ノイズ防止の外部電波対策材を探す方法

このQ&Aのポイント
  • 板金加工で1mmから2mmの材料を使ってノイズ防止の部品を作る方法について教えてください。
  • 200mm角の箱型でノイズを防ぐための加工方法についても教えていただきたいです。
  • 外部電波からのノイズを防ぐために効果的な材料や工夫なども教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

シールド材、外部電波防止、

よろしくお願いいたします。 外部電波、ノイズ防止材を探しています。 板金加工で板厚1mmから2mmぐらいまでの材料です。 ご存知の方がいましたら教えてください。 板金加工でノイズ防止の部品を作りたいと考えています。 大きさは箱型で200mm角×200mmです。 またノイズ防止の加工方法など教えてください。 申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

どの程度の周波数に対してシールド効果を高めたいかによって答えが変わり ますが、携帯電話のような数100MHz~1GHz程度の周波数帯であれば、できる 限り抵抗率の低い材料を選択するのがよいでしょう。 具体的には、銅又はアルミです。厚さは、条件が許す限り厚い方がベター です。 構造としては、「水が漏らないように作る」ことがいいと言われています。 接合部は、単純な突き合わせでは宜しくなく、溶接で完全な電気的な導通を 確保できるようにすることがベストです。 開閉部などを作るために溶接構造とすることができない部分については、 バネ性を持った舌片で導通を確保するようにします。 いろいろな条件を挙げましたが、材質や厚さ以上に、水が漏らないように 電波が漏れる隙間を塞ぐことの方が重要であることを判断基準にして下さい。 不明点があれば、追加質問なさって下さい。

noname#230358
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます。 銅板で加工を検討してみます。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3
noname#230358
質問者

お礼

シールド材について、 とても参考になりました。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>板金加工でノイズ防止の部品を作りたい 難しく考えだすとキリが無い話になりますが、   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=271195&event=QE0004 携帯を圏外にする程度に電波が届かなくするには、アルミ箔で隙間無く包むだけでOK。但しケーブルも覆わないと侵入口になる。 強力な電波を発生する電子レンジは外に漏れない(=外から入らない)はずが、試したらそうでもないらしい。 なので金属で覆い、その材質厚さにはほぼ無関係だが、隙間がないように閉じるのが基本。 実際は出入の蓋が必要となり、間には板バネなどを入れるのが好ましい。   http://www.shinohara-elec.co.jp/shouhin/emi/emi_gasket.html 閉じるとは電気的な話で、このような部材を使わなくとも、隙間の幅の広い狭いよりも、長いのが生じないよう気を付ければ済むことも多いです。   市販シールドボックスの例   http://www.micronix-jp.com/Products/Electromagnetic%20anechoic%20box/MY5220/my5220.html 蓋部分には挙げたような措置してるのとブルーな貼付け材は電波吸収体。中の機器から出た電波が反射して影響しないように吸収している。   http://www.tssj.jp/content/Ramseysmallshieldbox.htm いずれも特性測定用のボックス。格好も良いが相当に高いはず。

noname#230358
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 静電気の発生しない材料

    よろしくお願いします。 静電気の発生しない材料を探しています。 板金加工です。板厚は1.5mmから2.0mmぐらいです。 材料が無い場合 アルミでかこうして、アルマイト処理で、静電気は発生しなく なりますか? 鉄板で加工して、電導塗装?で静電気は発生しませんか? 大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 鈍角切りについて

    板金加工のプレスの仕事をしているのですが、切り刃進入角が加工材に対して鈍角になった際のバリ発生メカニズムについて教えて頂けないでしょうか。 鈍角切りとなり、トリムコンディションが悪くなるのはわかるのですが実際になぜバリが発生するのかがわかりません。 ・加工材に対してゼロ切りとなる為? ・そもそもゼロ切りとは何なのでしょうか?パンチ・ダイスともクリアランスが15%程度設定してあります。 ・材料は60kg級のハイテン材で板厚2.0mmです。

  • もし、茶筒の底に網目状の穴をあけるならどんな加工…

    もし、茶筒の底に網目状の穴をあけるならどんな加工方法がありますか? 茶筒のような円筒の入れ物(板金:SUS304 板厚t0.5mm) の底に網目状の角穴をあけたいです。 レーザー加工や微細穴加工で出来ると思ったのですが、 ちょっと気になる点があったので質問します。 レーザー加工は、板状のモノしか加工できないのでしょうか? 茶筒のような高さのあるものは加工できないのでしょうか? 冒頭に質問した、 茶筒のような円筒の入れ物(板金:SUS304 板厚t0.5mm) の底に網目状の角穴の加工はどうすればできますでしょうか? 分割で加工して、溶接も考えたのですが、歪みますよね? 丸い材料から削って、底の部分を0.5mmまで削り込むなんて 無理ですよね・・・? どうすればできますでしょうか 宜しくお願いします。

  • エンボスによるひけ防止について

    ABSなど(エンプラ)の材料で板厚2mmの成形品表面のヒケを防止するために、ひけてほしくない部分の裏側(コア側)にφ2高さ20mm程度のエンボスを立てると効果があると聞いたことがありますが、本当でしょうか?  効果があるとしたらなぜでしょうか?

  • SUS304 1/2H 絞り

    SUS304 1/2H 0.5mm厚材で、長さ300mm-幅200mm-深さ10mmの絞り加工をしたところ、ネジレが発生してしまいました。 材料SUS304 1/2H、板厚0.5mm、絞り後の形状は指定があり変えることができません。 角には全周に渡り大きめのRをつけることになっています。 指定材料でネジレなく絞り加工できる方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。 <追記> 通常のSUS304材 0.5mm厚材ではネジレが発生することなくプレスできました。

  • 板金物の四角の処理について

    お世話になっております。 一点質問をさせてください。 板厚が1.5mmとか2.0mmとかの材料で部品製作をする場合、 四角のコーナーの処理を面取りをしたり、R加工したりする場合が あると思いますが、加工賃的にはどちらが安価なのでしょうか?

  • 鋼材名について

    「YH52S」と言う材料の部品加工の見積を依頼されたのですが 材料が不明なのです。どんな材料なのでしょうか? 板厚20mm300x300の切削加工なのですが、メッキの指定もあるので 鉄系ステンレス系だと思うのですが、手持ちの資料にない名称です。

  • 板厚t20mmの曲げについて教えてください

    板厚t20mm、板幅200mm、内側R20mmの曲げ、外寸60mmにφ22mmの穴があいている図面があります。 現状では、分割して角で溶接し、更に補強リブを溶接しています。工数と溶接コストがかかっているため、 この様な形状を板金曲げ加工できますでしょうか?

  • 板金の角の面取りとRの違いについて

    板金の設計をしているのですが、 組立時に怪我をしないように、板金の角はC3、R3等を指示しています。 普段なにげなく面取りかRをつけているのですが、面取りかRのどちらかを選ぶ基準がはっきりしていない状態です。 面取りとRの違いを教えていただけないでしょうか? (コスト・製作のしやすさ・板金の出来 等) ちなみに板厚は1~2.3mmがほどんどで、プレス加工は考えていません。 (プレス加工ではRの方が金型の寿命が長持ちすると聞きましたが。) よろしくお願いします。

  • 混入防止対策

    いつも拝読させていただいております。 加工業者から部品が送られて来ると未加工品、不良品(キズ、凹み、加工失敗して途中でやめているものなど)、機種違いと混入して一緒に送られてくる時が多々あります。一枚~三枚のビニール袋やダンボール箱で、1ロット200個送られてきます。ある部品で200個中1個~5個、上記の内容で混入して送られて来ています。 *機種違いですが、縦横、板厚同じ寸法、同じ材質、同じ処理で真ん中の穴内径だけが違うようなことを言っています。 ・加工業者さんへの質問です。 混入しないようにどういう対策を採っていますか?途中工程での未加工品とその加工工程が終了した部品との識別をどうやっているか、完成品の保管方法なども含めて混入防止策をどうやっているかです。詳しい対策を教えて下さい。 ・加工を依頼している業者さんへの質問です。 混入しているのが発生した時に、加工業者に対してどんな指導をしましたか? 詳しい指導内容を教えて下さい。 宜しくお願いします。