稜線の面打ちとは?抜きバリ側稜線の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 稜線の面打ちとは、コンパウンド型の製品で穴と外形を抜いた後に行う作業です。抜きバリ側稜線とは、面打ちが必要な箇所を指し、図面に記載されています。
  • 稜線の意味がわからない場合には、抜きバリ側稜線を理解する必要があります。抜きバリ側稜線は、コンパウンド型の製品において面打ちが必要な箇所を示しています。
  • 稜線の面打ちは、コンパウンド型の製品において穴と外形を抜いた後に行われる作業であり、抜きバリ側稜線は面打ちが必要な箇所を指しています。図面には抜きバリ側稜線が記載されているため、それを参考にして作業を行ってください。
回答を見る
  • ベストアンサー

稜線の面打ち

コンパウンド型で穴と外形を抜いた後、面打ちをするのですが。 抜きバリ側稜線全て面打ちと、図面に記載されています。 そもそも、稜線の意味がわからないのですが。 抜きバリ側稜線というのは、外形?穴?どちらか、もしくは両方をあらわしているのでしょうか。 ご教授願います。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

私の認識では、外形と穴の両方と考えます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 度々すいませんが稜線の意味も教えてもらえますでしょうか。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「稜線」とは、国語辞典で調べると 山のみねからみねへと続く線。尾線。とあります。 これをプレス製品に当てはめると、基本的にはすべてのバリと解釈していいのではないでしょうか。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 半抜きの方向

    曲げが無い平板板金に半抜きを追加し,表裏が分かりやすいように (表裏間違えると干渉するように)したいのですが,コストアップ しないようにしたいため総抜き(コンパウンド)型で外形抜きと 同時に半抜きさせたく考えています。 ダレ面凸とバリ面凸のどちらでも製作可能でしょうか? 型の知識乏しいため御教授頂きたく宜しくお願いします。

  • バリとカエリの認識度

    こんにちわ。初めて書き込みさせて頂きます。 こんな質問で大変恐縮ですが、皆さんにお聞きしたいのですが 『バリ』と『カエリ』ってどのような区別・違いなど、どの様な認識をしておりますか? 弊社は金属プレス加工をしており、得意先の図面記載事項に『バリ』   『カエリ』無き事、と記載が多く、メッキ材などを使用した場合は バレル処理は不可でしょうし面打ち(c)なども図面に記載されておりません 『バリ』と『カエリ』の違いについて皆さんはどんな認識されておりますか?お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します

  • コンパウンド(スタンプ)抜き型の異常について

    いつも皆様のご意見参考にさせてもらってます。 さて、今回以下のような問題が発生し難儀しており、お知恵を拝借できればと思い、質問させていただきます。 コンパウンド(スタンプ)抜き型でバリが発生しております。 形状は単純ですが、ブランクから3mmのところに四角穴が一つあります。  ―――  三角穴と外形の間が3mm。   ▽ この外形の箇所にバリが発生するのですが、ダレが発生しているのにせん断面が大きく、部分的に二次せん断も発生しております。 相反する現象が発生しております。 クリアランスを広くすれば断面は良くなりそうですが、既にダレがありますし、 逆に狭くすれば、より一層せん断面がきつくなりそうです。 材質はSPC270C、厚さ1.2mm。クリアランスは片側0.07mm(約6%)です。 それほど緊急ではないのですが、発生原因、また修正の方法などご存知でしたら、よろしくお願いいたします。

  • 抜きダレを少なくしたい

    プレス加工の初心者です。 コンパウンド・順送型を問いません。 条件は「抜き落とし」で、製品の抜きダレを極力少なくしたいのですが、良案がありません。 抜きダレは板厚側でせん断面側ではありません。 諸先輩方のご教授をよろしくお願いします。

  • 総抜き型

    プレス初心者です。 総抜き型で解らない事が有ります。 総抜きパンチが下型に有り、穴あけパンチが上型に有る金型で 穴と外形のバリ方向が同じになると聞きましたが、 なんで同じ方向になるのか解りません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 極小の穴あけポンチ

    外形φ1mm、肉厚0.16mmのチューブにφ0.5mmの穴をあけようと思っています。 穴は貫通不可で、できるだけバリを出さないようにするためポンチであけようと思っているのですが、φ0.5mmの穴をあけれるポンチを製作しているところをご存知ではないでしょうか? ご教授お願いいたいます。

  • 旋削、断続の仕上がり面の見た目について

    素材、SUS304で加工物の端面に数箇所穴が開いていまして断続加工になります。この端面仕上げの時に穴にさしかかると、うっすらとスジが出てしまいます。これを無くす方法はあるのでしょうか? 現在の加工は端面荒加工後に、仕上げの取しろ0.02mm残しで中仕上げ、端面の穴のバリを取り、仕上げをしています。仕上げ部は山3発です。仕上げのチップは京セラ、VNタイプ切れ味重視、材質PRO930です。切粉が外形バイトに絡んで傷がつかないように穴グリバイトを使って仕上げてます。面租度は満足してますが、見た目が何とかならないかと思いまして・・・ すみませんが、宜しくお願いします。m(__)m

  • 剣道の面に対する胴技について

    中2で剣道部に入っています。 得意技ゎ面を出小手です。 相手が面に来たときゎ大抵でばな面か出小手で一本を取っています。 しかし、面に対する胴技(面返し胴、面抜き胴)ができません。 正確にゎ打てるけど打ったあとの残心ができません。 打ったあと手が抜けずに詰まってしまいます。 左手を離して抜こうとすると先に手を離してしまい、片手打ちになってしまいます。 右手と左手をくっつけて打つ方法でも詰まってしまいます。 抜けられるのゎ相手の抜こう側でゎなく、相手の右のほうへ体ごと抜けなければいけません。 しかも体勢が崩れてしまいます。 タイミング、間合いゎ出来ていると思います。 どうすればうまく面に対する胴技を決められる(一本になる)でしょうか? 面や出小手だけでゎ勝てなくなってきたり、胴を使った方が勝てるようになってきたので、できるだけわかりやすく説明してくれたら嬉しいです。 いろいろと質問が多くてすいません。 文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • すべての寸法は、基準面からでないとダメですか

    当方、派遣で、設計しているもので、現場の方と情報交換がないので、教えてほしいのです。 型鋼や16t程の鋼板でフレームをつくっており、縦2000mm、横1000mm、奥行き250mm程の物です。 それに、マシニングでキリ穴やタップを加工しているのですが、仕上げ加工している基準面があって、図面ではその面からほどんどの寸法が入っています。 その図面に精度不要のタップを追加したいのですが、基準面から遠い位置にあり、基準面から、寸法を入れると、図面が見にくくなります。(すでに、たくさんの寸法が入っている) こういう場合、基準面でないタップに近い面から寸法を入れても加工する側としては、問題ないでしょうか。

  • 面の輪郭度

    下記の様な、図面指示があります。 輪郭度の測定をしなくてはいけないのですが、意味・測定方法がわかりません。   _/←C A-B M(最大実体公差)   ↑   C(基準面)  C面には、原点となる穴(A-B)があり、斜面にも穴があります。 C面に対し、斜面となる面(角度指示部)に輪郭度の指示があります。 教えてください。 説明を追記します。 製品のバラツキ確認の測定依頼が来ているのですが・・・ 斜面にある円の中心点には、位置度の指示があります。 この測定点のバラツキなのでしょうか? それとも斜面の歪みなのでしょうか? 詳しい図面もなく、輪郭度の指示が来たのは、初めてなので 説明の仕方も下手ですが、宜しくお願いします。