材料の種類と板厚における実測値の資料をもらう

このQ&Aのポイント
  • 材料の種類と板厚における実測値の資料をもらいたいのですが、メーカーに言ったらもらえるものでしょうか?
  • 見積もりのために、材料の種類と板厚における実測値の資料を必要としています。
  • 新品時のデータで良いので、材料の種類と板厚における実測値の資料を自分で貯めるまでのものを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

材料の種類と 板厚における 実測値の資料をもらう

見積もりの為 材料の種類と 板厚における 実測値の資料をもらいたいのですが、 メーカーに言ったらもらえるものでしょうか? 新品時のデータでいいから。 生データを自分で貯めるまでの ものです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>メーカーに言ったらもらえるものでしょうか? メーカは当然に蓄積しているデータなのでしつこく要求してもクレーマー扱いされないはず。 加工条件の付録的に付いてきます。 但し大ググリで鋼はS45C、SKS、SKDぐらいで代表してしまうとか、銅、真鍮、アルミ、超硬は各種類だけとか。 切削と違って焼入硬さは無関係で、合金成分の影響が出るが大きくはない。 >板厚 それも含め材質毎のグラフになるかと。 しかし機械購入即の加工見積りで、抜取り検査ウンヌンのような正確さを要することないですよ。 >機械の取説 に載っている 参考 速度数値  以上の データは くれない感じでしょうか? 無理でしょうね。 加工速度に一番影響するのは形状。 平板でなく段チなもの、端面や穴が加工経路の近くにあるものでは、液圧が抜けてしまい、1/3とか極端に加工速度が落ちてしまいます。これはメーカーもデータ化しにくい。 材料の出来によってワイヤー切れが起きやすいとかあっても僅かな違いです。 切削は余裕を持たせたり無理したりででも、Fには必ず従うが、ワイヤーカット、型彫り放電は、Fを参考値で設定する機械もあるが、大きく設定してその通り進むことは有り得ません。 >技術の森は 他人の質問で 気になった質問をお気に入り リストみたいな感じで登録しておくことはできないのでしょうか? 進行中の質問は、『参考にさせてもらいます』と?回答?して     メール配信  この質問に対する回答をメールで受信する をそのままにすれば参加できます。 ワイヤーカットなどは過去件数も多くないので探すのも簡単なはずが、さほど重複を気にすることなく質問されてよい思いますよ。 最近質問が減ってきて、回答者が?干上がりつつある沼のお魚さん?状態で、たとえばワイヤーカットなど知らないのに頓珍漢に食らいつく状況・・・・

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 機械の取説 に載っている 参考 速度数値 以上の データは くれない感じでしょうか? ところで 技術の森は 他人の質問で 気になった質問を お気に入り リストみたいな感じで登録して おくことはできないのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 材料の種類と 板厚における 実測値の資料をもらいたいのですが、 > メーカーに言ったらもらえるものでしょうか? 管理値資料は、教えてもらえるでしょうね。 実測値は、抜き取り的検査方式なので、実測値がない物もあるので、無理でしょうね。 管理値 と 実測値の違いの前に、 ? JIS等で決められている公差範囲があります ? JIS等で決められている公差範囲よりも、当然狭い数値管理が製造メーカーでは可能です   因って、製造メーカー毎の公差範囲があります   JIS等の公差範囲の下限値を狙えば、0.0*%の重量比で原材料低減になります   因って、製造メーカー毎の公差範囲は、JIS等の公差範囲の下限に設定となります 以上で、製造メーカーの管理値が設定されますが、管理値はマル秘扱いで出てきません。 JIS等で決められている公差範囲が提示されます。 また、実測値提示も、抜き取り検査での実測値なので、当該製品ロットでの実測値ではない 場合もあり、実測値平均値が提示されます。 因って、差が大きくなるケースがあります。 > お気に入り リストみたいな感じで登録しておくことはできないのでしょうか? 可能です。 エクセルに、No.とタイトル名と備考欄に貴殿のコメントを記入してファイリングしておく。 探したい時に、総数*****件中1-10件 の上に、“投稿検索”があるので、エクセルに記載の タイトルコピーを検索欄に貼り付け検索しますと、その内容が出てきます。 以上が、お気に入り リストみたいな感じでの登録です。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 管理値 と 実測値の違いは何でしょうか? 管理値とは 設計上の計算値ですか? ところで 技術の森は 他人の質問で 気になった質問を お気に入り リストみたいな感じで登録して おくことはできないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 板厚減少率を測る基準の板厚は?

    私、自動車部品を作っている会社で働いています。 社内の加工者から板厚減少率はどの板厚を基準として測るのが正しいのか? という質問をされまして答えられずにいます。 どなたか資料や文献をご存じであれば教えていただきたいです。 例えば・・・ SPHC t2.0の素材を使った場合 JIS規格で±0.17の許容差があります。 最薄で    t1.83 (1.281)  どんぴしゃで t2.0 (1.40) 最厚で    t2.17 (1.519) ※カッコの中は70%の板厚 図面上でt2.0の材料ならば、規格上問題が無く実寸でt1.83の素材を使用した場合でもt2.0を基準として70%の板厚を確保しなければならないのでしょうか?それとも実寸の板厚の70%でよろしいのでしょうか?

  • 土地の実測が行われていない可能性

    家族が土地を売りに出しているのですが、体力が衰え自分の体のことで精一杯なので協力してほしいと言って資料や書類を送ってきました。 物件の面積が公簿上の数値で表示してあることが引っかかりまっす。 売りに出した当初は本人が何もかも自分でやって媒介契約をしておりますのでさっぱり事情がわからないのですが、実測が行われていないので公簿表示なのでしょうか。 本人の実家は地主の家柄で、土地の売買や相続贈与は身近にあり、実測が重要なことはわかっていたはずですのでどうもよくわかりません。 ですが、やっぱり法務局に実測データがなかったということでしょうか。

  • 板厚と標準偏差

    平均板厚X、標準偏差Yの板を、同じ材料から2倍の板厚で切り出した時の板厚平均X’、標準偏差Y’はいくつになりますか。 分かる方、教えてください。

  • 材料の種類・特性について

    自動車・航空機部品の切削加工(NC旋盤・複合旋盤・マシニング)をしている者です。 この業界でよく使用される材料の『名称・特性』等が詳しく分かるような 資料を探しています。 ある程度は切削をしてきた経験でなんとかやっていますが、たまに見たこと も聞いたことも無い材質や、聞いたことはあっても削ったことが無い材質があり、工具の選定や切削条件を決めるときに余分な費用と時間のロスが発生してしまいます。 工具メーカーさんも意外と材質に関してはザックリとしか御存知でないようで、サンプル提供を依頼する時も、どの路線でせめて行けばいいのか分からないときもあります。 今までの経験で自分で手探りでやっていくことは無駄ではなくその分、自分の スキルアップにつながるのですが、今の時代なのでコスト、時間を少しでも削減したいという思いもあり、材質の特性や、相当品等が少しでも分かれば、 工具、切削条件を決めるときの役に立つと思うので、なにかいい資料をご存知の方がいらしたら是非、紹介してください。

  • 鋳物ブロックの板厚加工

    いつもお世話になっています。鋳物ブロックの板厚加工に関してアドバイス(答え?)を頂けないでしょうか。弊社では通常、バイスに材料をつかんで切削加工をする事が多く、バイスにつかみにくい鋳物の加工はほとんど経験がありません。来週後半が納期で、予備の材料も無いため失敗が許されず、少々緊張しています。 加工内容は(FCD500)板厚が3種類ありT=40,100,150です。外形は3種類とも100X100です。数量は各10個。問題は板厚に平行度0.03が入っているのですがバイスに単純につかんでもこの公差は出ないと思っています。100X100の外形を削れば条件は良くなるのですが、客先の要望で削ることができません。片面を丁寧に仕上げ、反対面を適当に削り平研で仕上げ加工ができれば良いのですが弊社には平研がありません。この様な場合どうすれば公差内の製品ができるのでしょうか。どなたかよきアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 鋼材名について

    「YH52S」と言う材料の部品加工の見積を依頼されたのですが 材料が不明なのです。どんな材料なのでしょうか? 板厚20mm300x300の切削加工なのですが、メッキの指定もあるので 鉄系ステンレス系だと思うのですが、手持ちの資料にない名称です。

  • 板金部品の板厚の公差

    板金部品を設計した際、例えばSPCC t=1.2と図面に記載すると思います。 この時、材料の板厚寸法公差の指示は特にする必要があるのでしょうか。 品質管理では板厚を測定しますが、合否の判定はどうしているのでしょうか。JIS G 3141によると図面に記載する必要があるのでしょうか。そうすると、材質毎に記載する事になるのでしょうか。

  • プレス加工材料の公差

    プレス製品も日々進化し、管理寸法も厳しくなってきています。 そこでお聞きしたいのですが、材料の公差は今、どこまで絞れるのでしょうか? 材質(黄銅・りん青銅)によっても違うとは思いますし、材料厚によっても違うと認識はしています。聞けば、「材料メーカーが作れないから仕方ない」と言われる始末。本当に作れないのでしょうか?作れないなら、なぜ作れないかが疑問です。 個人的には、0.1以下の材料であれば±0.002以下。0.1以上であれば±0.005~0.010の公差で作って欲しいと思っています。 材料板厚変動に左右されない金型ができればいいのですが、素材を見直すのも有効かと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 樹脂(プラスチック)材料

    樹脂設計を最近始めたばかりの、初心者です。 樹脂(プラスチック)材料には色々な種類があって 何をどう使えばいいのか分かりません・・・。 樹脂の使い方・こんな製品には、こういった材料が合う等 何か分かるような資料・本など知っている方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 食品衛生法に適合したプラスチック材料さがしています

    下記条件にあてはまる材料探しています。材料メーカー名;型番等教えていただければ助かります。 1.食品衛生法適合品 2.板厚 1ミリ 3.色 (透明) 4.両面に保護フィルム付 5.プレス加工可能材料(バリが出にくい材料を希望) 6.価格:安価