• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作図方法)

長方形の作図方法

このQ&Aのポイント
  • 与えられた寸法から長方形を作図する方法をご紹介します
  • 図のURLのように寸法が与えられた場合、長方形の作図方法を教えます
  • 寸法を利用して正確な長方形を作図する手順を解説します

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.20

質問者が来ないので暇!wっということで、本件と離れてw場所を借ります >>小生は、この質問投稿内では“ポンコツ”と呼ばれているみたいです。 誰がそのような酷いことを言ったのか!っと未来ログを見たが無いがココか? でも、はははさんが自分に対し仰ったのでしょう?それが何故?意味不明?? こういうのを被害妄想っていうのんじゃないのか・・・違ってたら御免なさい 『日本は「一流国家」であり続けるのか、それとも「二流国家」に甘んじるのか』 という記事を見つけたのだが、私は国民が良ければ三流だって構わないと思う そういう意味からもポンコツだって構わないのだ。自身の気持ちの持ち様です 年齢など関係無い。好きなことを仕事にできている訳だから幸せなことだろう 私も近年は自信過剰の角が取れて随分と丸くなったが未だR2程度だろうかぁW

noname#230359
noname#230359
回答No.19

類似した質問の投稿が、“作図法2”のタイトルで8/27あり、回答が締め切られています。 その質問投稿をURLに、未来ログ にて掲示しました。 参考にしてみてくださいな。 小生は、この質問投稿内では“ポンコツ”と呼ばれているみたいです。 “ポンコツ”は、ポンコツなりの視点でアドバイスができます。 今回の質問内容ではありませんが、できるだけ微分積分式を用いないで、説明に心がけています。 “作図法2”では、三角関数を消去して、辺の長さで説明をしています。 参考にしてみてください。 1Nの涙 さんへ 誤りです。 ははは  さんの回答(11)で、確りと怒られました。 そして、被害妄想ではなく、慣れ故のポンコツ記述だったと反省しています。 ポンコツは、ポンコツ同士で目線が合うので、目線が合うアドバイスが可能と+思考記述です。 何でも初心者は、ポンコツです。 そのポンコツに、難しい記述をしたり要求をしたり、ノリが軽いと批判したり、等々は 小生は好きくありません。 目線を合わせ、対話形式等で、できるだけ力になるが、この森での小生のスタンスです。 それを、上から目線の方は、下心があると記述し話題を反らし、質問者さん等を煙に巻く 下心が……と思う次第です。 初心忘れるべからず。  ポンコツを忘れるべからず  です。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275130&event=QE0004
noname#230359
noname#230359
回答No.18

zaumaku さんへ(最初に、題意とは無関係。。。以下同文) ノンリアクションでも構いませんw こちらは大人の対応をするまで 最近は生産技術の質問が大多数になって設計に関する質問はグンと減り、我々 の社交場の感がある昨今の森になっている気が幾分かしますけどねw 恐らく実社会では礼儀正しいような振る舞いをしているに違いないと思うけど それだけクールというか、ドライなのでしょう。そう言う世代なのでしょう 親が子にまともに教育できないこの時代、学校や社会では尚更大変な時代です

noname#230359
noname#230359
回答No.17

最初に、題意とは無関係であることをお断りしておきます。 アレコレと回答陣が奮闘しているにも関わらず質問者は ノーリアクション。失礼千万であり、初心者云々とは関係 なく、社会人として失格。 最近このような輩が多いが、ゆとり世代だからか? 回答を得るための手材料の提供も不十分であり、このような コミュニケーション欠落者を抱える職場の上司に同情を禁じ 得ない。 日本国の行く末に不安を感じる今日この頃。 1Nの涙さま 大人のご回答ありがとうございます。 最近、政治も経済も外交もビジネスもテレビ番組も新聞の社説も なにもかも腹の立つことばかりでして...反省します。

noname#230359
noname#230359
回答No.16

再出・・・・ (3)さんの式、B=tanθ×A+cosθ×Cは間違いではないと思います。 (3)の式のθは長辺がX軸のなす角度をθとしています。 (15)さんの式のθは長辺とY軸のなす角度をθとしているのではないですか。 (3)さんの式の角度:θ1、(15)さんの式の角度をθ2とすると (3)さんの式、B=A・tanθ1+C・cosθ1  θ1+θ2=π/2であるから θ1=π/2-θ2 tan(π/2-θ2)=1/(tanθ2) cos(π/2-θ2)=sinθ2 これらの値で(3)さんの式を変形すると(15)さんの式と同じになりま。 作図法2は締め切られました」。 別に良評価を貰いたいわけではありませんが、はっきり行って分けの分からん 人が評価するのは?です。 このようなやり方をしていると「森」はいずれ枯れると思う。

noname#230359
noname#230359
回答No.15

再出・・・私はCADでも書けなかったのでマジ驚いたw 回答(14)に関しては↓URLfig1のように、B=直径とする考え方が理解できない 恐らく何か勘違いしているものと思いますけどね・・・私はCADで確認した 先日のEXCEL計算中のF1セルの計算式の中身は↓です =C1*SIN(D1*PI()/180)+A1/TAN(D1*PI()/180) また再度計算してしまった ( EXCELの三角関数はラジアンなので変換を注意したいw ) !?待てよ?となれば、後の先アフターユーさんの↓の式は >>例えば、B=tanθ×A+cosθ×C であれば、作図できるとかね。×× 例えであっても、間違えていませんか?たった今気づいたんだけど! ◎ B=C * sinθ+A/tanθ・・・ fig1のθ(DEG) 何故?誰も気づかんか? このように図を利用する質問も回答もココでは非常にやり難く間違いも置き易い これならYahoo!知恵袋の方が随分と使い勝手が良いと私は毎回感じてしまう 進化しないサイトはその内、自然淘汰されるっと再度苦言を申し上げましょう っということでwそろそろ閉じましょうか・・・もう飽きました あれ?失礼、fig1 中では「C * cosθ」× ののー、「C * sinθ」◎でした kazu_i さん、ありがとう >>例えば、B=tanθ×A+cosθ×C であれば、作図できるとかね。×× やはりそうかとは思ったのですが、一般には鋭角側をθにするんじゃないのかな 三角関数を覚えた頃は、私は鋭角側をθで記憶したので少し抵抗がありますねw それにドラフターを使っていた頃も、感覚的に矢張り鋭角側をθで作図しますね 話は変わるが「皿ばね 作図」で検索すると「小堀設計」がキャッシュとなって いましたね。今年になってから更新されていない様子なので少しだけ心配です (そのキャッシュからココを逆探知できたw http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=146316&event=QE0004 )・・・それにしても・ 本当にお一人で営業し体調を崩したのでしょうか・・・しかし有限会社とある ので従業員がHPに何らかのコメントを残しそうに思うのですが何とも寂しいねぇ

参考URL:
http://yahoo.jp/Xpird8
noname#230359
noname#230359
回答No.14

アナログな手法ですがコンパスと定規のみでの作図方法を・・・ 寸法Aと寸法Bの示す角を点A 寸法Aと寸法Cの示す角を点C 寸法Bと寸法Cが示す角を点Bとします。 ?傾きが関係なく、長方形がかければいいのであれば、  1.直径Bの円を書く(仮に円bとします)  2.円bの中心をとおる直線を書く。円bと直線の交点が点Aと点Bです。  3.点Bを中心とした半径Cの円弧を書く、円Bとの交点が点Cとなります。  4.各点を結ぶ線を書けば長方形の対角線で区切られた三角形が出来ます。   もう半分は平行線なり、点Aで同じように作業するかお好きな方法で・・・ ?同じ傾きの長方形の場合  1.点Aの位置を決める。  2.点Aを中心とした半径Aの円弧を書く。  3.点Aを中心とした半径Bの円弧を書く。  4.点Aから-X方向、距離AはなれたところのY軸に直線を書く、   円弧Aとの交点が点C  5.点Cを中心とした半径Cの円弧を書く、円弧Cと円弧Bの交点が点B  6.点A点B点Cが出来たので長方形の対角線で区切られた三角形ができました。   もう半分は平行線で書いて終わりです。 以上、長文失礼しました。 (15)さんのおっしゃるとおりB=直径は勘違いしておりました。 お騒がせしてもうしわけありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.13

(3)さんの式 B=A*tanθ+C*cosθから B-(A*tanθ+C*cosθ)=Zとして、Z=0になるようにθを変えてをEXCELで強引に計算すればよいのでは、CAD、ゴールシークはこの計算を効率よくやっているのでは。 Xの値が+⇒-になるところのθを細かく計算すれば計算できると思います。 θは長辺側とX軸のなす角度と思いますが。 訂正します。 Xの値⇒Zの値 +⇒-及び-⇒+になるように、θを変えて見る。符号が変わるところのθを細かく計算する。 (3)さんの式でゴールシークで計算すると (6)さんの例では( )内は(6)さんの値 A B C θ 20 50 15 65.44(24.6) 10 50 15 77.95(12.04) 10 50 25 77.34(12.69) (11)さんの例 A  B C  θ 100  1 200 -51.19 になります。 EXCELによる強引計算から、式の各パートの値の変化がわかるので一度はやっておくと理解が深められると思います。 θが分かれば長辺寸法が分かるので、作図できます。

noname#230359
noname#230359
回答No.12

ははは さん へ 失礼しました。 設計屋で、作図となると、設計イメージが先に浮かんで、地に減り込む負の値を考えも しませんでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.11

ポンコツなんだけどなぁ A=100mm、B=1mm、C=200mm  のばあい θ=-60 長辺=344.41 回答8 だと 負の値が出て解けないかな また2~3日悩まないといけない 3Dだと一瞬で出るんだが(2Dはインストしてません) 訂正 θ=-60 長辺=344.41 正解 θ=-51.19 長辺=159.564

関連するQ&A

専門家に質問してみよう