SECC又はSPCCのS-N線図

このQ&Aのポイント
  • SECC又はSPCCのS-N線図(引張圧縮)を探しています。
  • S10CのS-N線図はありそうですが、これで代用できますでしょうか。
  • ご回答よろしくお願いいたします。
回答を見る
  • 締切済み

SECC又はSPCCのS-N線図

SECC又はSPCCのS-N線図(引張圧縮)を探しています。S10CのS-N線図は ありそうですが、これで代用できますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

“S10CのS-N線図(引張圧縮)で代用できるのではないかと思いますが、…” ですが、メーカーの仕事なら、『一般社団法人日本機械学会』等から、有料の資料を入手し 貴社のデーターとすべきです。

参考URL:
http://www.jsme.or.jp/japanese/contents/05/eleman00.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

これですか   http://m-sudo.blogspot.jp/2009/10/s-ns45c.html   S10C S-N線図 いっぽう   http://www.jfe-steel.co.jp/products/usuita/catalog/b1j-002.pdf   機械的性質 降伏点または耐力 最小 板厚の影響あり伸びは比例的で引張強さは反比例的。質別の影響は更に大きい。 出発点の値を見比べて合ってそうなら、まぁ良いか・・・ぐらいであとは加減するには使えると思います。 カバーなど如何に軽くするか、ペコペコ感が無いかなどで設計するのが殆どな材料なため、S-N線図を必要とすることは希なはずで、メーカーから出てこないかもしれません。 ボイラーの規定   鉄鋼材料の各温度における許容引張応力 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2005/files/171214-3.pdf   SS330  82 N/mm2   SS400 100 建築関係でも材料毎に許容設計応力値の規定あり、ギリギリの設計は危ないからこの値にたいし余裕があればよいのでは?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 板厚と質別の影響が大きいのですね。 メーカーに要求してみます。 アドバイスありがとうございます。 現在燃料タンクの共振による金属疲労対策を行っておりまして そのためS-N線図を探しておりました。

関連するQ&A

  • SPCCとSECCの違いについて

    簡単な板金設計をする場合、だいたい材質はSECCを使用しています。コスト上SPCCより安い為です。 初歩的で素人っぽい質問になりますが、SECCとSPCCの違い、使い分けなどについて教えて頂ければ幸いです。 ご回答頂きたくよろしくお願い致します。

  • SUS304のS-N線図について

     素人質問で恐縮なのでのすが、SUS304のボルト(M5×10mm)のせん断方向に荷重がかかった場合のS-N線図なんてあるのでしょうか?  自分でも調べてみたのですが、そのようなものがなかったので・・・・  根本的に間違っているかもしれませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • スポット溶接の熱影響部での亀裂について

    自動車用燃料タンクのスポット溶接部周囲の熱影響部において 自動車走行時の振動により亀裂が発生するのですが、その亀裂が 発生するまでの振動回数を予測することを考えております。 実際の振動試験で熱影響部にひずみゲージを取付け、測定値から 応力振幅を算出し、S-N曲線で寿命を予測できるのではないかと 考えておりますが、適切なS-N曲線が見当たりません。タンクの 材質はSECCで、板厚は1.2mmです。S10CのS-N線図(引張 圧縮)で代用できるのではないかと思いますが、そもそもこのような 方法に信憑性があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 鋼材の圧縮での応力-ひずみ線図はどんな図?

    鋼材の応力-ひずみ線図ですが、通常この図は引張試験での図ですよね? 鋼材の引張りと圧縮の降伏点はほぼ同じと解釈していますが 圧縮での応力-ひずみ線図はどのような図になるのでしょうか? 引張と同じように上下降伏点や降伏棚など存在するのでしょうか? 鋼材はプレス加工を考えると圧縮側での破断はなさそうに思えます。 鋼材の圧縮での応力-ひずみ線図が出ているサイトはありませんか?

  • SECC-CFと図面に表記されてるのですが

    SECC-CFと図面表記されているのですが、 この材料がわかりません。教えてください。 また、納入していただける業者様も教えていただければ幸いです。発注先が商社のため、相手の担当者もわからないようで困ってます。 自分で調べたところ川鉄様の材料でSECC-FC-Xという 材料が存在するらしい。また、この材料はSECC-Cと 同等で六価クロムを含まない材料というところまで わかりました。合っていますか? 設計者が「FC」と「CF」を間違えた単純なミスなのでしょうか?それともまったく違う材料が存在するのでしょうか? SECC-FC-Xで可となっても、所要量が3*6板2枚と小量のため、現在SPCC等を仕入してる業者様からは納入不可という回答を頂いてしまいました。

  • SM490A鋼のS-N線図を探しています。

    ある応力範囲で疲労試験を行った場合における破断繰り返し数を知りたいのですが、今回試験で用いる試験片の鋼材にSM490A鋼が使用されています。 SM490A鋼のS-N線図を探したのですが見つかりませんでした。 鋼材を使用している企業等に直接問い合わせるしかないでしょうか。

  • 疲労破壊試験片の形状について

    マルエージング鋼の溶製材の疲労試験のs-n線図とが欲しいんですが、軸方向のR=-1の引張圧縮試験の板状試験片で参考文献を探しているのですが、見つかりません。 もちろん曲げなどの疲労試験のS-N線図とは違うと思うんですが、試験片の形状が丸棒や板状の厚さが違うやつのS-N線図とも大きく異なるのでしょうか。 断面積が異なる試験片でも応力に直して考えてたS-N線図なら丸棒試験片と板状試験片で比べて良いのでしょうか。 また英語の論文サイトで探した方がいいのでしょうか。

  • 制御工学のボード線図について質問です。

    制御工学のボード線図について質問です。 開ループ伝達関数1/{s(1+s)(1+2s)} のボード線図の概形を書け という問題があるのですが、こういったボード線図を書くときには、 1/sと1/(1+s)と1/(1+2s)のボード線図を書いて重ね合わせる方法しかないのでしょうか。 また、概形と言われたときに最低限書くべきものは、なんですか。 自分としては、ω=0、∞、ωnの時のゲイン、位相角、漸近線くらいしか書いていないのですが、 他に必要なものはありますか。 よろしくおねがいします。

  • SECC-Pは、六価クロム含有してますか

    私は商社で、部品関係を扱っており、 各部品メーカーに作製手配しております。 電機機器製品メーカーのグリーン調達推進責任者から、質問受けました。 SECC-Pは 有害な六価クロムを含んでいますか? Web上でしらべたら 六価クロムを含有するJIS記号相当品は製造しておりません。 (SECC-C, SECC-P, SECD-C, SECD-P) と書いているメーカと 電気亜鉛メッキ鋼板(SECC-P)(クロムフリー)   と書いているメーカとがあり SECC-Pだけではクロムフリーかわかりません。 メーカーに質問しても、材料メーカー迄問い合わせないと、回答はでませんので、うまく回答引き出せる方法もご教授願います。 詳しい方お願い致します。

  • SPCCへの表面処理方法

     お世話になってます。表面処理について質問させてください。  SPCC(t1.6)に無電解ニッケルメッキを施した部品を使っているのですが、擦れにより、相手部材に汚れが付いてしまい困っています。  金型を起こしてしまっているため、材料の変更をせず、表面処理の変更のみで対策したいと考えていますが、何か良い処理方法があればご教授下さい。  硬質クロムを試したいところですが、6価クロムNGのため試していません。SECC-Cも試してみたいのですが、耐磨耗性のバックデータを探せずにいます。  よろしくお願いします。