POM変形時の円盤加工方法についての専門家の意見

このQ&Aのポイント
  • POM変形時における円盤加工での材料の反りをなくす方法について、専門家の意見を求めています。
  • 円盤形状のギーアの加工において、直径40cm、厚み8mmの円盤の平面度の変形を0.3mm以内にする方法について専門家のアドバイスを探しています。
  • POM変形時における円盤加工での材料の反りをなくす方法について、専門家のご意見をお教えください。円盤の形状は直径40cm、厚み8mmで、平面度の変形は0.3mm以内にする必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

POM変形

POMで円盤を加工するとき、材料は反りあります、どんな方法で変形をなくすことできるのご専門家の意見を求めています、有難うございます。 円盤形状のギーア、サイズは直径40cm、厚み8mm、平面度の変形は0.3mm以内に

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

精密な加工で精度を維持するには、多様で細かなノウハウが必要です。 a)先ずは、アニール処理です。   URLで示す内容や“樹脂加工 アニール”で検索しますと、色々確認できます。   “POM アニール”でもかな。 b)POM材の材料選定です。   例えば、POMの端材と中央に近い芯材とでは、同じ加工をしても反りが異なります。   端材は反りが大きい、芯材は反りが小さい傾向にあります。   ですから、選択が可能であれば芯材に近い方を選択する。 等々ですかね。

参考URL:
http://www.yohwa.co.jp/html/skill/process.html
noname#230358
質問者

お礼

早速回答いただいて本当に感謝いたしました、続いて活躍よう心から祈っています!

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

変形の要因を特定する必要があると思います。材料そのものの異方性が原因か 材料支持による力によるのか、熱変形なのかなど。原因によって対処方法が異 なると思います。ギヤということなので、フライスやホブ盤加工でしょうか? 必ず同じように変形が出るのであれば、材料支持の方法で改善できるのでは ないでしょうか。提示の程度の変形ならアニール処理で是正できるかもしれま せんが。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

サイズそのほか抜けている事柄が多いから、答えもヘンな当てずっぽうになってしまっている。追記をしてください。 円盤の大きさが10、100、1000のどれに近いか? 素材は板なのか丸棒から削るのか? 板なら厚さは1ミリなのか10ミリなのか100ミリなのか? それにおおよそどのような加工をしたいのか? 反りは何ミリ以下にしたいのか? あなたは目の前に素材があり、以上の ? について当然知っているが、他の人はこの質問を見ても判りません。 極端な話、厚さ1大きさ1000で反り1以下にしたいと望んでも、方法は無し。 >円盤形状のギーア、サイズは直径40cm、厚み8mm、平面度の変形は0.3mm以内に ギアの形状はホブ盤でやるとして、歯形状については柔軟性あるPOMなのでうるさくは言わないハズ。 ギアの用途から、直径40cmの全面に平面度が必要なことはなく、歯部とボスの周りだけの平面度だけで充分なはず(ホブ切りで重ねるために平面と平行が必要?) つまり中間部は0.5~1ぐらい荒取りして凹ませてしまい、残る凸部分を仕上げ削りする。 そうすると材料を削っただけで顕れる反りがほぼ無くなり更に精度を上げることも出来る。 削る工具はひたすら鋭いこと。 ダイヤモンドが最上で次いでハイス。超硬は鋼用として強度が必要なためわざと鈍らせており適さない。 削るときの固定方法も重要。ここで反りを作り出してしまうことも起こりえる。ボス部分を金属で固定するのが基本でしょう。

関連するQ&A

  • POMの変形

    POMでできた部品のスナップフィットを意図的に広げて変形させ(20%程度)、他の部品(PWB基板)穴に組み込ませようとしています。 背景:基板穴が0.1mm程度大きくできてしまい、フックのかかりが薄くガタが起きやすくなってしまっている。そこで暫定対策で上記のような暫定対策をとろう考えています。 懸念事項としては、POMが元に形状に戻って、またガタがでないかどうか心配しています? POMは弾性性があるため、やはり時間・熱などを加えると、元に戻ってしまうのでしょうか?

  • POMで射出成形するときの肉厚について

    材料はPOMで射出成型品を作るときに肉厚はどれくらいが安定するのでしょうか? 成型品の概寸はは縦5cm横1cmくらい高さ5cm位の形でいうとH鋼のような 感じのものです。 ただ、高さ方向(H←で言うと上下方向です。)の交差が0/-0.05mmです。 寸法を安定させるにはt=1.5mm位でないと難しいのでしょうか?(←経験者からそういわれました。)皆さんの意見をお聞かせください。 1.肉厚について 2.交差について 3.2の公差の指示で型を作成を依頼されたときの見積もり金額はどれくらい違うものなのでしょうか? これが0/-0.1だったら金額はかなり変わってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。 すみません 交差は間違いで公差です。

  • ベークライト板の平面度を出したい

    380mm x 420mm x t12 のベークライトの板を、t10±0.05 平面度0.1程度 に仕上げようとしているのですが、加工中および、加工後に 反りが出てしまいます。 いろいろと苦労した結果、現在の加工方法は、 1.材料を一本刃のフェイスミルで粗加工(板厚12mm→10.5mm)   (材料は平面度 2.外周形状をマシニングで仕上げ 3.板厚と平面度を研磨仕上げ(平面研磨機で、水溶性研削液使用) です。 何とか一枚仕上げたのですが、 休日の3日間、完成品を定盤の上に平置きしておいたところ、 平面度が0.05の品物が、反ってしまい、平面度が0.15になってしまいました。 ちなみに、休日の間は、空調は停止していましたので、 気温は30~35℃(東南アジアのため、高温)でした。 質問 1.そもそも、この平面度にベークライトを使うのは、現実的でしょうか?   (客先納品後、組み立て、最終ユーザーにて長期間使用しますので、    その間、反ってしまっては問題があるようです。    ただし、今まで他社が納めたベーク板には、問題がなかったようです。) 2.なるべく反りが出ないように加工するにはどうすれば良いでしょうか? 3.完成品が反らないようにするには、どんな点に注意が必要でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 加工方法の一部が、抜けていました。 (材料は、平面度0.3程度です。)

  • 真空成形品の反り防止策

    PC(t=0.7mm)の真空成形品を試作しているのですが、製品に反りが発生してしまい、形状が安定しなくて困っています。 成形品の仕上がりは薄いトレイ形状(中に仕切り無し/外周のみ立ち上がるタイプ)です。寸法は約400*250mmで、立ち上がり部分の高さは約5mmです。 材料を約160℃のヒーターで加熱後、約130-150℃に熱した金型で真空成形を行っております。成形機上である程度冷却したあと離型し、その後は自然冷却していますが、その際に製品が大きく変形してしまいます。 金型温度が高いほど変形が大きく、低ければトレイ底の平面部分の形状ががしっかり出ない傾向にあります。 金型を作り直す予定なのですが、反り防止に効果のある金型形状や、成形方法などがあればご教授いただきたく、宜しくお願い致します。

  • S35C 板厚3mm プレス絞り成形品の変形 

    プレス絞り成形において、製品が変形をしてしまい、困っています。 原因及び、対応策をご教授していただきたく質問させていただきます。 (加工材料) 材質:S35C 板厚:3mm ブランク径175mm  ブランクは下向きのアンコイラから材料を供給させてブランク加工しています。 (絞り径) φ135 (製品の状態) フランジの高さはほぼ均等で見た目はいいのですが、径の変形が大きい。 XYの差でφ0.1~0.25 (変形の現象) 材料の圧延0°方向の径が小さくなる(90°方向は大きくなる)。 (現在の考察) 材料の位置に関係なく圧延0°方向の径が小さくなることから金型による影響ではなく、材料に起因した変形であると考えています。 また材料の平面度が0.5~1ほどあり、その平面度の悪さも変形に影響しているのではないかと考えていますが、メカニズムは分かっていません。ただ現象としてブランクを∪向きで絞ると変形が大きく、∩向きで絞ると変形が小さくなります。∩向きですと真中の凸部をパンチとダイクッションとで絞り初期時に矯正して平らになり、変形が小さくなるのでしょうか? それともブランクの∪、∩の向きつまり、材料の上下の向きと変形とが関係あるのでしょうか? 以上、知識不足のため、説明も至らない箇所が多いですが、よろしくお願いします。

  • 材料の塑性変形

    かなりのど素人ですが、宜しくお願いします。 簡単なプレス加工(上からプレスして加締める程度)をしていますが、 突然とプレス後の素材の異常変形がでました。 発生率は0.6%ですが、クレームにつながることなので困っています。 一番は原因が分からないことが問題なのですが、本題の質問です。 φ20.0、片側肉厚2.5mm程の円筒状の素材で上からプレスするのですが 素材はプレス側端面から2.8mmの位置に、高さ3mm、幅9mmの楕円状の穴が空いています。その楕円状の穴の下は(内側から溝があり)肉厚が0.8mmと非常に薄くなっています。 通常は楕円状の穴の高さ3mmがプレス後2.8mm~2.9mmでつぶれるのですが 不良品は2.2~2.4mmとなります。材料の硬度はHRB85~90、プレスのエアシリンダー直径φ100mm、圧力0.3MPaがプレス条件です。 硬度がどこまで低くなると不良品レベルまで変形するのでしょうか? ながながとすみません。分かりづらいかと思いますが宜しくお願いします。

  • ワイヤー放電加工でのワーク変形

    私の会社では、ソディックのワイヤー放電加工機を使用しております。 部品制作の依頼があり、HAP材(ワーク長80ミリ)をパンチ加工したところ、0.02ミリの反りが発生してしまいました。ブランク材も真ん中が5~10ミクロン盛り上がっていました。 第一に加工プログラムの不備や条件の不適合を疑いましたが、過去に同じ物を何個が制作しており。その時は、変形は無かったとおもいます。 ただし、毎回変形までは確認してないので以前から発生していたかは、分かりません。少なくとも、クレームは来てなかったです。 次に、ワーククランプ時の圧力での変形を疑いました。 クランプは3Rバイスでクランプしていますが、極端に強く締めてあったわけでもなく、ブランクの外枠と加工形状部は5ミリほど余裕があるので、極端に変形はしないとおもいます。 検証でクランプ圧が形状部に掛からないようにクランプし、角形状に切って見たところ、変形したので原因では無さそうで。 最後に、材質を疑いました。 普通のSKDは、ワイヤー加工が入る場合熱処理で時効処理をするとおもいます。 ですが、今回のHAPは時効処理がありません。 また、硬度もHRC62程度まで入っているのでパンパンのじょうたいです。 なので、材料の硬度の問題では無いのかと、個人的に疑っております。 ですが、熱処理の担当に聞くとハイス等はワイヤーの有無に関係なく、時効処理はしないらしいです。 皆さん同じような事例はありますでしょうか?回答よろしくおねがいします。

  • 樹脂(POM)は寸法変化するのでしょうか?

    企業秘密なので大雑把な説明となってしまいますが以下の状況で、予想でも結構ですので意見をお願いします。 形状としてはパイプ状(POM製)で内径は約φ6.1ですが、その中にはスプリングが入り、φ6.1の穴にキャップ(POM製)を挿入します。なおキャップの外径は約6.2です。 このキャップがスプリングの反力により抜けてしまう不良が発生しているので、抜けたキャップの外径を測定してみると約0.05mmほど規格値以下でした。 そこで質問ですが 1.キャップを圧入により外径が小さくなることはあるのでしょうか? 2.成形品で約1万個に1個だけ外径が若干小さくなることはあるのでしょうか(なおショートショットには見えませんでた)? 3.キャップの外径が最初から小さかったか、圧入により小さくなったかどちらが考えられますか?

  • 溝カム・変形正弦・リフト量について

    SUS440Cの角材加工にて、図面に溝カム・変形正弦(38mm)・リフト量(17mm)と記されており、S字を右斜めに緩やかに引き延ばしたような溝形状なのですが 、変形正弦(38mm)・リフト量(17mm)溝幅16mmのみの指定で座標が解るのでしょうか?  CAD図はないらしく、計算式とかで加工できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ワークの寸法だし、及びその反り対策。

     初めまして。現在pom系のnw-02-cを加工しております。この材料、100パイの棒材なのですが、反りに苦難しております。  必用なワーク寸法は100×180×11.5で、 最初18tで加工し、反対面を加工する前に6.5おとしているのですが応力か強いのでしょうか、反りが生じてしまいます。  熱に反応しやすいとは思うのですが・・。 ワーク寸法は100パイを真ん中で切りパイの外側からおとしていく方法です。その時点での反りはないのですが、加工する(熱が加わる)と・・。  宜しくお願いいたします。