• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンパウンド型での可否)

コンパウンド型での可否

このQ&Aのポイント
  • コンパウンド型とは、外形と穴(複数の穴あり)で構成される方法です。この方法での可否についてです。
  • 質問は、総抜き型とコンパウンド型のどちらが可能か、またコンパウンド型が可能な場合、どの要素で判断されているのかを知りたいというものです。
  • コンパウンド型が可能か否かを判断する基準について、質問者は知りたいと考えています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

コンパウンド型にする場合 ・穴ピッチ、及び外形と穴の公差が小さい場合 ・生産数が少ない場合 送り抜き型にする場合 ・生産数が多い。 ・穴がない場合 ・ピッチ公差などが「比較的」ゆるい場合 弊社ではこのように考えてます。 また、穴と外形が非常に近い時、製品形状が小さく、かんざしなどの機構が組み込めないような時は、コンパウンド型が採用できないので、その他の方法を選択します。 が、生産メーカーさんと打ち合わせの上というのが基本ですが。 特に基準を設けて「これ以下は……」ってことはしてないです。スイマセン。 感覚で広い、狭いってところでしょうか。 ただ、「ちょっと狭いかな?」と思ってもコンパウンド型を作っても、今のところ破損などのトラブルは聞いていません。 理論的には……抜き型の基本で、板厚による送りさん・縁さんの最小値のようなものが基準になるのかもしれません。 といっても、これ自体要求精度(ダレなど)によって、理論値より小さい値を用いることもよくありますが。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >穴と外形が非常に近い時、 この近くて無理と 判断するときの 基準というか目安を 教えていただけますか? 板厚 との関係で どのような基準でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパウンドの種類

    ガンプラ(模型)初心者です。 ただいまエアブラシ塗装に挑戦するべく製作しています。 パーツを切り離しペーパーをかけたあとコンパウンドをかけたいのですが 種類が3種類ほど(タミヤ)ありどれにすればよいのかわかりません。 確か粗め細め仕上げの3種類だったと思います。 現在の工程はこうです。 400番ペーパー 600番ペーパー 800番ペーパー 1200番ペーパー でこの次にコンパウンドをかけたいのです。 またこのやりかたは「やりすぎ」「ちょうどいい」「まだたらない」 のどれだと思いますか? コンパウンドは明日買いに行きたいのでできればお早目のアドバイスお待ちしてます。

  • コンパウンド(スタンプ)抜き型の異常について

    いつも皆様のご意見参考にさせてもらってます。 さて、今回以下のような問題が発生し難儀しており、お知恵を拝借できればと思い、質問させていただきます。 コンパウンド(スタンプ)抜き型でバリが発生しております。 形状は単純ですが、ブランクから3mmのところに四角穴が一つあります。  ―――  三角穴と外形の間が3mm。   ▽ この外形の箇所にバリが発生するのですが、ダレが発生しているのにせん断面が大きく、部分的に二次せん断も発生しております。 相反する現象が発生しております。 クリアランスを広くすれば断面は良くなりそうですが、既にダレがありますし、 逆に狭くすれば、より一層せん断面がきつくなりそうです。 材質はSPC270C、厚さ1.2mm。クリアランスは片側0.07mm(約6%)です。 それほど緊急ではないのですが、発生原因、また修正の方法などご存知でしたら、よろしくお願いいたします。

  • 車の艶出し コンパウンドについて

    15年前のチェロキーを購入したんですが、塗装の艶が無くなって表面がザラザラしていたり、屋根の部分は白く見えたり、ボンネットの一部は塗装が溶けて固まったような感じのものがあったりと酷い状態なのですが、塗装屋に出すほど価値があるとも思えないので、何とかコンパウンドなどで磨いて自分なりに綺麗に出来ないかと思っています。 一部ステッカーを剥がした後があり、そのままそのステッカー跡が白く残っているところもあり、これは粗いコンパウンドで落とせるものなのでしょうか? どのような材料が必要なのか?またどのような工程を施せば、ある程度はマシな状態になるのでしょうか?お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 総抜き型

    プレス初心者です。 総抜き型で解らない事が有ります。 総抜きパンチが下型に有り、穴あけパンチが上型に有る金型で 穴と外形のバリ方向が同じになると聞きましたが、 なんで同じ方向になるのか解りません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コンパウンド型 カンザシについて

    材質SPCC t=1.6 外寸16mm角にピアス穴が4か所ある製品 (サイコロの4の形)をコンパウンド型で設計しているのですが、製品の排出をカンザシを使用しないで、排出を行いたいのですが良案はありますでしょうか? ノックアウトにバネ圧をかければ良いのでしょうか?これでは、排出のタイミングが悪くブランク材に押し戻されてしまいますか? ご教示お願い致します。

  • 外観部品のキズについて

    プレス加工で量産を行っています。 外観部品につきキズ一切不可(片面のみ)との要求があります。 工程は1工程目にコイル材でコンパウンド(外形+穴あけ)をして後工程で残り5工程をRYロボットで加工する予定です。 工程全体でキズを防がなければならず、  ?自動機から外形抜きをした製品を重ねる。  ?重ねた製品をディスタッカーに投入する。 以上のポイントにてどの様にキズ防止を図ればよいか悩んでいます。 1工程目は抜き落としではなく1枚ずつ手で取っています。 皆様の会社にて工夫されている事など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 稜線の面打ち

    コンパウンド型で穴と外形を抜いた後、面打ちをするのですが。 抜きバリ側稜線全て面打ちと、図面に記載されています。 そもそも、稜線の意味がわからないのですが。 抜きバリ側稜線というのは、外形?穴?どちらか、もしくは両方をあらわしているのでしょうか。 ご教授願います。

  • アルミ薄板の加工方法

    こんにちわ。 A7075の厚み6mmで134mmX134mmの切り板を 1工程 マシンニグ加工で 中心に34mmの穴とR28mm上に3ヶ所均等に10mmの穴を空け、10mmの穴に外形18mm深さ2mmの座ぐり加工をします。 2工程 NC旋盤で 外形133mm、厚み5mmに仕上げます。 3工程 NC旋盤で 2工程の反対側を厚み4mmに仕上げます。 4工程 マシニングでポケット加工です。 2工程と3工程で中心より外側が-0.05ほど薄くなります。 原因を調べるとチャッキング時に歪が出ています。 チャッキング方法は内径34mmに内張りでチャッキングしています。 チャックは油圧北川B206です。 圧力はストロークする最弱まで下げています。 (色々圧力は変えています。) 主軸回転数は1500回転まで抑えています。 (機械はMAX4500回転です。) 薄板をNC旋盤で加工するのが始めてで、困っています。 歪まない方法は何かありますでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • SUSワッシャー R取り バレル研磨

    SUS304 t=1.2 外形Φ11.0 中心穴Φ4.0のワッシャーです。 コンパウンド型にて抜き落としの製品です。 両面にC0.3追加工でバレル研磨いたします。 石(メディアでよろしいでしょうか?)の選択とバレル時間を 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ガイドリフター穴の加工方法

    はじめまして、設計初心者です。 送抜き型などで、ガイドリフターを使用することがあるのですが、穴はどの程度の精度で仕上げているでしょうか?