ゴム配合による圧縮永久歪みの改善方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 圧縮永久歪みを改善するためには、ゴムの配合方法が重要です。
  • 特にEPDMのカーボン配合について、カーボンの種類に注目する必要があります。
  • より効果的な圧縮永久歪み改善のためには、カーボンの選択がポイントとなります。
回答を見る
  • 締切済み

圧縮永久歪みについて

ゴム配合にて圧縮永久歪みを改善するためには、どのような処方が考えられるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方、お教えください。 特にEPDMのカーボン配合について、教えていただければ幸いです。 例えば、カーボンの種類は○○より△△のほうが良いとか・・。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

専門家でないので、 * 物性の良いゴム材質を選定する * 選定したゴム材質の硬度を上げる * 熱クリープ対策を設計時におりこむ 等の一般的な内容でしかアドバイスできません。 具体的には、ネットで個別検索して、一つ一つ情報を集めて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 もう少し調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>冷却等で 凍るまで冷やしてはいけないですよ 永久ひずみとは違う意味でぼろぼろになる 線径の太くする 圧縮代をゆるくする http://www.packing.co.jp/ORING/oringindex1.htm などもあります 材質を変更する 永久圧縮ひずみに強い材質も有ります http://www.silicone.jp/j/products/rubber/index.shtml

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 教えていただいたHP等、調べてみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

硬度を上げ、耐荷重をアップさせる事。 冷却等で、熱クリープ対策をする事。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 ところで、硬度を上げるということは、充填剤量増やしてオイル量を減らすことを想像したのですが、他にどんなことが考えられますか? 本当に初歩的ですみませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 耐寒性+耐圧縮永久歪み性のあるゴム

    自動車用に防振ゴムを探しております。 ACMやEPDMなどを使えば 100℃ぐらいまでの耐熱性と、耐水性に加えて 高い耐圧縮永久歪み性を持たせることができそう ですが、これにさらに耐寒性も持ち合わせたもの はありませんか? 例えばコストは上がりますがシリコン系、フッ素系 であれば可能なのでしょうか? 逆に耐圧縮永久歪み性が落ちてしまうのでしょうか? 以前αゲルなどを扱っているところに聞いてみたりも しましたが、残念ながら回答がありませんでした。 何かいいものをご存知の方、あるいは自社で取り扱われているという方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。

  • NBRのパーオキサイド加硫における圧縮永久歪みの…

    NBRのパーオキサイド加硫における圧縮永久歪みの向上 NBRで圧縮永久歪みの低いものを作ろうと思うと、低硫黄配合ではしんどいでしょうか? NBRのパーオキサイド加硫は経験が無く、良いものができるか不安です。 実際にNBRのパーオキサイド加硫を使われている方や、経験のある方、配合例とまではいかなくとも、なにかしらのヒントがいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ゴムの「圧縮永久ひずみ」って何ですか?

    建築業をやっています。 防水材料をいろいろ調べているのですが、ゴム系の材料で「圧縮永久ひずみ」が良い/悪い、という項目がかならず本を読むと出てきます。 「圧縮永久ひずみ」って、ごく簡単に理解するにはどんな意味でしょうか? 「圧縮永久ひずみの値がよい」ということは、どんな特性がある、ということになりますか? 当方単なる建築屋ですのでど素人なのですがよろしくおねがいします。

  • 二次加硫と圧縮永久ひずみ

    いつもお世話になっています。 Oリングのシール耐久性向上のため圧縮永久ひずみの改善を検討しています。たまたま二次加硫すると圧縮永久ひずみがかなりよくなることがわかりました。二次加硫することにより加硫が進んで圧縮永久ひずみがよくなるかと推測しましたが、二次加硫前後であまり架橋密度は変わりません。 二次加硫で圧縮永久ひずみがよくなるメカニズムについて知見がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ゴム材料の圧縮永久歪みについて

    こんにちは。 大学でゴム材料について学んでいます。 ゴム物性のひとつに圧縮永久歪みという項目があります。 要するにゴムのへたりやすさを見るための項目であると思うのですが、この数値は何に起因するものなのでしょうか? 例えば同じゴムでも NBR シリコーンゴム 等で 圧縮永久歪み率は変わってきます。 この違いは分子構造の違いから来るのでしょうか? それとも架橋密度などによるものなのでしょう? 様々な要因によるものと思いますが‥‥ 調べましたが、よくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • ゴムの硬度による圧縮永久ひずみの違いは?

    いつも勉強させていただいてます。 パッキン用ゴムとしてNBRを使用しているのですが、パッキンとしてつぶされている状態→取り外し、開放した状態にするとゴムの戻りが悪いものがありました。 シリコン等に比べゴム材の圧縮永久ひずみは悪いことは承知していましたが、硬度によって圧縮永久ひずみが異なるのでしょうか?硬度が高い方が復元しやすいのか?など・・・ 使用しているパッキン用ゴム・・・硬度40~45度です。 硬度40~70くらいまでの永久圧縮ひずみの違いの事例や参照ホームページ等がありましたら、ご教授願います。 以上です。

  • 圧縮永久ひずみの特性について

    Oリングを用いた防水構造を設計していますが、 防水構造で必要になってくるOリングの圧縮量と圧縮永久ひずみの関係について、何がどのように起因するのかわからなくて困っていますので、知見のある方教えてください。 ■要素 Oリング線径:Φ3.0 温度環境仕様:95℃/500h 圧縮率:10%~30% 圧縮永久ひずみのメーカからもらった資料は↑で使用する材質の Oリング線径:Φ2.4 温度環境:100℃ 圧縮率:25% での時間別の圧縮永久歪みの曲線です。 私が設計するものと線径・製品温度・圧縮量が異なります。 メーカからもらったデータを元に、圧縮量MIN(10%)時の圧縮永久歪み値の 目安をつけたいです。 例えば、圧縮率:20%、圧縮永久歪み:60%の場合 圧縮率は8%(=20%×(100%-60%))となり、初期状態8%圧縮時の面圧が出ると思えば良いですか? また、圧縮率によって永久歪みの量は変わりますか? いろいろ整理されていない文章で申し訳ありませんが、 分かる部分だけでも構いませんので回答をお願い致します。

  • 永久歪み?

    素人です… 例えば円柱状のゴムを1mm圧縮します。 1mm変位した瞬間の荷重と1mmでホールドして 30分経った後の荷重って異なると思います。 後者の方が低くなる… 何ででしょうか? 全て永久歪みによるものではないですよね? ヒステリシス?  いろんな方からのアドバイス有難う御座いました。  長期出張につきお礼が遅れ申し訳ありませんでした。  いまいちすっきりしないのですが、一度締め切らせて 頂きます。

  • フッ素ゴムの圧縮永久歪試験 

    いつも勉強させてもらっております。 私は材料関係の開発依頼、受入検査を担当しておりまして、現在、JIS規格4種D相当材の開発を材料会社にお願いしております。 試作材を頂き、当社で確認検査の為、圧縮永久歪試験の大型試験片を作成した所、プレス成形終了後、もしくは二次加硫終了後の試験片に裂けが発生してしまいました。(試験片を「く」の字に曲げると試験片の平面部が裂け?割れが 発生していました。EPやNBRと言った他の材質もした事がありますが、 FKM以外では発生していません)当社での成形方法に問題があるのでは?と思い、材料の仕込方法等各種製造条件を変えて見たのですが、完全に無くすことは出来ませんでした。(材料会社さんと相談の上、材料会社さんでも試験片を作成して貰ったのですが、其方でも割れが発生し、材料会社さんも原因が分からない模様です。) 教えて頂きたいのですが、フッ素ゴムの圧縮永久歪試験 試験片は 割れ(裂け)が発生し易いものなのでしょうか? それとも試験片作成方法に問題があるのでしょうか? また、試験片作成時の注意事項、アドバイス等頂けますと、幸いです。 長々と書いて読み難いかと思いますが、皆様の御教授宜しくお願い致します。

  • 圧縮での歪計算

    初歩的な質問で恐縮です。 ある丸棒を L0:10mm →L:8mmに圧縮した場合の公称ひずみと対数ひずみって以下のどちらが正しかったでしょうか? 公称ひずみ e=ΔL/L0=(2)/10=0.5 ? e=ΔL/L0=(-2)/10=-0.5 対数ひずみ ε=ln(1+e)=ln(1+0.5)≒0.41 ? ε=ln(1-0.5)≒-0.69 いままで引張場だけで考え来て、急に圧縮場になった場合の計算に戸惑って おります。  解る方、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。