• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:割れにくい 焼入れ高度の指定)

DC53焼入れ高度の指定について

このQ&Aのポイント
  • DC53は割れにくい性質を持つため、焼入れ業者に指定する硬度について問い合わせました。
  • 安定化処理を行う場合、硬度の指定は関係ありません。割れにくさは硬度とは関係ありません。
  • DC53の場合、硬度を高くすることで割れやすくなるわけではありません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

回答としては回答(1)で十分です。 特殊鋼では、ほぼ熱処理条件が決まっています。回答(3)のように、工具鋼でもそのように思う人もいるでしょう。 しかし工具鋼だけは、回答(1)にあるように、用途に合わせて熱処理で硬さ(と靱性のバランス)を調整します。古いJISには焼戻温度は範囲で示されていましたし、その温度範囲以外の温度で処理されている物もあります。 SKHは焼入温度で、それ以外の鋼種は焼戻温度を変えることにより、硬さを調整します。 金型などの工具鋼製品の製作する時、寿命と硬さの関係を把握することは重要課題の一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(1)&(4)のiwanaiは、初心者の素読学習法を知らないし、不謹慎な暴言を吐く、 阿□呆□らしい人物だぜっ。 直ぐに憶測で結果を求めたり、白黒を求めたり、断定したり、天に唾を吐く等々の 会社での協調性はない人物で、女性に一番嫌われる。 既に、熟年離婚してたら、早目にアドバイスしておけばよかったかな? 馬□鹿□につける薬はないけどなっ! iwanai お前が森口ナントカだろうが、話しの流れかなっ!(笑い者だぜっ!) 初心者の素読学習法に、4票もおおきにぃ~ o(^▽^)o 初心者の素読学習法 ≒ アルコール ??? 考えられへんなっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

→回答(2) >初心者さんに厳しいことを云うより、解るより慣れろ、最初はモノマネから自分のスタイルを  確立する、等々のやり方で行くしかないでしょう。   No.40591 同じ条件下穴をあけているのに・・   No.40590 手でタップしても・・   >小生も判らない、質問の飛躍的展開の馬□鹿□騒ぎにはね 判らない事柄に、ノーベル賞飴渇望症に罹った森□ナントカみたくの嘘を書くな。 また 阿□呆□ か No.40590 回答(2) ・・・かな?????馬□鹿□騒ぎだぜっ! どうみてもアルコールだろ。iPS森□を超えてきた。。。(嘆)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

焼きいれ業者に材料名を言えば、特に指定がなければ、硬度はいくらなんては聞いてこないと思います。 材料と焼入れ硬度についてはミスミのカタログを見ては如何ですか。 いまいち投稿の趣旨が?です。 よろしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

一度、“ダイス鋼SKD11 DC53”で検索して、URLを読破してみてください。 何となく、解ってくるものです。 初心者さんに厳しいことを云うより、解るより慣れろ、最初はモノマネから自分のスタイルを 確立する、等々のやり方で行くしかないでしょう。 周りに、頼りになる先輩がいないのだから。 それと、回答(1)のiwanaiの記載も充分に理解できていないみたいだしね。 理解するには、仕方がないと思うよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

  大同アミスター   http://www.amistar.co.jp/on-line/quality/p272-dc53.html これ見れば迷うことないです。 安定化処理・・・も出てます。サブゼロ処理で若干硬さが上がるが、規格としては1だけ遠慮してHRc62でよいのでは >割れにくさとか。 硬度が高い方が割れやすいのですか? なにをもってそういうかが問題で、とりあえず標準条件に従う。問題が出たときに考える。 具体的数字が無く何がダメなのか判らなくて安全安全とだけ言うことが為になる?? たとえばミスミのパンチ、ダイ、焼入済標準プレートの硬さは   SKD11相当 60~63HRC などと規格されてます。 それで割れやすくて使えない? ことはないですね!! まずその硬さで使ってみる。しかし設計加工とも正しいのに割れが連続する。そうなってから手を打つ。 でないのに割れだけ気にして硬さを下げるなら、摩耗が激しくなって持たなくなる。 超硬は硬いが割れやすい。両方満たすならコーティングだが限界がある。。。。 両方に案配する必要があるのです。 朝ドラ回答はどうでもよいが、仕事で金型を手掛けるヒトが何となく解った程度では困る。 高温焼き戻しをするか否か、HRc58とかに軟らかくして高温安定性をねらうプラ型との区別など、形状から以心伝心で判りそうなものと言ってしまえば、回答(3)の方のようになるが、代理店営業となれば尚更聞かれます。 しかしもう、iPS森口の悪業が酷くなる一方で不愉快ながら、お仕事なので我慢し懲りずに質問してください、、、(嘆)

noname#230358
質問者

補足

大変参考になりました。 ありがとうございました。 焼入れ業者ではなく 焼入れ業者に 出す 代理店の営業が ワークを取りにくるのですが、 以前SKD11の時に 焼入れ硬度はいくでやりましょうか? と聞いてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SKD11以外のワイヤーカット可能な焼入材

    プレス金型を製作してるものです。SKD11以外の材料で焼入れ高度HRC55以上確保出来て、ワイヤーカット加工で精度が保障出来る安価な材料を探しております。高温戻し可能であればベストですが、低温戻しでも加工割れなどが起こらなければ使用可能です。 ある程度強度が必要なストリッパーやパンチプレート、ダイプレートなどに使用を検討しております。現状はワイヤーカットしても精度確保可能なSKD11を使用してますが強度的にSK3焼入れで十分なのにワイヤーカットで精度確保できないため、高価なSKD11を使用しております。 材料の候補として、SKS3改良版の大同特殊鋼のGOAやDCLTを検討しておりますが?使用実績のある方、是非アドバイス宜しくお願いします。

  • プレステンパーについて

    いつもシロウトな質問ばかりで申しわけありません。 焼入れ後に仮戻しをしてからプレステンパーを行っているんですが、仮戻しをせずにプレステンパーすると、締付け時に割れたりしてしまうんでしょうか? 焼入れで1日かかってしまうので、焼割れ防止の為の行っているんですが、やはり、硬度を少し下げて締めやすくするというためにもなっているんでしょうか?

  • 光輝焼入焼戻しについて

    FCD600-3  FCD500-7  の素材にHRC45~55の硬度で熱処理 した後にマシニングセンタで加工しようと思うのですが 削った面の硬度は保たれるのでしょうか? SKD素材に真空焼入れなどをしてHRC60程度したものをWCで加工し 加工した面などを硬度測定器で測定しましたが硬度が落ちていることはなかったので 光輝だとどうなのかな?と疑問を持っています。 焼入れ加工に詳しい方よろしくお願いします。

  • 板金材の焼入れ後、硬度について

    ご質問させて頂きます。 板金材の焼入れ後の硬度と、表面すべり性に関しまして調査しております。 図面要求仕様は・・・。   焼入れ後硬度 : 700HV0.1 バフ後表面粗さ : Ra=0.4 となっておりますが、この板金部品コストの中の70%くらいをバフ研磨費にとられております。焼入れ後に700HVの硬度が保て、バフ研磨工程を排除できる加工方法があれば是非ご教授頂きたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。 表面処理に関しましては、電解研磨を調査致しましたが試験にてNGとなってしまいました。現在の使用板金材は、SK-5です。

  • 金型部品の焼入れの問題

    お世話になります。 弊社では主に金型部品の加工を行っております。 焼入れ処理したプレートをワイヤーで切断して研削放電…という流れになっております。その焼入れ処理したプレートに不具合があるのでそれを改善したいと思います。 ? 鋼材屋さんからSKD11を注文・購入する。(実際はいってくるのはDC11) ? それを「SKD11・HRC5658°サブゼロ高温2回戻し」で処理依頼しています。(焼入れ屋さんはSKD11もDC11も一緒に処理します) ? 焼き上がりプレートを研磨して、ワイヤーで切断するとワイヤー面に黒いポッチのようなものがある。(切断した時にでなくても、研削中や放電加工中にでることもあります。) この黒いポッチ(材料のス?)について金型部品の製品面にかからなければ使用できるのですが、できればこの現象が出現するのを改善したいと思います。 金型用の焼入れ済みプレートなど探してみたのですが、硬度が若干高いなどの問題で使用できるものは見つかりませんでした。 解決方法や焼入れ済みプレートの入手先などありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • SCM415の焼き入れ焼き戻しで硬度入りますか

    SCM415の熱処理について教えて下さい。 機械部品の工程検討をしています。図面では、溶接をする為C%の低いSCM415を使用しています。(要求硬度Hs35~47) そこで疑問なのですが、この程度の硬度ならSCM415で通常の焼き入れ焼き戻しで硬度が入るのでしょか? JISでは、はだ焼き鋼の浸炭後焼き入れ焼き戻し硬度がHs35~47(HB235~341)となっています。表層部はもっと硬度が入ってるはずですので、これは芯部の硬度だと思います。とすると、415でも浸炭せずにHs35~47程度は確保できるのでしょうか? 社内ではSCM415の焼き入れ焼き戻しの実績がない(用途が無かった)ので、もしそういう使用をされている方があれば、条件等も教えて頂きたいのですが・・・宜しくお願いします。

  • 熱処理(焼入れ)をプレス加工前に行っても問題ない…

    熱処理(焼入れ)をプレス加工前に行っても問題ないですか? 13x4x8(t=0.4)のコの字型のクリップの製作を、プレス業者に依頼しようとしています。 その中で、ある業者(台湾系、工場は中国)が、焼入れをしてからプレスをすると説明してきました。 普通はプレスをしたあとで、焼入れを行うと思います。 この業者は、先進的なのか、それともわかっていないのか。 これに関して、アドバイスをいただけないでしょうか。 材質:C75S同等品 製品用途:自動車シャーシにはめこんで固定する。クリップ外側にはめ込んだプラスチックのヘッドにより、他製品の位置固定をする。 要求硬度:410-520HV

  • 高周波焼入れ後の降伏応力

    お世話になります。 S-C材の機械的性質の一覧を見ると、焼きなまし、焼ならし、焼入れ焼戻し に区別して、降伏点、引張り強さ、硬度等が載っていると思います。 これに対し、高周波焼入れをすると、焼入れ焼戻しに記載している硬度より高いものが得られますが、 機械的性質は焼入れ焼戻しと同一と捉えたらよいのでしょうか? 実力としては高周波焼入れの方が降伏点は高くなるのと思うのですが、 いかがでしょうか? 焼入れ深度も影響するとは思いますが、そもそも一覧に記載されている 焼入れ焼戻しの深度いくらの時なのか分かりません。 ズブ焼なのでしょうか。 ノウハウになってくるのかもしれませんが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 差し支えなければよろしくお願いします。

  • 弾性定数と焼き入れに関する質問です。

    鉄(鋼)を焼き入れすると硬度が上がりますが、弾性定数で言うとE(ヤング率)、G(ずれ弾性率)、σ(ポアソン比)、k(体積弾性率)のどれが変わるのでしょうか?硬度と弾性定数の繋がりがよく分かりません。 焼き入れによって硬化したものは、焼き入れをする前のものと硬度が違うので、それぞれの弾性定数も変わるものだと思ってましたがそうではないのでしょうか? どなたか物理、材料関係に詳しい方ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • SKD-11とDC53について

    皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いような気がしております。 SKD-11と比較しデーターを採ったわけではありませんので、感覚的に減りが早いような・・・というレベルですが・・。 カタログではSKD-11に対しDC53は耐欠損性や靭性が良いとかかれてますが、耐欠損性がいいということは軟い(=磨耗しやすい)のかなと思うのですが・・ 皆様はSKD-11とDC53はどのように使い分けされてますか。 またSKD-11とDC53の性能比較サイトとかありましたら参考にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ちなみに熱処理は材質を明記して熱処理専門のメーカーに依頼しております。(指定硬度HRC61゜)