コンプレッサーの空気流量の求め方

このQ&Aのポイント
  • コンプレッサーの空気流量を測定し、補正後流量を求める方法について説明します。
  • 実流量が1100m3/hで温度30℃、圧力0.5MPaの場合、補正後流量は5883.26Nm3/hとなります。
  • 基準状態は30℃ 0.5MPaであり、1100m3/hは1100Nm3/hと同じです。
回答を見る
  • 締切済み

空気流量の求め方

コンプレッサーの空気流量(実流量m3/h)を測定し、温圧補正した補正後流量Nm3/hを求めるのですが、 仮に実流量が1100m3/hで温度30℃、圧力0.5MPaであった場合 1100×((0.10132+0.5)÷0.10132)×(273.15÷(273.15+30))=5883.26Nm3/hという計算結果になると思うのですが、間違いでしょうか? ちなみに、基準状態を0℃ 1気圧ではなく、 30℃ 0.5MPaとする仕様です。 会社の先輩は、30℃ 0.5MPaであれば1100m3/hは1100Nm3/hだというのですが、納得出来ず質問させて頂きました。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1338/2252)
回答No.5

>すみません。ことの発端は、 >・・・・・・・中略・・・・・・・ >m3/h=Nm3/hとなるということが納得出来ず質問させて頂きました。 ご質問者さんの仰ることは尤もですが、先輩社員さんと話がかみ合っていないことが基本的な課題と思います。ご質問者さん又は先輩社員さんどちらかが決定的に間違っているということではなく、用語に対する感性の違いを埋めていくことがよさそうに思います。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1338/2252)
回答No.4

回答(1),(3)再出。 >他の回答頂いた方から、単位がNm3/hであることがおかしいと指摘 0℃ 絶対圧1気圧の基準状態に換算した流量を、「Nm3/h」の単位で表すことは正しいです。30℃ ゲージ圧0.5MPaの流量を、「Nm3/h」で表すのは間違っていますということです。 「Nm3/h」の「N」は、基準状態に換算したという意味「ノルマライズ」を表しているので、30℃ ゲージ圧0.5MPaの流量は「N」のない「m3/h」で表す必要があります。 質問者さんと先輩の間で、流量を0℃ 絶対圧1気圧の基準状態に換算するのか、他の状態を基準にするのか、話がかみ合っていない状況のように感じるということです。

qazdr
質問者

補足

すみません。ことの発端は、 流量1100m3/h 温度30℃ 圧力0.5MPa 上記を補正演算器で演算した結果、5883Nm3/hとなるが間違いないかと先輩に確認してもらったところ、1100m3/hは1100Nm3/hだと回答されたもので、m3/h=Nm3/hとなるということが納得出来ず質問させて頂きました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1338/2252)
回答No.3

回答(2)さんのご指摘に賛同します。 ご質問者さんは、温度0℃ 絶対圧1気圧に換算なさっていますが、 会社の先輩は、温度30℃ゲージ圧0.5MPaの状態の流量を表したいのでしょう。 会社の先輩の意図する流量を、基準状態と言ったり、Nm3の単位で表すところが誤りですね。 先輩は単位のことまで指摘していないのだと思います。 意思疎通がうまくいかない場合、一方だけが間違っていることもありますが、双方が微妙に食い違っている場合も多いと思います。これを機に、相手方の考え方も配慮してみたら如何でしょうか。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 物の名前を知ることは質問者殿には毒になります。「補正後流量」だ「基準状態」だという字を見るとそれに夢中になり、ネットで見つけた同じ文字にしがみついて、自分が何を求められているか考えることをやめるのです。  基準状態を30℃、0.5MPaとする、と求められたらその条件を真剣に考えるべきで、だって基準状態とはこうでしょ、と知識に惑わされてはいけません。鹿児島弁を標準語とした場合、薩摩芋は標準語で何というの? と聞かれたらカライモと答えなければおかしいでしょう。つまり30℃、0.5MPaでの流量を聞かれているのに単位がノルマルリューベであることが間違っているのです。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1338/2252)
回答No.1

お考えの通りでよさそうに思います。 その一方で、「ちなみに、基準状態を0℃ 1気圧ではなく、30℃ 0.5MPaとする仕様です。」との記載内容には少々疑問があります。基準状態は、あくまでも「0℃ 1気圧」であって、これを勝手に変更したら、基準状態に換算しても、横並びの比較ができなくなってしまいます。 余計なお世話とは思いますが、次のような書き方のほうが、このサイトの読者は読みやすいと思います。 ゲージ圧から絶対圧への変換:  0.5MPa(ゲージ圧)=0.5MPa+0.1013MPa=0.6013 MPa(絶対圧)  圧力換算係数 0.6013 MPa÷0.1013MPa=5.94 温度による体積変化:  温度換算係数 0℃/30℃=273℃÷(273℃+30℃)=0.901 実流量の基準状態への変換:  実流量×圧力換算係数×温度換算係数=1100 m3/h×5.94×0.901=5883m3/h https://www.meijiair.co.jp/technology/comp/air_unit.html

qazdr
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 計算結果は30℃ 0.5MPa 状態における空気流量ではなく、0℃ 1気圧に置き換えた値と理解して宜しくでしょうか? 他の回答頂いた方から、単位がNm3/hであることがおかしいと指摘されていますが、私は間違っていないと思うのですがどうでしょうか? 確認したところ、30℃ 0.5MPaは設備の常温常圧状態の値で、空気流量計のサイジングに必要な数値でした。 拙い文章で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 圧縮空気の流量計算

    配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から運ばれる中で起こる圧力損失は今回考慮せず、レギュレーターもかましていないないので圧力は0.6mpaのままで計算したいと考えております。 0.6MPa D=8mmを https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html 上記のサイトで計算しますと 4000l/minという莫大な大きさになってしまっているように感じます。 圧縮空気の流量を計算する際 この計算、値は正しいのでしょうか?

  • 空気流量計算について

    空気の供給圧力が0.4MPaで供給されます。 この流体を0.04MPaに減圧して1.8Nm3/minで使用したいのですが 一次側の必要流量の計算方法がわかりません。 計算方法を教えて下さい。

  • 流量計について

    現在、圧力損失の非常に少ないエンジンオイル用の流量計を探しております。測定範囲は630L/min、50150L/min(2個)使用圧は3MPa、温度はRT100℃、粘度は10800cStです。どなたかご存知の方宜しくご教授お願い致します。

  • 流量を知りたい

    コンプレッサで生成させた圧縮空気をいったん、タンクにためて、そこからエアーを出しているんですが、その時の流量ってどう求めるのでしょうか? わかっていることは、タンクには圧力計がありましてその数値は0.7MPaで、エアー噴出し口の直径は4mmということです。 これだけの情報で実際に出口から流れるエアーの流量は算出できるのでしょうか? また、流量を測定するのは普通どうするのですか? 特別な装置を使わず、自分で手軽に測定する方法ってありますか? わからないことがあれば補足を要求してください。 よろしくお願いします。

  • 圧縮空気の流量計算

    圧縮空気のエアフィルターを選定する上で、流量が必要なのですが、流量計がなく分かりません。 分かってる情報は以下の通りです。 ・ゲージ圧力 0.5Mpa ・空気温度 20℃ ・配管径 25A 配管ルートが短い為、今回の圧力損失は無いものとして考えております。 これで流量計算は可能でしょうか? 無知で申し訳ありません。 宜しくお願い致します!

  • 大気圧換算

    設定圧力:0.6Mpa 設定温度:20℃ 流量範囲:6006000m^3/h(ntp) である差圧式質量流量計の実測値が 実測圧力:0.56Mpa 実測温度:23℃ 実測流量:1000m^3/h(ntp) *実測流量は、設定圧力・温度に補正された値が表示されているらしいです。 であった時の大気圧換算値(圧縮機の吸い込み状態) m^3/hが求められる計算式があれば教えていただけないでしょうか? また、計算式の変形で圧縮機の噴出量m^3/hから流量m^3/h(ntp)も求めることができれば幸いです。 宜しくお願い致します。 http://www.okweb.jp/kotaeru.php3?q=835677 にあるノーマル(ノルマル)換算の式を変形させて 約1666m^3/hとなったんですが 0℃、1気圧のノーマル(ノルマル)状態が基準になるかと思います。 そうすると、流量計の設定圧力と設定温度はどうゆう 扱いにすれば良いんでしょうか?  ノルマル流量=コンプレッサ吸込流量   が教えて欲しかったのですが、質問の仕方が悪かったみたいですみません。ですがなんとか解決しました。 おさわがせしました。

  • 流量の推定について

    下記のような水用配管について 流量を推定する考え方について質問させていただきます。      <圧力計>        | -----------<バルブ>-------→流れ方向 ○配管サイズ15A(内径16) ○圧力計は主配管よりチーズ分岐にて取付け ○バルブを閉じた状態で圧力計指示値0.2MPa ○バルブを開いた状態で圧力計指示値0.05MPa 上記条件において、下記の考え方で流量を推定できるのではないかと思います。 ベルヌーイの定理 (P/ρg)+(V^2/2g)+h=一定  において (P/ρg)=静圧 (V^2/2g)=動圧 バルブを閉じた状態での圧力=全圧(静圧+動圧) バルブを開いた状態での圧力=静圧 であるから、 動圧は 動圧=(V^2/2g)=15(m) (0.2-0.05=0.15MPa よりヘッド15m) よってV=17(m/s) 流量Q=配管断面積×流速=0.00342(m^3/s)=205(L/min) 圧力とヘッドの区別がはっきりしなくてすみません。 これで流量が推定できると思ったのですが、明らかに実際の流量は そんなに出ていなくて、せいぜい20(L/min)だと思います。 この配管において、静圧、動圧を測定できていると思うことが間違いなの でしょうか。たしかにピトー管のような測定構造ではありませんが・・・ どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • はじめて、投稿します。

    はじめて、投稿します。 電気関係の仕事をしています。仕事の関係で差圧式流量計を購入しないといけなのですが、流量計の選定の仕方がわりません。どなたか教えて頂けないでしょうか? コンプレッサー 吐出し圧力(0.85MPa)、吐出し空気量(5.8m3/min)により、ダムに設置する空気揚水塔にエアーを送る途中に差圧流量計を取付けるのですが、ダムの湖底は20m(3気圧)です。 仕様で散気量は3.75m3/minと記載されていて、配管口径が40Aとなっていますが、実際、どれだけの流量範囲(m3/h)があるものを選定したらいいかわかりません。途中の配管内の圧力等の計算も必要なのでしょうか? メーカーの流量計のカタログをみると40Aでの流量範囲は18~90(m3/h)1atm,20℃となっていますが、 これでよいのでしょうか? 計算の仕方、選定方法等教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 文章が下手ですいません。

  • 0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量

    0.4MPaの工場エアーを使用して、口径6mmのノズルから吐出させています。 ノズル出口の環境は大気圧(0.1MPa)としたときのエアー流量(m3/min)を求めたいと思っています。 出口の0.1MPaが臨界圧力より高いため、ノズル出口では臨界状態とした場合、V=(2k・RT/(k+1))^0.5より313m/sと算出。 (工場エアーの温度は20度、比熱比k=1.4、ガス定数287J/kg・K) 流量はノズルの開放面積×流速よりπ/4×0.006^2×313×60秒=0.53m3/minとしました。 これでいいのでしょうか? この計算ではエアー圧力を0.4→0.3MPaにしてもエアー流量は変わらないことになりますが正しいでしょうか? (0.3MPaにすると臨界圧力が低下するため、出口での空気密度が低下し  質量流量は低下すると思いますが、これで考え方は合ってますか?)

  • ガス配管の設計について

    窒素ガスを以下図面の通り、ガスボンベから最終的に300Nm3/h以上の流量を流したいのですが、配管設計についていまいちよくわからないのでご教示願います。 所有している圧力調整器は2種類あります。高圧用の圧力調整器は14.7MPaから0.9MPaで調整した時、流量表から100Nm3/h流せるようです。 一方で二次側の圧力調整器は流量表から0.9MPaから0.5MPaに調整すると350Nm3/h流せるようですが、この場合、350Nm3/hの流量が流れますか? それとも高圧用の圧力調整器で100Nm3/hとなってしまっているので、100Nm3/hしか流せないのでしょうか? 300Nm3/h以上流すためには、どうすればよいでしょうか。 高圧用の圧力調整器を大流量仕様のものに変える?それともニードル弁等別の機器に変える??(下流側の配管は系統の仕様上、1MPa未満に落とさなければなりません) ご教示願います。