放電ギャップの変わる要因について

このQ&Aのポイント
  • 最近扱うようになったS社ワイヤ放電加工機で、いろんな材料を加工して、一定の精度が安定してでるように条件だしを行なっていくことになりました。
  • 電気条件にはいくつかパラメータがありますが、できるだけメーカ標準のオフセット値は変えずに差を見ていきたいと考えているため、できるだけ放電ギャップに影響のでないパラメータをいじりたいと思っています。
  • ワイヤ断線した際に「On時間」を短くとか「Off時間」を長くとか「SV値」を高くとか聞くのですが、どれが適当なのでしょうか?ガイド間距離や液圧によるワイヤ振動で変わったりすることは理解できるのですが、どうも電気条件だけはわかりにくくて・・・。
回答を見る
  • 締切済み

放電ギャップの変わる要因について

お世話になっております。 最近扱うようになったS社ワイヤ放電加工機で、いろんな材料を加工して、一定の精度が安定してでるように条件だしを行なっていくことになりました。 電気条件にはいくつかパラメータがあると思いますが、できるだけメーカ標準のオフセット値は変えずに差を見ていきたいと考えているため、できるだけ放電ギャップに影響のでないパラメータをいじりたいと思っています。 しかし、電気に関する知識が浅いため、何がどう変わるとギャップが変化するのかわかっていないため、こちらでアドバイスなど頂ければと思い、投稿させていただきました。 例えば、ワイヤ断線した際に「On時間」を短くとか「Off時間」を長くとか「SV値」を高くとか聞くのですが、どれが適当なのでしょうか? ガイド間距離や液圧によるワイヤ振動で変わったりすることは理解できるのですが、どうも電気条件だけはわかりにくくて・・・。 アドバイスなどよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

他の回答者様も言っておられますが、ご自身で勉強されるのが、 一番、現場と自分にあった生きた知識が身につく方法と思われます。 自分は放電加工は少ししか、ワイヤーは全く触ったことが無いので 次に言うことは間違っているかも知れませんが、 自分の放電加工のイメージをほんの参考程度に のこぎりを横からみた形を思い浮かべてください。 のこぎりの刃には、刃が出ている部分と谷となる逃げの部分があります。 刃の部分の幅がON、逃げの部分がOFF、刃の高さがIPです。 刃の高さ(IP)が高いと木材を切った時、断面は粗くなります。 刃の幅(ON)が広く、逃げの幅(OFF)がほとんど無いと刃は無理な力がかかって折れてしまいます。 逆に逃げは適度に必要ですが、逃げばかりでも加工が遅くなるだけです。 刃をどれだけ食い込ませるか(SV)は、ONと同じく無理をすれば刃が折れます。 ON、OFF、IP、SVなど主要な条件は、どれを大きく(小さく)すれば、決まってこうなるというものではなく、全体のバランスが大切です。 むちゃくちゃ言ってるかも知れませんが、自分の個人的なイメージはこんな感じです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

厳密にはテストワークを切って、オフセット値の調整をするのですが最適かと思います。 回答1の方のように、加工条件で変わる寸法変化は数μm程度ですので、要求精度がそこまででなければ、それほど神経質にならなくてもよいかと思います。 また、断線が頻発するのは1stカットなので、2nd以降の加工をするのであれば、先のテストワークによる調整で問題ないと思います。 参考に私が加工条件を変更する(条件を下げる)場合は以下のようにしております。(メーカーのマニュアルとほとんど同じですが) ・MAOのAを上げる。 ・SV値を上げる。 ・OFF値を上げる。 通常、このあたりで落ち着くと思います。 ONの値を変更すると放電ギャップに与える影響が他に比べて大きくなるとの話を同業他社さんから聞いているので、できるだけ変更しないようにしています。 さらに下げねばならない場合は、 ・MAOのO値を下げる。 ・ONを下げる。 ・V値を下げる。 (上記ほとんど"1~2"程度、Vを変える事はほとんどない) こんな感じです。 均一なプレートを加工する場合であれば、前者の3項目を1~2くらい変更すれば、大抵の場合解決すると思います。 断線が頻発する場合は、他に何か原因がある場合が多いので、その部分だけ下げて(場合によっては極端に)、あとは通常条件に戻したりしています。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

加工条件を攻めるなら電気の知識が浅いからと自慢?などせずに勉強しましょう。はっき言ってメーカーも手探りなのですよ。 つまり素人でも研究の余地があるのです。 地道にパラメーター変えてデーター(経験)を積みましょう。 基本的にはパルス一発のエネルギー量(電流XON時間)がギャップに比例すと。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ワイヤカットの加工についてご質問ですが、どの様な目的で条件出しをするかを明確にしてから取り組まれたらいかがでしょう。 色んな材料で一定の精度が安定してでるように条件だし--->安定を優先すれば加工速度が落ちます。また加工精度はカット回数や機械の保守状態や室温により変わりますので、何ミクロンの範囲を求めるのかをハッキリした方が良いです。 また、加工条件でギャップは数μしか変わりません。その数μが無視できる加工物ならば、メーカー提供の条件でSV値とOff値を上げ下げして断線しない最速の条件を探るのが良いと思います。一度メーカーのサービスマンに話をしてみては。

関連するQ&A

  • 放電ギャップ量に影響を与える項目

    ワイヤーカットにおいて、径補正で放電ギャップ量とワイヤー半径を足した、値がオフセットになると思いますが、 その放電ギャップ量の大小に影響を与える項目をすべて教えて頂けないでしょうか? 材質、板の厚み、オン時間とオフ時間などいろいろな項目があると思いますが、 どういう項目がどうなるとどうなるか教えていただくことはできないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 放電加工について

    放電加工について下記2点にご教授いただきたく、宜しくお願いいたします。 ①放電ギャップについて → 樹脂金型用の電極を製作する際に過去の実績から放電ギャップは 0.1~0.2mmを指定して、製作していただいているのですが  放電ギャップを決める際の考え方と、もしあれば計算式等を  ご教授いただきたいです。  現状は過去の実績から放電ギャップを決めているのですが  その数値が合ってるかどうか論理的に考えたいのですが  自分なりに調べてみても、適切な隙間に設定するとしか  書いていないことが多く、適切な隙間って?っとなっている  状態です。 ②放電加工の精度について → 放電加工は金属間に電気による火花を起こし、熱で金属を  溶かす加工方法ですが、一般的に放電加工の精度ってどの程度  なのでしょうか? イメージ的には熱で金属を溶かす方法なので  精度はそんなにでないのでは? と考えています。

  • 放電後の磨きを無くしたいのですが・・・

    突然ですが放電面を磨く暇がないほど立て込んで来ました。 放電面と言ってもかなり小さな部品ばかりなので面粗度としては鏡面加工の条件で加工した後に更に磨きで鏡面にしています。 精度的にも厳しいため磨きもテクニックが必要ですし時間もかかっています。 放電面を磨かずにコ-ティングか何かで鏡面に出来たら楽になるのにと思い立ちました。 無謀な質問かもしれませんがコ-ティングには初心者という事でご容赦下さい。 他にも何か良いアドバイスなどあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 放電カットワイヤーについて

    ワイヤーカット放電加工用のワイヤーはタングステンとモリブデンどちらが使われているのでしょうか。また、タングステンとモリブデンはどのように使い分けているのでしょうか(使用機械、硬度、精度などで使い分けているのでしょうか)、またモリブデンワイヤーはどのような企業が多く利用しているのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか。よろしくお願い致します。

  • ワイヤー放電加工機の電源OFF

    こんにちは 最近の不景気で、ワイヤー放電加工機の稼働率がめっきり減り、 経費節減(電気代)のため、加工の無いときは、ワイヤー放電加工機の電源を落としておくことになりました。 今までは、常に電源を入れておき、加工液も循環されている状態でしたが なにか、気をつけなければ、いけないこと等あったらアドバイスお願いします。 他社では、どのような対処をしているか気になって質問してみました。

  • 型彫り放電加工の液について

    三菱M35K-C4放電加工機を使用してます。 質問は加工液についてですが、従来メーカー指定の三菱EDF-Kを使用してま したが、今回JOMO放電加工液に交換してみました。 機械メーカーは条件が合わないのでやめて下さいとの事でしたが、とにかく金額が 半額以下という魅力に取り付かれ、ついつい手を出したところ、荒加工の有効 放電率が上がらない、仕上げ加工でアークするといった問題が出てしまい困って おります。 アークについては、休止時間を長くしたりして対処してますが、荒加工の条件についてはギャップの関係もありあまり変えたくありません。 どなたかいいアドバイスいただけないでしょうか。

  • ワイヤーで薄物の加工について

    ソデックのEXC100でワイヤー線φ0.04で厚み3.mmの0.2mm角を加工しようとしてるのですが、上面がでこぼこして面が悪くなります。 薄いものを加工するときのオフセット量、加工条件等(SF,SVなど)、噴流などアドバイスをいただけないでしょうか??

  • ワイヤーカット加工機と放電加工機

    最近 リニヤモータを利用したワイヤ加工、放電加工機が発売されていますが 加工スピードや精度が格段に向上したと聞きます 導入された会社さんで実際はどのように良いのか 悪い点も含め 教えてください 

  • ワイヤー放電の穴加工について

    金型の放電加工製品部にワイヤー放電穴加工を行なってますが、どうしてもばりが出ます、また加工チップの付着もおこります。何かいい加工方法を教えてください。使用機械はソディックのリニヤで、油使用です。メーカーに問い合わせて加工条件を教えてもらい試し加工を行ないましたが、あまり良い結果がえられませんでした。

  • ワイヤ-放電加工でのアルミ不具合

    現在外注先にて、簡単な形状をアルミA5052(300*100*20)にワイヤ-で加工してもらっています。ところがワイヤ-が頻繁に切れてすごく時間がかかるという連絡がありました。「アルミの加工はもうやらない」と言っていました。アルミのワイヤ-放電加工では何故ワイヤ-が頻繁に切れるのでしょうか?この外注先は金型屋さんで焼き入れ部品をワイヤ-カットしていますので、腕は悪くないと思います。なにか対処方法はないでしょうか?