• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円筒状の成形品を変形せずに取出す方法)

円筒状の成形品を変形せずに取出す方法

このQ&Aのポイント
  • 射出成形で円筒状の部品を成形しています。金型から取出す際にほとんどの部品は引っ掛ける部分がどこかにあるのですが、一部の部品は引っ掛ける部分がない為、仕方なく外周を3点か4点で押さえて取出しています。
  • 押さえの材質を変える方法も考えましたが、100℃以上で成形している金型から取出すには耐熱性がないように思います。また、取出しフィンガーを設計から見直す案もありますが、具体的な案はありません。
  • 同じように円筒状の部品を成形されている方で変形しないように工夫している方はいらっしゃらないでしょうか?部品の大きさや耐熱についてもお知りになりたいです。部品と外スライドのクリアランスの大きさも重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

パイプ形状の成型品の取り出しには、ブリジストンのエアーピッカーを使っています。ゴム製ですので、耐熱性は有ると思います。何かの参考にならないでしょうか。 ミスミからも販売されています。

参考URL:
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10200187870.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

金型から突き出された製品を取り出し機で取り出す際の変形でしょうか? チャックにこだわらず吸着なども併用してはどうでしょうか? チャッキングよりは変形しにくいと思います 製品を保持する力も場合によってはチャッキングより強く出来ます 15mmのスペースでかつコアから抜き取る力もそこそこ必要になるので吸着は無理かもしれませんね 成形機による金型からの突出し機構を設けていないのは設備的な問題ですか? 安定して量産するならば、引っ掛けての取出しが無理な形状は金型側で突出し機構を設けて、突き出された製品をチャッキングして取り出すのが無難と思われます 突き出すのは回答(1)さん回答(2)さんが言われている様に底面全体もしくはある程度の面積を突き出すのが有効です 突き出しが無理ならコアを下げる機構もありかもしれません 数mmコアを下げるだけで取り出す力はかなり小さくなるので変形は少なくなると思います チャッキングだけでで抜き取る場合は回答(4)さんが書かれているようにゴム系の材質で滑りにくい物の方が良いと思いますが、つかむ力の調整が難しそうですね 対角4点でつかみ、スプリング等と使用して芯ズレ調整がある程度できる構造を考えた方が良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的にはスリーブ押し出しでしょう。 場合によってはコアの変形、コラシブルとか。 細工をする必要があるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

どのくらいのものかわかりませんが 全面でぬいてしてしまえば 変形も最小限になりますよ |     | |     | |     | ------- ■  ■  ■  ↑ 押し出し 複数個 |     | |     | |     | ------- ■■■■■■■    ↑ 大きい押し出し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成形品変形

    はじめまして。 現在、金型屋含め問題に直面しています。 問題とは、成形品の変形が大きく、良品がとれないのです。 成形品ですが、車の部品で濾紙と言うものをインサート成形するのですが、今回は4個取り(2個づつ同形状)ですが同形状のもので変形の仕方が違うのですが、どのような対策がありますでしょうか。 当方成形に関しては全くの素人で右も左もわからない状態です。 どうか良い改善策をご教示頂けます様宜しくお願い致します。

  • 金型成形で異なる材料を成形

    いつも勉強させてもらっています。 かなり無謀な気がしているんですが。 AS材料を成形するために、金型を作製し現在量産に使用しているんですが、 その部品の材質変更を考えています。 同じ金型で、違う材料を成形するのは成形条件だけで対応が、 可能でしょうか? 部品の板厚2mm AS→PP を考えています。 ゲート、ランナー形状の問題、成形収縮率の違う問題は認識しております。

  • パイプ形状円筒研磨方法

    パイプ形状を円筒研磨する際、三つ爪でチャッキングすると0.02程変形してしまいます、変形せずに加工できる何かいい方法ありませんでしょうか? ワーク;Φ80×280.0mm、肉厚4.5mm 材質;SUS316

  • 真空成形品の反り防止策

    PC(t=0.7mm)の真空成形品を試作しているのですが、製品に反りが発生してしまい、形状が安定しなくて困っています。 成形品の仕上がりは薄いトレイ形状(中に仕切り無し/外周のみ立ち上がるタイプ)です。寸法は約400*250mmで、立ち上がり部分の高さは約5mmです。 材料を約160℃のヒーターで加熱後、約130-150℃に熱した金型で真空成形を行っております。成形機上である程度冷却したあと離型し、その後は自然冷却していますが、その際に製品が大きく変形してしまいます。 金型温度が高いほど変形が大きく、低ければトレイ底の平面部分の形状ががしっかり出ない傾向にあります。 金型を作り直す予定なのですが、反り防止に効果のある金型形状や、成形方法などがあればご教授いただきたく、宜しくお願い致します。

  • 大型成型品のアンダーカット処理方法について

    カメラなどの機構部品の射出成型金型の設計をしています。 先日自分の車(fit)のバンパー(ABS)を補修のために外したのですが、 ふと、バンパーのアンダーカットの処理方法に疑問をもちました。 普段小さい金型ばかりなのでアンダーはスライドかシリンダーなどで 処理するものだと思っていましたが、バンパーの大きさから、これだけ 大きなスライドがあったとして、トラブル無く作動するのか?(自重などでスライド自体が倒れる)など疑問がわいてきました。 バンパーなど大型成型品には、特有のアンダーカット処理方法があるのでしょうか?

  • インサート成形に適した樹脂

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 人形の顔(材質PVC)に樹脂製品をインサート成形するのですが インサート部品の材質はABS or POMの どちらが適しているのでしょうか?(もしくはその他) インサートする樹脂部品は人形の顔を固定する用のボス部分です。 (使用ビスはM2.3) 1.どちらの材質が適しているのか。(もしくはその他) 2.適している理由 3.適さない理由 上記事柄を知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • POMの変形

    POMでできた部品のスナップフィットを意図的に広げて変形させ(20%程度)、他の部品(PWB基板)穴に組み込ませようとしています。 背景:基板穴が0.1mm程度大きくできてしまい、フックのかかりが薄くガタが起きやすくなってしまっている。そこで暫定対策で上記のような暫定対策をとろう考えています。 懸念事項としては、POMが元に形状に戻って、またガタがでないかどうか心配しています? POMは弾性性があるため、やはり時間・熱などを加えると、元に戻ってしまうのでしょうか?

  • 粉体成形金型費用について

    いつもみなさんのご意見を勉強の糧とさせて頂いております。 普段はプラスチック製品の部品図面を作成しているのですが、今回粉体成形の部品を手配することになりました。 そこで粉体成型用の金型費用が非常に高く見積が上がっており困惑しております。(インジェクション成形金型に比べて、高額になるものなのでしょうか。) 詳細の記載は難しいのですが、φ10×11mmの部品用で取り数は5個です。鋼材はSKD-11(超鏡面仕上げ) 金型精度等は、“こういう条件ならば”という形でご意見ください。 宜しくお願い致します。 アドバイスを頂いたので追記を記載させて頂きます。 ?φ10×h11mmに天地に2mmのC面をつけた形状で約130万円。 ?φ10×h11mmだけの形状で約70万円。 取り数は、どちらも5個取り 型寸は、ベースが140×122×h90mm。押さえのパンチのストロークが92mm。パンチは上下ありです。 ※これでご理解頂けるか不安ですが。 でした。 これは標準的な価格でしょうか? ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 長時間金型内に成形品を残すことについて

    射出成形について、まったくの素人なのでバカな質問かもしれませんが、是非教えてください。 ある射出成形屋さんは、射出成形加工を夜間無人稼動させています。 その成形完了方法は、成形材料の計量NGを検知した時だそうです。 成形機は計量NGとなると自動で止まるのでそれを採用しているそうです。 この場合、金型内に最終ショットの成形品が残るそうです。 温調機の電源はそのまま入れっぱなしにしておき、朝一番で金型を開いて金型内の成形品を取り除く方法を取っているとのことです。 この方法を採用している理由は、朝に成形材料を足してから成形開始するまでの時間が短くすむからだそうです。 成形機は350Ton~550Tonです。 主にケース部品を成形しており、コア側にはボスやリブ形状が多くあります。 アンギュラによるスライドやルーズコアを採用している金型もあります。 素人考えですが、たとえ温調が稼動していても、長時間成形品を金型内に残したままにすることは、良くないと思います。 成形屋さんは「金型はその行為で破損した記憶がないので良いのではないか」というお考えですが、これに対してアドバイスをお願いします。 長時間成形品を金型内に残したことにより、金型が破損したことはありますか?

  • 成形品寸法に関して質問があります。

    成形品寸法に関して質問があります。 POM、ピンゲート、8個取、 配置は“11”字のように左4個、右4個を取っています。 冷却も“11”字のように左右ストレートの2本です。 川口50トン成形機で打っています。(製品自然落下、ランナー取り出し機) 成形時、どうしても真ん中の“・・”二つの製品の穴寸法は小さく出ています。 Φ3.38~Φ3.39  ほかΦ3.40~Φ3.41(図面の通り)出てます。 金型8CAVのコアピンの寸法は同じです。 成形条件の問題ですか、それとも。。。! ご指導お願い致します。 2010.11.22 金型にランナーがありません。 普通な3枚プレート金型です。 製品:直歯車 ランナー、ゲート寸法・毎キャビ重さ等を確認しました。 すべて同じぐらいです。 ランナー徑:台形(大7mm、小6mm、高さ4mm) ゲート徑:Φ0.80 毎キャビの成形品重さ0.272g~0.273gです。 これから 1.何段階でショートショットサンプルを取ってみます。 2.スプール付近の製品寸法を確保してトライしてみます。 また状況を報告します。