永久歪み?素人です…

このQ&Aのポイント
  • 円柱状のゴムを1mm圧縮した際、1mm変位した瞬間の荷重と30分後の荷重が異なる理由は何でしょうか?全て永久歪みによるものではないですよね?ヒステリシスの影響があるのでしょうか?
  • 永久歪みによるものだけではない理由は何でしょうか?1mm圧縮時の荷重と30分後の荷重が異なるのはヒステリシスの影響があるからですか?
  • 素人ですが、円柱状のゴムを1mm圧縮すると、1mm変位した瞬間の荷重と30分後の荷重が異なる理由が知りたいです。全て永久歪みによるものではないようですが、具体的な要因は何でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

永久歪み?

素人です… 例えば円柱状のゴムを1mm圧縮します。 1mm変位した瞬間の荷重と1mmでホールドして 30分経った後の荷重って異なると思います。 後者の方が低くなる… 何ででしょうか? 全て永久歪みによるものではないですよね? ヒステリシス?  いろんな方からのアドバイス有難う御座いました。  長期出張につきお礼が遅れ申し訳ありませんでした。  いまいちすっきりしないのですが、一度締め切らせて 頂きます。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

クリープ現象で説明されることが多いでしょうが 金属なら除荷しても回復せず、クリープとして観測しやすいが、ゴムはゆっくり回復してくる。 資料にある?クリープ回復?の現象が重要 一気に負荷すると時間遅れで変形。除荷するとまた時間遅れで戻る。その余は残留ひずみとなるが、幾分かは更に時間をかけると戻る。戻りきらなかった分がクリープ。 短時間の変化についてはヒシテリシスという方が妥当と思います。ヒシテリシスはエコタイヤに絡みタイヤメーカが説明してます。 ゴム物性は塑性では説明しきれません。

参考URL:
http://books.google.co.jp/books?id=pn2HJ_cNyZEC&pg=PA135&lpg=PA135&dq=%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%8

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

溜まっていた応力が解放もしくは 新たに応力がたまった ので 短時間で時間で永久ひずみが起こっただけ ゴム風船を 膨らむ安くするとき 引っ張ったりするのと同じ

noname#230359
noname#230359
回答No.4

応力緩和という物性もあります。 簡単に言いますと10Kgの荷物を持ち続けるには10Kgの力が必要です。 でも、時間がたつと重さに負けて荷物を持ち続けることができなくなり、床に置くようになります。 こんなイメージで判りますか。極端な例が「重量上げ」 宜しく。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

Oリングなどの老化、経年変化の指標として圧縮永久ひずみが用いられます。 短時間の場合は加熱などで回復することがありますが、長時間の場合は永久 歪として残ります。このひずみにより、ガスケットなどの面圧が下がり、機能 低下が起こります。以下一例を挙げておきます。 http://www.jdpa.gr.jp/q_kihon.htm

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ゴムやゴムと樹脂の中間物(エラストマー)、樹脂でも同じことがあります。 拡大解釈すると、降伏点や耐力の耐力値応力も、0.1%や0.2%永久ひずみ値規定があります。 此方は、その永久ひずみが発生する応力で、逆のパターンですがね。 先ず、URLのQ:クリープとは?を確認して、 それから、プラスチックのすべてがわかる「八十島塾」のプラスチックの物性入門 初級編と上級編を確認ください。 膨潤や劣化等の状態変化でも、多少変わります。

参考URL:
http://www.yasojima.co.jp/special/plastic/bussei02/014.html http://www.yasojima.co.jp/special/plastic/

関連するQ&A

  • ゴムの「圧縮永久ひずみ」って何ですか?

    建築業をやっています。 防水材料をいろいろ調べているのですが、ゴム系の材料で「圧縮永久ひずみ」が良い/悪い、という項目がかならず本を読むと出てきます。 「圧縮永久ひずみ」って、ごく簡単に理解するにはどんな意味でしょうか? 「圧縮永久ひずみの値がよい」ということは、どんな特性がある、ということになりますか? 当方単なる建築屋ですのでど素人なのですがよろしくおねがいします。

  • ゴム材料の圧縮永久歪みについて

    こんにちは。 大学でゴム材料について学んでいます。 ゴム物性のひとつに圧縮永久歪みという項目があります。 要するにゴムのへたりやすさを見るための項目であると思うのですが、この数値は何に起因するものなのでしょうか? 例えば同じゴムでも NBR シリコーンゴム 等で 圧縮永久歪み率は変わってきます。 この違いは分子構造の違いから来るのでしょうか? それとも架橋密度などによるものなのでしょう? 様々な要因によるものと思いますが‥‥ 調べましたが、よくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • ゴムの硬度による圧縮永久ひずみの違いは?

    いつも勉強させていただいてます。 パッキン用ゴムとしてNBRを使用しているのですが、パッキンとしてつぶされている状態→取り外し、開放した状態にするとゴムの戻りが悪いものがありました。 シリコン等に比べゴム材の圧縮永久ひずみは悪いことは承知していましたが、硬度によって圧縮永久ひずみが異なるのでしょうか?硬度が高い方が復元しやすいのか?など・・・ 使用しているパッキン用ゴム・・・硬度40~45度です。 硬度40~70くらいまでの永久圧縮ひずみの違いの事例や参照ホームページ等がありましたら、ご教授願います。 以上です。

  • 圧縮永久歪みについて

    ゴム配合にて圧縮永久歪みを改善するためには、どのような処方が考えられるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方、お教えください。 特にEPDMのカーボン配合について、教えていただければ幸いです。 例えば、カーボンの種類は○○より△△のほうが良いとか・・。

  • 耐寒性+耐圧縮永久歪み性のあるゴム

    自動車用に防振ゴムを探しております。 ACMやEPDMなどを使えば 100℃ぐらいまでの耐熱性と、耐水性に加えて 高い耐圧縮永久歪み性を持たせることができそう ですが、これにさらに耐寒性も持ち合わせたもの はありませんか? 例えばコストは上がりますがシリコン系、フッ素系 であれば可能なのでしょうか? 逆に耐圧縮永久歪み性が落ちてしまうのでしょうか? 以前αゲルなどを扱っているところに聞いてみたりも しましたが、残念ながら回答がありませんでした。 何かいいものをご存知の方、あるいは自社で取り扱われているという方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。

  • ゴムとばねの力の釣り合い

     毎度お世話になります。    素人です。  例えば、15cmスケールみたいなイタバネの一方端を 机に固定するとします。  他方端を持ち上げて、そこに消しゴム程度のゴムを 差し込むとします。  あるところでバランスするわけですが、  イタバネの変位-荷重の関係・・・?及び ゴムの変位(圧縮量)と荷重の関係・・・? からそのバランス点を求めたく。  ?、?はアムスラー等で求めるのですが、 ?のゴムデータは瞬間的なものかと考えます。    ある変位での瞬間的な荷重が得られるわけですが、 例えば変位1mmのときの荷重、瞬時はアムスラーで得た 荷重値かもしれませんが、例えば30分後のその変位での 荷重はもっと低いと思います。  これをなんと呼ぶのか分かりませんが、とりあえず ヘタリと称することとすると、  イタバネをゴムの上に置いた直後の釣り合いは?、?から 分かると思います。  じゃあ、十分時間が経った後の釣り合い点は・・・?  直後より徐々に荷重は低下、それに伴いイタバネの変位も 変化する、、、それらを踏まえたバランス点って・・・?  どのように考えれば良いものでしょうか?

  • ひずみ・応力について

    就職のために機械設計などについて学んでいますが、まだまだ分らない点が多々あります。よろしければどなたか解き方を教えていただけると嬉しいです。 (1).ある丸棒に圧縮荷重を加えたところ、長さが80mmになった。ひずみは0.003とすると、元の長さはいくらか? (2).30cmの鋳鉄の四角柱で、500tonの荷重を支えるときの圧縮応力と、ひずみを求めよ。但し、鋳鉄のE(縦弾性係数)は 211×10**3 N/mm**3  とする。 (3).長さ3mの軟鋼丸棒で5tonの重量物をつるす場合、 応力が80 N/mm**3 、 E=206×10**3 N/mm**3 としたときの、伸びはいくらになるか。

  • フッ素ゴムの圧縮永久歪試験 

    いつも勉強させてもらっております。 私は材料関係の開発依頼、受入検査を担当しておりまして、現在、JIS規格4種D相当材の開発を材料会社にお願いしております。 試作材を頂き、当社で確認検査の為、圧縮永久歪試験の大型試験片を作成した所、プレス成形終了後、もしくは二次加硫終了後の試験片に裂けが発生してしまいました。(試験片を「く」の字に曲げると試験片の平面部が裂け?割れが 発生していました。EPやNBRと言った他の材質もした事がありますが、 FKM以外では発生していません)当社での成形方法に問題があるのでは?と思い、材料の仕込方法等各種製造条件を変えて見たのですが、完全に無くすことは出来ませんでした。(材料会社さんと相談の上、材料会社さんでも試験片を作成して貰ったのですが、其方でも割れが発生し、材料会社さんも原因が分からない模様です。) 教えて頂きたいのですが、フッ素ゴムの圧縮永久歪試験 試験片は 割れ(裂け)が発生し易いものなのでしょうか? それとも試験片作成方法に問題があるのでしょうか? また、試験片作成時の注意事項、アドバイス等頂けますと、幸いです。 長々と書いて読み難いかと思いますが、皆様の御教授宜しくお願い致します。

  • コンクリートテストピースの引張割裂試験について

    コンクリートテストピースの引張割裂試験について質問です. 引張割裂試験時に載荷板の荷重-変位関係が計測されるかと思うのですが,それをコンクリートの応力-ひずみ関係(引張特性)に変換するには,どのようにすればよいのでしょうか?テストピース(円柱型)の寸法は,直径100mm×高さ200mmです. 質問するカテゴリーが違うかもしれませんが,ご教授の程,よろしくお願いします.また,実験示方書や関連URLなどがありましたら,表記いただけると助かります.

  • 高反発のゴムを探しています。

    直径0.3φのゴム紐を探しております。 断面方向に押し付ける力が連続でかかり、この荷重を跳ね返し 初期形状に瞬間的に復帰する性能が希望です。 従来は、シリコンのOリングをカットして使用しておりましたが 圧縮永久歪の関係で反発弾性がすぐに低下してしまい、改善がもとめられております。 試験的にCRで同形状の紐を製作しましたが、0.5φ、1.0φでは満足のいく性能がえられましたが、0.3φは反発性が乏しく使用不可でした。 反発性のイメージとしてはNRが最適なのですが、耐候性が悪く使用できません。 以下に求められている条件をまとめました。 何卒ご教授願います。 1、高反発弾性 2、低圧縮永久歪 3、高引き裂き強度 4、CRと同等以上の電気的絶縁性 5、使用温度環境 -50度~+130℃ 6、できれば着色可能 7、希望硬度 50度、60度、70度 の3タイプ