を捉えることができると思います。(全文p.33参照) なお、ベース価格は、相場によって変動しますので、常に一定という訳では ありません。相場がどのように変動したか、過去のデータは、次の資料が 参考になると思います。 http://www.japanmetaldaily.com/market/list/ 例えば、厚板の場合、平成13年では、トンあたり4万円以下になったことも あるようですが、平成20年~21年では、12万円を超える時期もあったことが 記載されています。 価格は、取引契約によって変化します。契約にはどのようなものがあるかは、 http://www.web-kensetsu-plaza.com/Documents/pdf/kouzai_suii1.pdfを ご参照下さい。 おそらく、「ひもつき契約」ができる取引量が確保できなければ、 SM材をはじめとするSS材よりも高品質の材料を安定的に購入することは難し いように想像します。 取引量がごく少なく、端材の程度であって、安定供給を約束しないのであ れば、SM材をSS材に近い価格で入手できる可能性があるかもしれません。

参考URL:
http://www.sasst.jp/qa/q2/q2-1.html http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230358
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 高炭素鋼だと思いますが、DF2とはどんな金属でし…

    高炭素鋼だと思いますが、DF2とはどんな金属でしょうか? シンガポールでよく使用する金属ですが、DF2とはどんな金属でしょうか? 機械的性質等、分かれば教えていただけませんか。 溶接部品を製作したいのですが、どの様な溶接をすればいいのか教えてください。

  • SC410の強度は?

    現在 材質SS400相当品で切削加工にて製作している部品を、ロストワックスでの製作に切り替える予定です。材質はSC410に変わるとの事を業者から聞きましたが、靭性等の強度はSS400相当と判断していいのでしょうか?鋳物は靭性が落ちると思うのですが如何でしょうか?また、その他留意点があれば教えて下さい。

  • HRC40調質材について教えてください。

    最近、HRC40調質材(例:大同のGO40F)が熱処理せずに強度を確保できる材料として金型や機械部品に使用されるようになりましたが、昔からあるSCM435などのクロモリ鋼を焼入れ焼き戻ししたものとの機械的性質(靭性、抗折力その他)の差について耐焼き付き性(相手がSS400、S45C、S45C高周波焼入れ肌、同鋼種同士、チッ化品など)にも言及しつつ教えていただけると有り難いです。 また、この材料に表面硬度を上げるためチッ化や高周波焼入れした場合、引っ張り強さや靭性が低下する心配はありませんでしょうか。質量効果にも言及しつつ教えていただけると有り難いです。

  • SCM?STKM?SS?アドバイス下さい

    カテゴリーが違うかもしれませんが、オートバイのフロントフォークを製作するのですが一般的なフォークではなく特殊なフォークのため材料選びで悩んでいます。 製作過程としては外径π38内径π22のパイプをベンダーで曲げた後削りだした部品をTIG溶接にてパイプに溶接しなければならないのですが、フロントフォークという部品上、ねじれや衝撃等様々な力がかかりますしデザイン上、シンプルにしなければいけなく、(詳細は省きます)今回は材質自体の強度(なにをもって強度と言っているのかって話でもありますが)にたよるのが大きく、自分なりにいろいろ調べた結果,当社でよく使用するSTKM13AはSS400よりも弱いという事がわかり、それならばSTKM20Aはどうなのかと。 SCM435or440は強いのはわかるのですが先日、日亜のSCM焼き入れ前に使う溶棒を使用し、溶接し、プレスで押してみたらすぐにクラックが入ってしまいました。 やはり焼き戻ししなければならないと感じました。溶接部も加重がかかりますのでそれでもやはりクロモリがいいのであれば焼き戻しを検討したいともいます。 それかそれ以外になにか向いている素材がありましたら教えていただきたいのです。 どうしても単品になってしまいますのでできるだけ自社内ですませたいのです。 そうすると一般的に手に入る材料でなければならないという事も出てきますし....ほとほと困っています。 いったいどのような物なのかもイメージがわかないでしょうし、抽象的すぎる質問なのは重々承知です。素人質問でご迷惑でしょうが皆様に少しでもご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • SS400とSWRM

    いつも参考にさせて頂いております。 ある製品の材質規格に「SS400相当以上」とあった場合、SWRMは 使用OKでしょうか? JIS規格によるとSS400の成分はPとSがそれぞれ0.05以下と規定され、それ以外の成分は規定がありません。 それと比較してSWRMはPとSがそれぞれ0.04以下と規定があり、成分の上では「SS400相当以上」と言えませんか? 一方機械的性質では、SWRMに降伏点や引っ張り強度などの細かい規定がないようです。 調べてみるとSS400は引っ張り強さによって種類が分かれるようで、SWRMに規定がない以上、SWRMを使用しても問題無いと言えませんか? もちろんその製品に求められる性能によって検証、確認は必要でしょうし、かなり乱暴な質問とは思いますが、諸先輩方の御意見をお聞かせ下さい。

  • 機械部品の製作依頼のオークションみたいなところはないですか?

    機械部品、 主に、SUS304の材料を、旋盤 フライス または その加工した部品同士をアルゴン溶接したりする。 (精度は、高くなくても良い) そのような機械部品の製作先を探したいのですが そこで、 部品製作を ネット上で 請け負う ところはありますか? オークションみたいな形で、運営されているといいのですが・・・。 (もちろん、安い方が落札、製作するという方式) そのようなところはないのでしょうか?

  • s45cのアーク溶接

    車用部品を製作の為、s45cでの旋盤加工の発注をする為に、図面製作中なのですが、旋盤加工後、アーク溶接にて溶接予定でいました。 今日、ネットで色々調べていた所、s45cの溶接は、余熱?等の前処理が必要で、単純に溶接しても、すぐに溶接が外れるとの文章を目にしたのですが、本当なのでしょうか? その部品自体、最大で1~2トンの力がかかりそうな部品ですので、強度をssよりも上げたいのですが、もし、s45cでは、溶接困難でしたら、他の材質に変えたいと思うのですが、何か良い材料はありますか?

  • ハイテンション鋼の機械的性質

    鉄鋼メーカー各社から出ている「ハイテンション鋼」ですが、どこを調べても機械的性質が明確に表示されているところを探し出せません。 基本的なところで耐力、引張強さ、ヤング率あたりを知りたいのですが、各社微妙に性質も違うのではないでしょうか?一般的に・・・という数値でも結構です。ご存知の方、ご教授ください。 それからハイテン鋼の性質ですが、たとえばSS400と比較して同じ荷重に対してたわみが少なく、且つ弾性限度が高いのか、たわみは大きいが弾性限度は高いのか、どちらなのでしょうか? チグハグな質問ですみません。よろしくお願いします。

  • SCS13、SCS13A、SUS304比較

    SCS13、SCS13A及びSUS304の化学的成分と機械的性質について具体的な数値での比較をお教え下さい。JISの資料が手元にないのでJIS上の数値比較で構いません。また素人にもわかるよう化学的成分あるいは機械的性質のどの数値が高いから強度的にも高いという感じで簡単な説明も加えて頂けますと非常にありがたいです。

  • アングルでフレームを溶接で製作時の黒皮除去

    すみませんが、教えてください。 SS400のHOT材のアングルを溶接構造で四角い枠の機械用フレーム(幅700高さ650長さ600位)を製作するのですが、黒皮除去の方法と、そのタイミングを教えていただけないでしょうか。完成後塗装を施したいのです。食品機械なので、見た目をよくと要望されています。 よろしくお願いします。