金属と接触する樹脂の選定

このQ&Aのポイント
  • 金属と接触する樹脂の選定についての質問です。
  • 一般的にはUHMW(超高分子量ポリエチレン)やMCナイロン、ポリアセタールなどが使われます。
  • 樹脂と金属の選定についての情報や対攻撃性について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

金属と接触する樹脂の選定

お恥ずかしい質問ですが、一般に金属と触れ合うところの樹脂は何を使うのがいいのでしょうか。 樹脂屋に聞け! とか 場合による とか言われそうですが、 私の認識では、市販チェーンレールなどに見られるように一般的には、UHMW(超高分子量ポリエチレン)、 曲げ強度や変形が困る歯車の様なものはMCナイロン とにかく安く はポリアセタール と思っていましたが、他の方の意見が聞きたく質問させて頂きました。 少し前に SUS製偏芯ロールを樹脂で受ける様な機構 下記略図で、樹脂、SUS 共に減ってしまい、再製作する際に UHMW(ニューライト) で作ったのが質問のきっかけです。(元材質は不明) |○| ←上面図のつもりで |が樹脂 ○のセンターでない所をモーター軸に付けている、樹脂が左右に往復 特殊なものを出してくるときりがないのですが、(車のギヤに使われているものもあるみたいですね)何か情報あれば教えて下さい。 同材質のメーカーによる違いとか、上記の様に対攻撃性とかも教えていただけるとありがたいです(MCナイロン&鉄ギヤでは鉄の方が減るという話の真偽も気になります)、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

機械加工をするものが多いので、型成形の 樹脂屋に聞け! ではレスポンスが良くなくて 樹脂加工屋に聞け! の方でしょうが、これも頼りにならないかも(原料メーカと加工屋の関係が薄いゴムでもこの傾向) 金属への攻撃性について   過去質問 SUS製歯車の磨耗について   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=195224&event=QE0004 寝た質問なので私は無粋に起こしたくはない。 膨潤がキッカケとなり僅かな摩耗粉が遊離しそれが元になって増悪すると考えます。酸化されると研磨剤に相当するので一層酷くなります。   電動パワステ用ギア MCナイロンと鋼の複合材料   http://www.k-neturen.co.jp/eigyou/netusyori/zz_eps.html MCナイロンを輪っかにしている点と、製造元がネツレン=金属熱処理屋なのも興味有。   プラスチック歯車の摩耗と損傷に関する研究   http://ci.nii.ac.jp/naid/110002388895 耐熱性が低いことに由来する寿命の論議。   電子線照射によって架橋して強度アップさせたナイロン、PBT   http://www.sei.co.jp/newsletter/2009/06/6a.html 成型による量産部品。 加工に関しては「××のメーカーのものがいい」は数値で説明がつくものと思います。 数値で判れば別メーカで相当するものを探せば同じように使える。メーカ間競争があるものでは同じ性能を期待出来るのが日本品質。 しかしそれでも判りづらいのは長期的な問題。たとえば話題のアンカーボルトの接着剤。 30年過ぎてドーノコーノ。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去質問は、興味深く読ませて頂きました。 樹脂加工屋さんからも「○○は刃がへたる」 とか 「××のメーカーのものがいい」・・・等 何回か、聞いたことがあります。 ただ、余談的に聞くのがほとんどで、忘れてしまった事が多いのと、信じていいものかというのもありました。(嘘をつかれているとかではなく色んな条件が関ってくると思いますので) 車の潤滑油 や 洗剤、ダイエット関連など もそうですが、メーカーが出している情報では、何がいいのかいまいち理解できません。 口コミ情報が一番役に立つかも知れませんね。ですが、ペニーオークション みたいな事もありますし・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.3

あげられたもの以外の使用例だと 高温でも低摩擦が欲しい(150℃位まで)→PTFE(テフロンなど)などフッ素樹脂 高温で強度、剛性が欲しい(150℃位まで)→PEEK もっと高温で使いたい(250℃位まで)→ポリイミド樹脂(べスペルなど) 上記3つはその耐熱性から真空用途でよく使われています。 あと、高強度が必要な用途でPPS、RENYという樹脂もよく聞きますが身近になかったのでよくわかりません。 あと、樹脂の場合充填剤や添加剤で大きく特性が変わるというのはよく聞きます。 強度向上のためにガラス繊維を入れるのはよくあるようなのでそういったものは相手への攻撃性が高くなると思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに耐熱性を考慮しないといけないこともよくありますね。 質問時にテフロン(PTFE)の存在をすっかり忘れていました。 金属板ベースの無給油ベアリングはPTFEが多いですね。 フィルム(PPとかPEとか)の走行面(こすれる面)などに施す、すべりを良くする金属の表面処理もフッ素系を染み込ませていたりしますね。 良く考えると イグス株(igus)の様な無給油ベアリングの会社がこの質問の答えを一番持ってそうですね、すっと教えてくれるとは思えませんが・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.2

先ほど回答した樹脂トップチェーンには低摩耗タイプとか有ったようでしたね 材質的な違いは判らないが(樹脂屋に聞け!w?)勉強になるかも知れないです 使い勝手は、私も貴殿と変わらないですね。ただし、食品関係ではPOMが多いか と思いますが、擦れると音や黒っぽい鉄系成分?が滲み出てマヅイこともある 摩耗というのは単に硬さだけで無い筈ですし、錆の有無による影響も大きい だろうと思う。潤滑や摩耗はそれだけで学問になりそうに難しいのではないか また、潤滑剤を使用できるかどうかとか、摩耗性の粉の雰囲気とかもあろうし 使用条件も合わせて質問したほうが、より良い回答が得られる気も致します

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/masatsunobunnrui.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われる様に色んな条件が関係して奥が深い話だと思いますが、 単純に他の人はどうしているのかが気になって質問させて頂きました。 結果、この様な質問の仕方になってしまいました。 >食品関係では・・・ 確かにそうですね、食品衛生法 云々の書類を求められたりとか、「どこどこから黒いものが出てるけど何ですかね?」とか言われたこともありました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

“一般に金属と触れ合うところの樹脂は何を使う…”の触れあう=摺れあうなのでしょうか? 摺れあうや擦れあうがメインなら、小生はUHMW(超高分子量ポリエチレン)です。 話しは反れますが、“再製作する際に UHMW(ニューライト) で作ったのが質問のきっかけです” UHMW(超高分子量ポリエチレン) → ニューライト → 作新工業 懐かしい商品名ですね。 そして、結果は如何でしょうか? 結果が出るほど、使用していませんか? 30年ほど前のニューライトの謳い文句は、SUS&ニューライトの使用方法では、SUSの方が 磨り減るでした。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ニューライトの謳い文句は知りませんでした。 >結果が出るほど、使用していませんか? そう言われるとそうですね。減った、折れた、変形した などはよく見かけますが、他に原因がありそうな事がほとんどで、思い起こすとまともに?壊れたものを見たことあるかなぁ~と思い返してます。 話がそれますが、例えばギヤの磨耗だとバックラッシュの調整不良や粉塵が主原因だった様な気がします。 バイクのギヤなどは減っているのを見たことがありません。(新品と並べると判るのかも知れませんが…) ですが、多少条件が悪くても耐える材料がいいですねぇ。

関連するQ&A

  • 樹脂材料の選定

    ある組み立て品のスケッチをしていて、黒い樹脂の部品がありました。私は、機械設計に携わるものですが材料の知識には乏しく樹脂といえば、MCナイロン(青)ばかり選定して、ほかの樹脂はほとんど使ったことがありません。まあ、最近の話では、ユーザーさんが材質指定で、TIポリマーとか、スミカスーパー、あるいは導電性のもの云々を使ってくれといわれて図面化したことはありますが、樹脂の種類の多さを実感し始めているところです。ところで、その黒い樹脂ですが、いったいなんなんでしょう?ナイロンの黒、ポリアセタールの黒、ABSはたまた別物?簡単な見分け方法ご存知のかたおられませんか?また、安価な黒系樹脂といえばずばりなんなんでしょう?またまたぶしつけですが、皆さんは、部品設計する際、樹脂選定をどういった資料でされているのでしょうか?

  • 樹脂歯車の強度計算

    設計業務に就いて約5年ですが、歯車については初心者の者です。 ウォームとはずば歯車で代用したウォームホイール(共に樹脂製)からなるウォームギヤ、及び平歯車(樹脂製)の強度計算(曲げ強さ?)の方法をご教授下さい。 自分で文献等調べてはみたのですが、鉄製の歯車に対する計算式等はあるのですが、樹脂製歯車に対するそれはなかなか見つかりません。 ちなみに樹脂は旭化成のテナックを使用しています。

  • 樹脂ピストンの注意点は何ですか?

    コンプレッサーのピストンを樹脂製の物で製作したいのですが、熱膨張率(クリアランスの問題)、耐熱性など注意点が有ればご教示下さい。 ちなみに、ピストン素材はMCナイロンかポリアセタールで、ボアは、アルミか鉄です。 圧縮比は約33で、使用圧力は、5Kg/cm2です。 熱膨張率なども分かれば併せてお願いします。

  • SUS製歯車の磨耗について

    SUS×MCナイロンの組合せにて歯車を使っています。 MCナイロンの膨潤(水or有機溶剤)により、バックラッシが無くなり、 SUSが磨耗をしました。(磨耗粉で確認済み) 同等設備の多くの箇所で発生しています。 樹脂メーカに問合せたところ、以下の返答がきました。 >まれにある事例であり、初期磨耗等にてMCナイロン表面に金属が付着し、 >それが原因でSUSを磨耗される。 ※MCナイロンの表面観察はできていません ※MCナイロンは純粋なナイロンで添加剤は無いです どうも納得ができません・・・ ?上記返答が原因なら膨潤の有無に関わらずSUS磨耗が発生するはず  (SUS×MCナイロンの使用経験は多数あるが、経験したことが無い) ?どこが初期磨耗を起こすのか? ?このような事例は証明されているのか? どなたか、このような現象に関しての知識及び経験を有していましたら、 お聞かせ下さい。 また、対策事例等がありましたら、合せてお知らせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 樹脂部品のねじ止めについて

    樹脂部品(ポリアセタール)をねじ止め(M4)にて固定したいと考えております。 1.雄ねじ(SUS)→樹脂→樹脂(雌ねじ) 2.雄ねじ(SUS)→樹脂→アルミ(雌ねじ) の2パターンあります。 樹脂製品をねじ止めで固定した経験がありません。 一般的に上記のケースでは緩み止めの対策はどういった対策をとられるのでしょうか?

  • 樹脂製ボルトの材質

    樹脂製の長いボルト(L=70)が必要なのですが 既製品では見つからないため製作しようと考えています。 材質はPOMかMCナイロンで作ろうかと考えていますが どちらがよいでしょうか? 樹脂ロッド(φ5)に両端オネジ(M5)加工して、樹脂ナットで両側を挟み込みするつもりです。 固定するものはセンサですのであまり力はいりません。 POMは潤滑性があるため緩み易いかな、とも思いますがどうなんでしょうか?

  • PETや樹脂の曲げ加工はどうやって?

    PET(ポリエチレンテレフタレート)や、ポリカーボネート(PC)などの樹脂の曲げ加工は、 どのようにして曲げているのでしょうか? 上記2種類の樹脂以外の樹脂についてもです。 例えば、カバーなどは直角に曲げたりすることが多いですが、 あの、曲げはどうやっているのでしょうか? ネットで調べると、アクリルの曲げ加工ですが、ヒータというものを 使って手で曲げているのですが、これって一般的なんでしょうか? 手でやると誤差が大きくなると思いますし、図面の寸法通りに曲げるには、 機械などで曲げているのではないかと勝手に想像しているのですが、 どやって曲げているのか疑問です。 また、その曲げ加工は90度曲げじゃないと、曲げれないのでしょうか? 例えば、45度曲げとか30度曲げとか、27度などの中途半端な寸法でも曲げれるのでしょうか? 今、特にPETの曲げについて急ぎで知りたいです。 とりあえずPETについてですが、他の樹脂についても今後のこともありますので、 どうやって曲げているのか知りたいです。 材質によって加工方法など変わってくるのでしょうか・・・・。 また、よく樹脂はシート状・板状のものを見かけるのですが、 これは樹脂の製造工程の関係でシート状・板状になっているのでしょうか? 例えば、パイプはUOプレスなどで加工(電縫管や鍛接管、シームレス管もありますが)しますが、 樹脂は元々どうやって造られているのでしょうか? もし、本当に板状に造られるのなら、どうやって板状になって表れてくるのか?を知りたいです。 もし、それがわかれば、もしかしたらですが、PETが曲げ加工できる角度の範囲や、 何かしらヒントになるものがわかるかもしれません。 いろいろと書きましたが、宜しく願いします。 追記します。 1品ものなので、金型などを使った曲げなどは出来ないです。 ただ、加工について知っておきたいので、 1品ものに限らず、大量生産品のような加工の仕方も教えて欲しいです。 回答いただいた方の書き込みのような、金型を使った方法など。 宜しくお願いします。

  • 樹脂性品の機械的性質

    一般的に安価で加工しやすい樹脂として、塩ビ、MCナイロン,ジュラコンをよく使用しています。 その中でも塩ビが一番安いので強度があまり必要ないところでは塩ビを使用します。 しかしある程度強度が欲しいと思われる時はジュラコンかMCナイロンを使用したほうがよいかと考えています。 あくまで感覚的に使い分けをしているだけなのですが、実際機械的性質はどれだけ違うのでしょうか? ネットで検索しても機械的性質をあらわした比較表が見当たらないので。。 どなたか教えていただけると助かります。 また上記以外の樹脂でも何かお勧めのものがあれば教えてください。

  • m3以上 材質SUS の歯車について

    モジュール3.5 or 4 で、材質SUS or mcナイロンの歯車を使用したいのですが、強度がカタログ等に掲載されておらず困っております。 メーカーにも問い合わせてみたのですが明瞭な回答が いただけませんでした。 以前に使用されたことのある方、またなにか情報いただける方いらっしゃいましたら、 何卒ご教示願います。 ちなみにT=5.9kg・m のトルクがかかります。

  • インサートブッシュ周辺の樹脂肉厚に生じる応力値に…

    インサートブッシュ周辺の樹脂肉厚に生じる応力値について 樹脂にブッシュをインサート成型したときに 樹脂外径に生じる応力値の算出法について教えてください。 線膨脹係数:水平方向2×10^-5[1/℃]、垂直方向4×10^-5[1/℃] 曲げ弾性率:14400MPa 樹脂外径D1:16.4mm ブッシュ外径D2:10.4mm ブッシュ内径D3:5mm ブッシュ材質:S45 樹脂部に生じる熱応力値は、樹脂と鉄との円筒圧入計算式で 樹脂融点260℃で鉄と樹脂の面圧が0としたときからの 温度変化から算出する方法で間違っているでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。