• ベストアンサー

この問題に悩んでいます

問題は下記のとおりです。 問:集合{1,2,3,4,5,6}の部分集合は何個あるか。 この問題の解答によると、各要素について、属するか属さないかを決めると、部分集合が一つ決まり、部分集合の個数は 2*2*2*2*2*2=64(個)となるのですが、いまいち意味がよく理解できず悩んでいます。なので、もう少し丁寧に解説をお願います。

  • jum
  • お礼率43% (42/96)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

全部並べると { }, {1}, {2}, {3}, {4}, {5}, {6}, {1,2}, {1,3}, {1,4}, {1,5}, {1,6}, {2,3}, {2,4}, {2,5}, {2,6}, {3,4}, {3,5}, {3,6}, {4,5}, {4,6}, {5,6}, {1,2,3}, {1,2,4}, {1,2,5}, {1,2,6}, {1,3,4}, {1,3,5}, {1,3,6}, {1,4,5}, {1,4,6}, {1,5,6}, {2,3,4}, {2,3,5}, {2,3,6}, {2,4,5}, {2,4,6}, {2,5,6}, {3,4,5}, {3,4,6}, {3,5,6}, {4,5,6}, {1,2,3,4}, {1,2,3,5}, {1,2,3,6}, {1,2,4,5}, {1,2,4,6}, {1,2,5,6}, {1,3,4,5}, {1,3,4,6}, {1,3,5,6}, {1,4,5,6}, {2,3,4,5}, {2,3,4,6}, {2,3,5,6}, {2,4,5,6}, {3,4,5,6}, {1,2,3,4,5}, {1,2,3,4,6}, {1,2,3,5,6}, {1,2,4,5,6}, {1,3,4,5,6}, {2,3,4,5,6}, {1,2,3,4,5,6} の64個になりますが, まず要素「1」が属すか属さないかで2通りあります.      1あり   / ─   \      1なし たとえば1のある部分集合は {1}, {1,2}, {1,3}, {1,4}, {1,5}, {1,6}, {1,2,3}, {1,2,4}, {1,2,5}, {1,2,6}, {1,3,4}, {1,3,5}, {1,3,6}, {1,4,5}, {1,4,6}, {1,5,6}, {1,2,3,4}, {1,2,3,5}, {1,2,3,6}, {1,2,4,5}, {1,2,4,6}, {1,2,5,6}, {1,3,4,5}, {1,3,4,6}, {1,3,5,6}, {1,4,5,6}, {1,2,3,4,5}, {1,2,3,4,6}, {1,2,3,5,6}, {1,2,4,5,6}, {1,3,4,5,6}, {1,2,3,4,5,6} の32個になります. その中で2が属さないのは {1}, {1,3}, {1,4}, {1,5}, {1,6}, {1,3,4}, {1,3,5}, {1,3,6}, {1,4,5}, {1,4,6}, {1,5,6}, {1,3,4,5}, {1,3,4,6}, {1,3,5,6}, {1,4,5,6}, {1,3,4,5,6} の16個. その中で3が属さないのは {1}, {1,4}, {1,5}, {1,6}, {1,4,5}, {1,4,6}, {1,5,6}, {1,4,5,6} の8個 その中で4が属するのは {1,4}, {1,4,5}, {1,4,6}, {1,4,5,6} の4個 その中で5が属するのは {1,4,5}, {1,4,5,6} の2個 その中で6が属さないのは {1,4,5,6} の1個に確定する. これで要素一つ一つについて,「属する属さない」の2通りがあることがわかると思います. つまり6桁の2進法で 000000 から 111111 の64個の数字があらわせることと同じです. この6桁の数は「n桁目が要素nが属するか属さないかを表す」ということになります.

jum
質問者

お礼

kurobe3463さん、大変分かりやすく多くの解説を書いていただいて有難うございます。やっと悩んでいた疑問が解けました。

その他の回答 (3)

  • kiriburi
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.3

>いまいち意味がよく理解できず悩んでいます 樹形図を描けば理解できるかと思います。 集合{1,2,3,4,5,6}は樹形図を描くには部分集合の個数がおおすぎるので、集合{1,2,3}の部分集合の個数で考えてみればよいかと……。 <サンプル> 1━○━2━○━3━○━(1個目)  \    \    \    ×    ×    ×      \    \    \        2    3    (2個目) 続きを描いてみてください。 集合{1,2,3}の部分集合の個数が8個であることが分かり、2*2*2となる意味が理解できると思いますよ。

jum
質問者

お礼

なるほど、確かにこういう場合は樹形図を書くことも便利ですよね。kiriburiさんの考えも大変参考になりました。有り難うございます。

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.2

要素の数  集合の数   0     6C0 = 1   1     6C1 = 6   2     6C2 = 15   3     6C3 = 20   4     6C4 = 15   5     6C5 = 6   6     6C6 = 1 合計       64 (※要素の数が0は空集合です。念のため。) という計算をしても良いのですが、面倒ですよね。 ある要素を含むか含まないかの2通りあって、 要素の数が6個なので、 2^6 = 64 と考えた方がスマートですね。

jum
質問者

お礼

有難うございました。大変参考になりました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

「1」が含まれる場合と含まれない場合で2通りに分かれ、それぞれ「2」が含まれる場合と含まれない場合でまた2通りに分かれ、...ってことだと思います。 一つも含まれない場合も部分集合と呼べるのかどうかは忘れましたが、回答から考えると呼べるんでしょうね。

jum
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にしようと思います。

関連するQ&A

  • Aの部分集合を求める問題で集合Aの6個の要素のそれ

    Aの部分集合を求める問題で集合Aの6個の要素のそれぞれに対して部分集合に含まれるか含まれないかの二通りずつあるから、Aの部分集合は空集合も含めて2の6乗個ある。という風に解説があるのですが意味がいまいち分かりません。説明お願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題:150以下の正の整数全体の集合{150、149…、2、1}で、3の倍数からなる部分集合をX、4の倍    数からなる部分集合をY、5の倍数からなる部分集合をZとする。このとき、集合(X⋂Y)⋃Zの要素    の個数は(1)__個、集合X⋃Y⋃Zの要素の個数は(2)__個である。    (1)と(2)に当てはまる個数を答えなさい。 答えは、(1)40(2)90なのですが、なぜこうなるのかがわかりません。 あほですいません! 回答お願いします。

  • 重複順列

    (1)の問題の意味が解説を見ても意味がわかりません なぜ5個の要素がその集合に属するか属さないかを比べることで部分集合の個数がわかるのですか そもそも部分集合の個数てどうゆうとこですか

  • この問題を解いてください!!

    生徒に、過去問題二年分を解いてくれと頼まれたのですが、この問題だけ解けません。解答がないので考え方も分かりません。 その問題とは、 『要素の個数が100である集合Uと、集合Uの部分集合A,B,Cを考える。集合A,B,Cの要素の個数は、それぞれ、48,10,38である。このとき、集合B∪(Cのバー)の要素の個数をnとすると、nの取りうる値は、□□≦n≦□□である。また、集合(A∪B)∩(Cのバー)の要素の個数をmとすると、mの取りうる値は、□□≦m≦□□である。ただし、(Cのバー)は、Uに関するCの補集合とする。』 という問題です。日本社会事業大学の問題だった気がします。出来だけ早急にお願いします。

  • 離散数学が分からず困っています。

    集合Aの要素の個数を15とする。 Aの部分集合のうち、要素の個数が奇数である部分集合の個数はいくつか? 上の問題を解説して欲しいです。できれば分かりやすくお願いします。

  • 大学受験の問題を解いてください!

    生徒に、過去問題二年分を解いてくれと頼まれたのですが、この問題だけ解けません。解答がないので考え方も分かりません。 その問題とは、 『要素の個数が100である集合Uと、集合Uの部分集合A,B,Cを考える。集合A,B,Cの要素の個数は、それぞれ、48,10,38である。このとき、集合B∪(Cのバー)の要素の個数をnとすると、nの取りうる値は、□□≦n≦□□である。また、集合(A∪B)∩(Cのバー)の要素の個数をmとすると、mの取りうる値は、□□≦m≦□□である。ただし、(Cのバー)は、Uに関するCの補集合とする。』 という問題です。日本社会事業大学の問題だった気がします。出来だけ早急にお願いします。

  • この問題の解き方を教えては下さいませんでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 表題にありますように、下記に挙げます問題の解き方が分からず、 困り果てております。 問1; 8個のキャラメルをA、B、Cの3人で分けるとき、その分け方は何通りあるか。 ただし、3人とも1個以上受け取るものとする。 解説: 1人が「1個以上受け取る」のですから、まずA、B、Cに1個ずつ配っておき、 残りの5個を 分けると考えましょう。 よって、 5!2!/7!=21  です。 「残りの5個を考える」と言うことなので、5!は何とか理解することができたのですが、 なぜ、「2!」と「7!」が導き出せるのかが全く理解することができません。 また、同様の問題としまして、下記の問題も全く分かりません。 問2; 15個の区別できないリンゴを赤、青、黄、緑の4つの袋に分けて入れるやり方は何通りあるか。 ただし、1個もリンゴが入っていない袋があってはならない。 解答: 11!3!/14!=364通り この問題も、なぜ、「3!」と「14!」が導き出せるのかがさっぱり理解することができません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 高校の問題で。。。[問]A:={x|xは1以上100以下の自然数}

    皆様こんにちは。宜しくお願い致します。 [問] A:={x|xは1以上100以下の自然数} 今、集合Aの部分集合で次の性質を持つものの内、要素の個数が最大のもの(複数の集合が該当するかもしれない)を考える。 (性質)その部分集合から異なる任意の3つの要素を取り出す時、小さい方の和は最大のものに一致しない。 (1) (性質)を満たす部分集合の要素の個数は( )である。 (2) 与えられた性質を満たすAの部分集合の要素の個数の最大値は(1)で答えた数である事を入り法で示せ。 いろいろと考えたのですが頓挫してしまいました。うーん、、、 (1)は{50,51,…,100}だと推測(?)するのですがどのようにして求めれるのでしょうか?

  • 部分集合

     部分集合の個数の問題です。    「Aが3個の要素からなるとき、Aの部分集合は何個か」この場合は数が小さいので、{1}{2}{3}{1,2}というように、部分集合を一つ一つ数えてゆくとわかるのですが、要素の数が増えるとお手上げです。  回答を見たところ、「各要素が部分集合に属すかどうかで、2^3=8通り」とありました。ということは、例えば要素が10個ならば、部分集合の数は2^10通りということですよね・・・・・  上記の「」内の回答をわかりやすくかみ砕いて貰えませんか。よろしくお願いします

  • 離散数学の問題について質問させていただきます。

    離散数学の問題について質問させていただきます。 以下の2つの問題がどうしても分かりません。 解答・解説ともに手元に無く、大変困っております。急を要しております。 どうか力をお貸し下さい。よろしくお願いします。 (1)可算集合の高々可算個の和集合が可算集合であることの証明 (2)Nを自然数全体の集合(N = {1,2,3…})としたとき、Nのべき集合すなわちすべての部分集合の集合は、可算集合でないことの証明