• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行リンクの問題)

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.74

>回答(73) tigers  さんへ 「ロバーバル機構の解析と証明」の貴殿の、回答(8)で言えば 部材[15]が支柱で偶力をピン支点7,8X,Y方向で拘束してる、リジットでしょ? 戻って、私はリジットとは言わないし使わない。フィックス=固定とは言うけど 支柱自体は自立して水平力である偶力と延長方向力の2方向を2支点で各々支持 している訳ですよ?支点そのものは動きませんし、そのように解析しましたが 恐らく何か勘違いしてへん?支点自体は動かない変位の生じない点でしょう 最近になってコッソリw、「ロバーバル機構の解析 ver103」↓をupしました ヒンジ部を見直しまして、これが最新かつ FinalAnswer だと信じていますが シーソーの支点には、モーメントは掛からないから全く違うと思うのですが? だこらこそモーメント計算であるところのテコの原理だけで解けるのでしょう 難しく言えば未知数1(荷重)でモーメント式だけでも求解できるのではないか もしも支点に偶力が働くのであれば、固定する他はないがピン支点でも足りる いやぁ見難くて申し訳ないですが、□15っという部材は消してませんw ヒンジ部分を修正したので曲げモーメントが大きく変わったと分かるけど う・・・また鋭いツッコミですね・・・ でも無しでやってみたら、ん・・・無くても良いみたいですw。若干だけれども モーメントを受けているっちゅうことは幾分働いているとも言えますが。。。 主&副さおの作用している曲げモーメントの約数%程を受け持ってはいますね 更に突き詰めると、ロックされたりクランプして静止するまでの間は仕事をし ていると言えないこともない。静止した瞬間は、その仕事量(運動)はクランプ 部分や部材や支点などで力学的エネルギー以外のもの・・・例えば、熱とか光 とかになるのだろうが、流石にそこまでは工業力学では計算はしないですけど その大きさに依ってはクランプや部材の剛性や強度に影響が出ることもあろう

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1472607021.jpg
noname#230358
質問者

お礼

>最近になってコッソリw、「ロバーバル機構の解析 ver103」↓をupしました オッ?なんか微妙に変わってますね? 何がどう変わったんであろうか? Ver1.02と1.03を比べてると 1.03では15番リンクが無くなってますね? そうだ、以前に聞こうとは思っていたが忘れてた なんで15番リンクが必要なのか? <余分と思った やっぱり余分だったのね

関連するQ&A

  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損…

    No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損失計算 毎度です。 タイトルの件、小生の回答が正解とは思っていませんが、一つの考えだと思います。 その中で、摩擦損失計算を暇な時にでも、回答してくださいませんか。 No.40407 六角材のクランプ 関連fig http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275722&event=QE0004 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8796040610.png

  • 技術の森の謎 その1

    技術の森の質問を遡って行くと No.125より前の日付けがそれ以後のNo.126よりも新しくなっています。 この理由をご存知でしたらご教授くださいませ。  (1)なぜそうなったか。  (2)なぜ修正しなかったか。 以上よろしくお願い致します。 失礼しました。 No.126 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=19049 No.125 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=23619&event=QE0004

  • 安全率について

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228835&event=QE0004 上記のURLの追記質問について、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • この問題を教えてください。

    わからないので、この問題を教えてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7700866737.jpg

  • Z曲 1回曲げのR叩きについて

    下記リンクの関連ですが、 質問をさせて頂きました。 よろしくお願い 致します。 >しごきがなければプレスをした製品の上の面と下の面は平行。 >ですが、たて壁は斜めの面になります。(経験上) >この斜めの面を若干でも改善するために「Rたたき」を金型に仕込みます。 >(この説明が聞きたいのであれば別の質問をたててください) http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=290200

  • 数学の問題で助けて欲しいです!

    先ほども質問をしたのですが画像のアップロードがされていないと指摘されましたので、OKWaveのアップロード機能ではなく、アップロードサイトを利用します。 実は英語による数学の問題に学校とは別に挑戦していまして、その中で二問分からない問題が出てしまいました。かなり悩んでいたのですが、やはり分からず先生にも聞いてみましたが「まず英語がわからない、ていうか解き方も分からない……」みたいなことを言われて困り果てています。 どうか助太刀していただけないでしょうか! よろしくお願いします。 問題の画像リンク http://www.fastpic.jp/images.php?file=9511637821.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4166532583.jpg

  • 折り紙の折り方について質問

    下記の折り紙の折り方の解説書のリンクを見た上で質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6937130924.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=9142223555.jpg 10番の折り方が分からないのですが、どうやって折るんですか? 画像付きて"詳細に"解説してくださいましたら幸いです、、