• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MASTERCAM EDM 制御機側と ワイヤ線…)

MASTERCAM EDM 制御機側とワイヤ線径・放電ギャップ・微小直線有無の関係

このQ&Aのポイント
  • MASTERCAMのワイヤーカットにおいて、制御機側の設定がプログラムに微小直線の有無に影響する現象が発生しています。
  • 設定したワイヤー線径や放電ギャップが微小直線の出力に関連しているため、制御機側の設定が反映されることがあります。
  • 現実とは異なるワイヤー径を設定した場合や微小直線が発生する設定をした場合、ドライラン時にオフセットアラームが発生することがあるため、注意が必要です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

MASTERCAM のバグ。 原因は円弧と円弧を繋ぐ際の判断がうまくいってない。 メーカーに言うべきです。 おそらく回答は・・・・仕様です。マシンオフセットを使ってください ソフト一般にこのような軽いバグはよくあることです。ユーザーではソフトの中味をいじれないから、クレーム上げるのと使い方で工夫する。 クレームを出さないと何時までも直してくれません。既に他から出てメーカーは承知してる公算大だけど。 ソフトのアホ具合が判ったなら、気を付ければ、それなりに使えるものです。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 CAD図には微小線分がないのに プログラムに微小線分が出たので、 それをなくす パラメータを観察していました。 今回では ワイヤー線形が0.25で放電ギャップが0では 微小線分を出力しないという結果でした。 >マシンオフセットを使ってください CAD図には問題なく 微小線分がどうしても出てしまう場合には機械エラーを避けるため 制御機側ではなく コンピュータ側(補正を使わない) タイプでGコードを出力しようかとも思いましたが、 >原因は円弧と円弧を繋ぐ際の判断がうまくいってない。 との事なので、コンピュータ側は避けた方がいいですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイヤー放電加工の線径は、

    EDM加工 ワイヤー放電加工の線径は最小何φまで加工機は、有るのでしょうか? 又 ナノの世界で導通線が出来れば 理論的には、加工できるのでしょうか? 放電加工機メーカ? 電線メーカ?の方 特に御願いします

  • ワイヤーカットの径補正

    マシニングセンターの場合は径補正のG41 42 またキャンセルのG40は 直線補完G01かG00でしかかけれなかったと思いますが、 ワイヤカットの場合は円弧補完行でも径補正がかけられるのでしょうか? ワイヤーカットのプログラムで下記のようにG03の行にG41がはいっていたのですが、 G41 G3 Y2.6878 I1.24 J2.6877 どうでしょうか? よろしくお願いします。 径補正のスタートアップという意味で いきなり円弧補完のところからかけられるのでしょうかという意味です。

  • 放電ギャップ量に影響を与える項目

    ワイヤーカットにおいて、径補正で放電ギャップ量とワイヤー半径を足した、値がオフセットになると思いますが、 その放電ギャップ量の大小に影響を与える項目をすべて教えて頂けないでしょうか? 材質、板の厚み、オン時間とオフ時間などいろいろな項目があると思いますが、 どういう項目がどうなるとどうなるか教えていただくことはできないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ワイヤー残量についてお尋ねします。

    こんばんわ。いつも御世話になります。 今回は機械側のワイヤー残量の事でお尋ねします。 現在F社の機械でH社のワイヤーを使用しておりますが、数ヶ月前から残り時間前にワイヤーがなくなります。設定では残り数百メートルある筈なのですが、其の前にワイヤーがなくなります。 最初は機械のトラブルと思っていましたが、他メーカー2社のワイヤー線ではその様な現象は起こりませんでした。(機械側で残量がゼロになっていても、実際は残っています。) 弊社のワイヤー機の全てで同じ事が起きているのですが、何かご意見が在りましたら御教授宜しく御願いします。 こんにちは。KINGです。 回答を頂いた皆様、どうも有り難う御座います。 質問後データを取っていたのですが、H社のワイヤー線は全て100メートルから200メートル以内で機械表示よりマイナスしていました。これは線径の交差以内と判断出来ると思います。以前よりサービス巻きが少なくなったのだと思います。Cテクノ社はサービス巻きが多いか線径の交差が多いのかな? 自分的には距離が短くなる原因が解ったのでこれで回答を締め切りたいと思います。 また、困った時には宜しくです。

  • MASTERCAMの 2D ツールパス サークル…

    MASTERCAMの 2D ツールパス サークルミルで mastercam の 2D ツールパス サークルミルで 退避高さ アブソの50 送り平面アブソの10 切削基準面 アブソの-5 深さ アブソのー8.1  Z方向の切り込みピッチは1にして NCデータを出すと N106 T37 M06 N108 N110 G17 G00 G90 X198.5 Y-75. N112 G43 Z50. H37 N114 S800 M03 N116 M08 N118 Z10. N120 G01 Z-5.775 F30. N122 G03 Y-74.5 R0.25 N124 Y-76. R0.75 N126 Y-73.5 R1.25 N128 Y-77. ・・・・ のように Z-5ではなく Z-5.775から コンタリングを開始しているのなぜでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAM
  • ワイヤー放電加工機のU軸、V軸の垂直出し

    ワイヤー放電加工機のU軸V軸の垂直出しの時、ワークに垂直出し用の機材を設置して『垂直出し』と加工機のボタンを押すと、ワイヤー線がX方向にいったりY方向にいったりして、垂直出しを行っているのですが、その原理が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ワイヤー放電加工機のランニング運転

    朝一、週明け等の加工前に、ワイヤー放電加工機のランニング運転は、 他の会社では行っているのでしょうか? うちの会社では、マシニングセンター、NCフライスに関しては、常に行っていますが、ワイヤー放電加工機に関しては行っていません。 やはり、行ったほうがよいのでしょうか? ちなみに、牧野フライスU32K 2000年製造のものです。 このような質問をした理由ですが、 下↓の方の質問で、X、Y軸のバックラッシュの確認をした方が良いという回答をみて、試しに、やってみたのですが、動かすたびにダイヤルゲージの0が、合わず、2μ~6μ 1メモリづつ動き、また0になるよう軸を動かし、何回かやっていくうちに、安定してゲージのメモリが0に入るようになりました。(ダイヤルゲージの正しい使い方を間違ってるのかも・・・) このようなことが、あったのである程度軸を動かしてからのがいいのかなと ふと思いました。

  • 放電ギャップの変わる要因について

    お世話になっております。 最近扱うようになったS社ワイヤ放電加工機で、いろんな材料を加工して、一定の精度が安定してでるように条件だしを行なっていくことになりました。 電気条件にはいくつかパラメータがあると思いますが、できるだけメーカ標準のオフセット値は変えずに差を見ていきたいと考えているため、できるだけ放電ギャップに影響のでないパラメータをいじりたいと思っています。 しかし、電気に関する知識が浅いため、何がどう変わるとギャップが変化するのかわかっていないため、こちらでアドバイスなど頂ければと思い、投稿させていただきました。 例えば、ワイヤ断線した際に「On時間」を短くとか「Off時間」を長くとか「SV値」を高くとか聞くのですが、どれが適当なのでしょうか? ガイド間距離や液圧によるワイヤ振動で変わったりすることは理解できるのですが、どうも電気条件だけはわかりにくくて・・・。 アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • F社ワイヤーカット(α1iA)の異常な動き

    F社ワイヤーカット(α1iA)にて 丸のパンチを切り出す加工を行いました。 プログラムは下記の通りです。 % O0001 G92X0.0000Y-57.0000 G90G01G41X0.Y-50. G02X28.2321Y-41.2668J50. G01G40X28.4015Y-41.5144 M30 % X0Y-57.の座標からスタートし、切り落としの30mm手前で ストップするプログラムです。 切り落としは別プログラムで加工する予定でした。 このプログラムにて加工をスタートさせれば、 本来であればM30を読み込んでプログラム終了となり、 機械の全機能がストップし、カーソルはプログラムの先頭に戻るはずです。 通常はウチの機械もそのように動くのです。 しかし、今回はなぜかM30を読み込んでも機械がストップしずに、 先頭からそのまま加工を続けてしまったのです。 M30の一つ前のブロックのX28.4015Y-41.5144を G92でスタート地点と認識し、そこからまた円の加工を 始めてしまったのです。 もちろん、ワークは使い物になりません。 その後、すぐにドライランにて確認したのですが、 何度やっても、M30でしっかりとまります。 描画も問題なくできます。 機械設定の詳細の中に「サブプログラム中のM30をM99として認識させる」 オプションがありますが、これはメインプログラムから 呼び出したときの話ですので、今回のように サブプログラムを使用しない場合には関係のない話であると 思っています(ちなみに、後からのドライランにて再現しなかったので 、このオプションを疑うこと自体間違いであるとは思います)。 CNCの版数は SERIES  VERSION B9F3   0019 です。 皆様にお伺いしたいのですが、 (1)NC機側のバグでこのような現象が起こりうるものなのか? (2)再現性がない場合、メーカーは動いてくれないので、  メーカーに訴えるためにも、同様の現象を経験したことのある方が  みえれば、お話をお伺いしたい 以上、ご経験のある方、ご意見をお聞かせください。

  • プログラムエラーの原因がわからない

    半径R3の円を円の中心から1.6ミリ離れた直線でカットした 半円より大きな半円のような形があります。ワイヤーカットの スタート点は円の中心より少し右 円の中心の座標を0,0としたとき X0.91、Y0から始まる場合のプログラムにおいて プログラムエラーとでているのですが、そのエラーの原因がわかりません。 プログラムは G90 G92X0.91Y0 G41G1X3. G3X-0.955Y2.8439I-3.←ここでエラーがでる。 G1X-1.06Y2.8087 Y-2.8087 とつづくプログラムですが、 ←矢印の行でプログラムエラーがでます。 アラーム番号の意味取り説で確認すると、 ワイヤー径補正においてワイヤーがワークに食い込むおそれがあります。 原因 1移動指令の方向と補正後の移動方向が逆 2指令円弧に対して修正後の円弧の中心角が大きくなる。 プログラムをチェック修正してください。 と書いていますが、よく意味がわかりません。 エラーの出ているG03の行の次はG1になっています。 円弧の最後の少しの距離は直線であらわしているようです。 それが関係するとしてそれがなぜプログラムエラーになるのか よくわかりません。ほとんど直線なのでその微小な距離は直線で表したのだと思いますが。 プログラムのどこが悪いのかわかる方教えて頂けないでしょうか? 機械はファナックです。 アルファー0Aです。