コンプレッサの劣化計測方法と費用対効果の算出

このQ&Aのポイント
  • コンプレッサの劣化判断と費用対効果を考える
  • メーカーに返却して正確な流量計測を行うが困難
  • エアータンクを使った計測方法の信頼性に疑問
回答を見る
  • 締切済み

コンプレッサの流量計測の方法

お世話になります。 古いコンプレッサの更新を検討しています。 37KW×6台をシーケンサでロード/アンロード/停止指令させる様に台数制御盤とコンプレッサを改造して使用しています。 圧力0.1Mpa下げると約7%下がると一般的に言われていることから上限圧力を0.6Mpaまで下げて運用して効果は出ています。 このコンプレッサも20年以上使用しており劣化しているだろうということで更新という話がでてきているのですが正直なところどれぐらい劣化しているのか判断つきません。 更新すればそれなりに効果は見られると思うのですが、費用対効果を算出するのにそれなりでは通りません。 そこで、劣化計測をしどれぐらいダウンしているのかを数値判断し入れた後の効果を算出したいと考えています。 メーカーに返却しそこで流量計測すれば正確な値がでてくると思いますが、ものがものだけに簡単に出来ません。 過去にエアー流量計を使って計測したこともありましたが数字があっているのかどうかも分からないような結果となりました。 エアータンクを使ってたまる時間を計測すれば分かるような気がするのですが 吐き出し温度によってたまる時間が大きく左右されると思いこれもまた信頼性にかけるような気がします。 信頼性のある劣化計測法はどのような考えのもとで何を計れば出せますか? ご教授お願いします。 コンプレッサの稼動状況ですがラインの状況によって圧力変動がかなりあります。 コンプレッサの運転台数は4~6台で24時間稼動です。 台数制御盤によってアンロード運転は1台のみしか行わず一定時間アンロードで停止するようソフトを組んであります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>37KW×6台 どの様な工場か少し興味があります。 20年前だと レシプロ? スクリュー? スクロール? その他? 給油式? それとも無給油? 多分はずれだと思うが 例えば 給油式のレシプロなら 油の交換時に減少している油量でピストンリングなどの状態は想像できませんか? ベアリングの状態は振動や音などで診断出来ないか? 具体的な数値で問われるとキビシイが・・・・・ 現状の空気使用量を新規のコンプレッサーに置き換えた場合の電力使用量を メーカーに出してもらえませんか? それで差が大きければ導入する計算も成り立ちそう 新しいタイプだとかなり省エネになっている。(とっくに調査済みですね) 注意すべきは「イニシャルコスト」より「ランニングコスト」 電気の使用量が減ってもメンテに費用が掛かることがある。 多分、別室にコンプレッサールームがあると思われるが コンプレッサーの廃熱は非常に大きい この熱を有効利用する提案も考えると面白いですよ。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どの様な工場か少し興味があります。 アルミ関連の工場です。 >20年前だと・・・・ Zスクリュー式コンプレッサです。 >メーカーに出してもらえませんか? 2社にお願いしてだしていただきましたが、効果のほうに違いがあります。 メーカーの言いなりではやはりまずいと判断しました。 また、なぜ効果が違うのかをいろいろと確認をとったところ疑問点がいろいろと出てきまして、現状をしっかりと把握しておかないと効果の算出が難しいと考えています。 >新しいタイプだとかなり省エネになっている。 次はインバーター機を1台入れる予定です。 >電気の使用量が減ってもメンテに費用が掛かることがある。 これについてもランニングコストを出してもらっています。 イニシャルコスト+ランニングコスト+電気量でトータルコストで安いほうを検討中です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

そのような用途には『圧縮エアー用超音波流量計』があるようです。 ↓買っても何掛けが効くなら経費価格。 配管工事は不要でセンサーを貼るだけのものがあり、本体もテスター程度のものなので、 レンタルなら費用も上記の1/2ぐらいでは? 公的試験場で探せたら更に・・・   測定原理   http://www.oval.co.jp/techinfo/ultrasonic1.html   レンタルについての記述?   http://flowmeter.ito230.com/gas.html 絶対値は校正がどうなのか? 相対値ならまず問題ないように思います。 これだけ安く、電池が10年保つ仕様。新設工事なら推奨付属品になってるかもですね。 http://www.aichitokei.co.jp/products/14_s_sonic/air_trx/ これからはQC活動なるものをやらねばならぬ、取っ掛かりはエアー漏れ根絶だ・・・・・↑「見える化」が容易ではなかったので、5Sの精神論に重きを置いていた昔を思い出しました。

参考URL:
http://www.monotaro.com/sc/1a/17881-%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E7%94%A8%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E6
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうこざいます。 熱式を使って計測してみましたが、思うよな数字が出てこなかったので他のものも似たようなものかなと思って諦めていました。 超音波式での計測を検討してみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

劣化を流量計測で判断する? * 機械効率の低下を流量で計測 * シール部の劣化を流量で計測 の何れかか、両方か。 新品時のイニシャル流量はいくらでしょう。 流量は圧力と流速が関係し、一般的な測定が難しいです。 機械系の伝達(ハード)部分が、それなりに機能しているなら、 後はシール部分なんで、最高圧力での検証をしてみて判断するのが、簡易的な確認 と考えます。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうこざいます。 新品時の流量はカタログスペックでしかわかりません。 劣化計測ですが、シール部および機械的な劣化トータル含めて最終的に流量がどれだけでているかを知りたいということです。 コンプレッサが劣化していないということは少ない電力でより多くの流量を吐き出すことができるものであると考えます。 37KWのコンプレッサを例で考えますと同じ電力量で6.1m3/minと6.1m3/min×95%なのかは運転時間が長ければ長いほど積算され使用電力量に大きな違いがでてきます。 ひとつの考え方として参考にさせていただきます。 ありがとうこざいました。

関連するQ&A

  • コンプレッサーの供給圧力と流量について

    ユーティリティ設計の初心者です。 下記3台の装置を同時に動かすために必要な コンプレッサーの供給圧力、流量の算出を教えてください。 装置1 エア供給圧力(0.4MPa)、流量(30L/min) 装置2 エア供給圧力(0.4MPa)、流量(20L/min) 装置3 エア供給圧力(0.7MPa)、流量(40L/min) よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • コンプレッサのロード/アンロードについて教えてく…

    コンプレッサのロード/アンロードについて教えてください コンプレッサのロード/アンロードについて教えてください 私の勘違いかも知れませんが コンプレッサのロードとは コンプレッサから外部装置へエアーを送っている状態 アンロードとは 外部側の圧力がコンプレッサの内圧と同じになり エアーを送っていない状態 と思っていましたが コンプレッサに外部入力指令をいれてアンロード状態にしたいと依頼を受けました 何か妙なことを言ってるなとその場は取り繕いましたが...?? 目的はコンプレッサの台数制御です 複数台あるコンプレッサを負荷の状態に合わせて台数を制御します ただ単にコンプレッサを停止させればそれで良いのではと思っていたのですが どうも違うらしいのです 因みに30kWコンプレッサが6台です コンプレッサのマニュアルを読むと全負荷ロック弁 というのがついてますこれは何でしょうか? コンプレッサの台数制御に詳しい方ご教授お願いします

  • 流量を知りたい

    コンプレッサで生成させた圧縮空気をいったん、タンクにためて、そこからエアーを出しているんですが、その時の流量ってどう求めるのでしょうか? わかっていることは、タンクには圧力計がありましてその数値は0.7MPaで、エアー噴出し口の直径は4mmということです。 これだけの情報で実際に出口から流れるエアーの流量は算出できるのでしょうか? また、流量を測定するのは普通どうするのですか? 特別な装置を使わず、自分で手軽に測定する方法ってありますか? わからないことがあれば補足を要求してください。 よろしくお願いします。

  • 流量計

    流量計を探しています。 媒体は水で圧力1.0[MPa]、温度140℃、流量1020L/minの状態です。 現状使用している流量計は面積式の流量計で40L/minまで計測できるものですが微妙な差が分かりにくい為デジタル表示のものを探しています。 また流量計はフレキホース(外径φ12程度)に接続して使用します。 ご教授お願い致します。

  • エアーコンプレッサーの省エネ運転について

    いつもお世話になります。 スクリュー式エアーコンプレッサーの省エネについて、ここ1年くらいいろいろ考えています。 「省エネにはインバーター式がいい」と思い込んでいましたが、最近気がついたのですが、2台以上使用している状況では必ずしもそうではないのですか? 最後の調整機としてインバーター機を1台運転させて、あとはフルロード運転をさせるのが台数制御の考え方なのですよね?しかしこの考え方が適応できるのは、コンプレッサーがある場所に集約されている場合だけでしょうか? うちの工場は古いためもありますが、コンプレッサーが5箇所の設置されており、運転状況は下記のようになっています。配置場所はそれぞれ均等に離れている感じです。配管系はすべてつながっています。すべて空冷スクリュー37kwです。 ?第1工場:インバーター式 1台 常時運転(24h。保圧目的で切らない) 平日100%負荷、休日は60%程度 設定圧0.56MPa ?第2工場:インバーター式 2台 土日のみ停止 平日70-90%負荷 設定圧0.57MPa ?第3工場:アンロード式 2台(1台のみ運転、1台は予備) 日曜日のみ手動で停止 負荷は8割くらいか? (第3工場のみ契約上電気代が安い) ?第8工場:インバーター式 1台 昼休憩と昼→夜勤間だけ停止 平日100%負荷(休憩時残業時は低下) ?第7工場:アンロード式 1台 圧低下時0.50MPa以下作動 (工場の端に位置) 工場に中心付近に位置し、エアー消費設備に近いのは?です。 ひとつ疑問なのは、?のコンプレッサーはそれぞれエアータンクにつながっていてその後合流しています。その配管についている圧力計は0.50MPa付近にいるときでも100%負荷になりません。これは並列に設置していることがよくないのでしょうか? あと、インバーターで全負荷になっているのは、無駄でしょうか? このように離れた場所に点在している場合、台数制御の考え方は通用しますか? 台数制御をする場合は、アンロード機の負荷調整部分(吸入絞り弁の自動調整)を殺して100%運転するように、変更が必要でしょうか? 今の状況だとなんとなくみんなだらだらと圧縮して、省エネになってないような気がしてきました・・・ 工場の各場所での圧力の変化等のデーターを取りそれの分析とかもしたいとは思っているのですが。まだできていません・・・ もうひとつ質問ですが、 困ったことに弊社では経費削減でコンプレッサーの定期点検整備を伸ばしたまま実施していない機種があるのですが、最近エアー圧が若干低めになってきたような気がします。 オイルの劣化等で能力が落ちることはありますか?

  • 空気流量の求め方

    コンプレッサーの空気流量(実流量m3/h)を測定し、温圧補正した補正後流量Nm3/hを求めるのですが、 仮に実流量が1100m3/hで温度30℃、圧力0.5MPaであった場合 1100×((0.10132+0.5)÷0.10132)×(273.15÷(273.15+30))=5883.26Nm3/hという計算結果になると思うのですが、間違いでしょうか? ちなみに、基準状態を0℃ 1気圧ではなく、 30℃ 0.5MPaとする仕様です。 会社の先輩は、30℃ 0.5MPaであれば1100m3/hは1100Nm3/hだというのですが、納得出来ず質問させて頂きました。

  • 流量の算出方法について

    過去ログを閲覧して探して見ましたが、希望の回答が見つからなかったため、投稿させて頂きます。 吸着有無の検出に流量センサーを用いているのですが、そのしきい値を理論的に算出したいと考えております。 例えば真空の場合 圧力:-A[MPa] 管径:φB[mm] 外気圧力:大気圧 のパラメータで算出できますでしょうか。 他のパラメータも必要でしょうか。 計算式(損失無視)などご教示頂ければ幸いです。 それではよろしくお願い致します。

  • 圧縮性流体の流量の算出方法を教えて下さい

    金型設計をしているものです。 現在、エアーの流量を算出する計算方法を調べておりますが 文献を調べると『ベルヌーイの定理』や『グレアムの法則』を 使用して計算していますが上記定理は非圧縮流体に適用する為、 圧縮流体のエアーでは損失係数を考慮するか別の計算式を使用する しかないと思いますがそれらしい計算式がありませんでした。 エアーについての流速、流量の算出方法をご存知の方は ご回答の程よろしくお願い致します。 <<算出条件>> 1.容器(十分大きな容積)の中に0.7MPaの圧力がかかっている 2.Φ15×長さ300mmの穴を通して大気(0.1MPa)に開放した場合の1秒間の流量、流速を知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 圧縮空気の流量計算

    配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から運ばれる中で起こる圧力損失は今回考慮せず、レギュレーターもかましていないないので圧力は0.6mpaのままで計算したいと考えております。 0.6MPa D=8mmを https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html 上記のサイトで計算しますと 4000l/minという莫大な大きさになってしまっているように感じます。 圧縮空気の流量を計算する際 この計算、値は正しいのでしょうか?

  • 0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量

    0.4MPaの工場エアーを使用して、口径6mmのノズルから吐出させています。 ノズル出口の環境は大気圧(0.1MPa)としたときのエアー流量(m3/min)を求めたいと思っています。 出口の0.1MPaが臨界圧力より高いため、ノズル出口では臨界状態とした場合、V=(2k・RT/(k+1))^0.5より313m/sと算出。 (工場エアーの温度は20度、比熱比k=1.4、ガス定数287J/kg・K) 流量はノズルの開放面積×流速よりπ/4×0.006^2×313×60秒=0.53m3/minとしました。 これでいいのでしょうか? この計算ではエアー圧力を0.4→0.3MPaにしてもエアー流量は変わらないことになりますが正しいでしょうか? (0.3MPaにすると臨界圧力が低下するため、出口での空気密度が低下し  質量流量は低下すると思いますが、これで考え方は合ってますか?)