Excelでの周波数スイープ信号の作成方法

このQ&Aのポイント
  • Excelを使用して、開始周波数10Hzから終了周波数200Hzまでの対数スイープ信号を作成する手順について解説します。
  • 具体的な手順は、まず時間軸を0~60sまで1ms刻みで作成し、次に周波数軸を対数を用いて作成します。最後に、周波数と時間を組み合わせてsin関数を適用し、スイープ信号を作成します。
  • しかし、実際にグラフ化すると、所望の周波数よりも高周波の波形となってしまいます。この原因として、手順の中で間違いがある可能性が考えられます。
回答を見る
  • 締切済み

Excelでの周波数スイープ信号の作成方法

Excelで周波数スイープ信号を作成しようと考えています 開始周波数:10Hz 終了周波数:200Hz スイープ方法:対数 スイープ時間:60s 時間刻み:1ms <手順> (1)時間軸(t)作成   0~60sを1ms刻みで作成 (2)周波数軸(f(t))作成   beta=(200/10)^(1/60)とし、   f(t)=10*beta^t (3)スイープ信号作成   sin(2*PI()*f(t)*t) 上記手順を実施、グラフ化すると(3)がおかしいのか、所望の周波数より高周波の波形となります(30s後は(2)の計算では45Hzとなるが、実波形は100Hz程度)。 上記手順の中で間違いがあればご指摘お願いします。 http://www.mathworks.co.jp/help/ja_JP/toolbox/signal/chirp.html

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

(2)は間違ってそうなので,自分なりに底を10とし周波数を計算すると f(30sec) = 44.72135955 Hz

関連するQ&A

  • デジタル信号処理における収録周波数

    不規則な変動の信号波形を収録周波数1kHz(1000Hz)で記録したものがあります。  1)このデータを10個おきに抽出する処理を行って得た波形と,  2)元波形を100Hzでローパスフィルタ処理した波形とは, どのような性質(周波数特性)の差が生じるでしょうか?  また,1)にできる限り近い性質を得るためには,逆に2)のフィルタ周波数を100Hzより変える方がよいのでしょうか? エリアジング現象を考えると50Hzという気もするのですが。

  • 周波数と角周波数

    (1) 時間に関して周期的でかつ波形の伝播速度が一定の波形に対して, 周波数はその時間周期の逆数である. (2) 角周波数という言葉は正弦波(複素形の指数関数も含む)に対する用語である. この(1)と(2)は正しいでしょうか ? また, いわゆる電波の周波数とは(1)のことでしょうか ? フーリエ解析によれば, 周期 T の波形 f(t) は, 基本角周波数 2π/Tの整数倍の角周波数の正弦波の重ね合わせで表せますが, この場合にf(t)に対する周波数といえば, 1/T のことでしょうか ?

  • 周波数の求め方

    正弦波交流電圧eの周波数fを求める問題で e=EmSin314t   の周波数fが50Hzになるのがわかりません。 ωt=2πf=314 ↑に代入すると0.87222Hzになってしまいます。 解き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 周波数解析について

    ある信号をFFTを用いて周波数解析をしているのですが、単純なことについて教えて下さい。 自分の中のイメージとしては、周波数解析とは、 ある波を一定の周波数ごとに分解して、ある周波数帯域にどれくらいの成分が含まれているかを検討する物だと思っています。 自分のイメージが正しければ、あることが疑問に浮かんでいます。 現在、ある信号を周波数解析する前段階として、エラー(人工産物的な要素)を除外しています。 方法としては、時系列の信号データを一定時間毎に区切ってFFTをかけると言う物です。 自分が解析したい、周波数帯域は1Hz~35Hzまでの帯域と考えています。 綺麗な信号ならば問題なのですが、先のようなエラーと言うかノイズが載っている信号に対して、35Hzのフィルターをかけるとノイズの部分がなくなりクリアーな波形が見られます。 自分の知識が少ないため、ノイズが見られる信号は破棄していましたが、考えてみれば、必要な部分は1Hz~35Hzなので、35Hz以上のノイズ(フィルターをかけてなくなる領域のノイズ)が乗っていても、自分が必要な周波数帯域での周波数解析には関係ないのではないだろうか?と考えています。 少々ややこしい内容の質問になりましたが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • サイン スイープ信号について

    完全に素人です。 スピーカの周波数特性を測定する際、スピーカに入力する『サイン スイープ信号』というものがあります。 ネットで解説されているものを読みましたが、全く理解できませんでした。 基礎から教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 二つの信号の周波数差を測定したい.

    二つの信号の周波数差を測定したいのですが,その方法について教えてください.片方の信号の周波数は5500Hzで,もう一方は5510Hzという形になっており,1Hzレベルの差を取り出すための方法を探しています. 調べてみたところ,位相比較器というものがあったのですが,これを用いれば可能なのでしょうか?よろしくお願いします.

  • 周波数応答のプロット

    ≪目標≫  H(z)=1-z^(-1)の周波数応答をグラフにプロットする ≪手順≫  z^(-1)をe(-jwT)と置くと、  H(jw)=1-e(-jwT)  ここで、e(-jwT)=cos(wT)-jsin(wT)から、  H(jw)={1-cos(wT)}-jsin(wT)  絶対値を取ると、  |H(jw)| = sqrt[ {(1-cos(wT)}^2 + [sin(wT)}^2 ] ・・・(1)  このシステムがサンプリング周波数fs[Hz]で動作し、入力信号をf[Hz]とすれば、  wT=2πf/fs  と表される。  上記(1)の式に、(2)式で入力周波数fをスイープした時のwTの値を代入すれば  グラフが書けると考えている。 ≪問題≫  上記手順にてExcelでグラフを書いてみたのですが、教科書に載っているグラフと一致しません。  手順のどこかで間違いがあるのでしょうか。詳しい方、ご指導よろしくお願いします。

  • 離散フーリエ変換の周期とサンプリング間隔と周波数

    離散フーリエ変換で求まるスペクトルの各点の周波数について質問があります。 離散フーリエ変換で時間軸上の各点(0~T[s]でΔt刻みにN個の点を取った)を周波数軸上の各点に変換したときの周波数の換算式を調べると、 Δf=1/Tとなっていたり、Δf=1/(N*Δt) となっていました。 意味上はどちらでも良さそうな気がしたのですが、実際に計算してみると両者の式で周波数軸上の各点での周波数がずれていました。 たとえば0秒から0.1秒刻みで10点とると一周期T=0.9秒になるのですが、N*Δtで計算すると一周期1秒になってしまいます。0.9秒しか見ていないのに一秒周期の関数としてフーリエ変換していることになると思いますが、周波数間隔はどちらの式で計算すべきでしょうか?それとも用いるフーリエ変換の式によって異なるのでしょうか? 教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • ローパスフィルタの遮断周波数を求めたいのですが

    あるサンプリング数のデータをエクセルでグラフにしたものがあるのですが、このグラフ(波形)にローパスフィルタをかけたいのですが、カットオフ周波数をいくらにしたらいいのか判らないので、ご存知の方おられたらお願いします。 サンプリング周波数は1msで行います。データの最大値(ピーク値(y軸))は約8μmです。 おそらくほかにも情報がいると思うのですが、なにがあればよいのかわからないのでそれを含めて教えていただけると非常に助かります。

  • 周波数スペクトル図の、マイナスな周波数”-ω”とは

    周波数領域を表現した、つまり時間信号がどのような周波数 成分を含むかを意味するグラフでの件ですが、 ちょうど http://japan.maxim-ic.com/images/appnotes/3628/3628Fig01.gif のような、x軸が周波数を表すと思われるグラフにおいて、 角周波数 -ω~ω といった、周波数が「マイナス」である表現が、 何を意味しているのかわかりません。 帯域制限であることを考えると、どちらも正の数で○Hz~○Hzと表現されるのが 自然だと思いますが、この表現にはどのような意味があるのでしょうか? よろしくお願い致します。