• 締切済み

なぜ!?

7月30日、西武ライオンズの先発が、中継ぎピッチャーのはずの森 慎二でした。ルーキーのときは先発でしたが、半年で中継ぎに転向しています。なぜ、今になって、先発したのはなぜでしょうか。解答順に、ポイントをあげようと思います。みなさん、お願いします。

みんなの回答

  • katuo13
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

やはり、松坂、張が抜ける穴を埋めるためだと思います。試験的か今後を見据えてかは分かりませんが、西武投手陣といえども厳しいんでしょう。西口、石井の2人が復調を見せれば、追いついてリリーフに戻るのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

怪我人も多いし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

西武ライオンズはオリンピック期間中4人の投手がペナントレースから抜けますよね? 当然、松坂などの穴を埋める先発投手が必要となります。 そのテストの意味があったのかもしれません。

Naoki-k
質問者

補足

四人も抜けましたっけ?ピッチャーでは松坂と張だけだと思いましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先発・中継ぎ・抑えの素養

    とっても素人な質問で恐縮なのですが、 ピッチャーの先発、中継ぎ、抑えはそれぞれ担当が決まっていますよね。 先発の選手はいつも先発だし、抑えもだいたい決まった人。 中には去年先発だった人が今年は中継ぎに転向というケースもあります。 先発、中継ぎ、抑えにそれぞれ必要な素養って何でしょうか? 素人考えでは、先発は投げる回数が多いので体力が必要、 それから打順も回ってくるのである程度打撃センスのある人? 中継ぎや抑えはプレッシャーに強い、少々のことではビビらない人? いつ出番が来るかわからないので、いつでも一定のレベルをキープできる根気強い人?? なんて思うのですが、 監督さんは選手のどこを見てどの役割にしようと決めるのでしょうか?

  • ヤクルトスワローズの高橋投手(元)

    西武ライオンズの松坂投手と同じ年に明徳義塾高校からヤクルトスワローズに入団した高橋投手(下の名前は覚えていません)のその後を知っている方、教えて下さい。 確かルーキーの年に中継ぎで何回か登板していると思います。サイドスローというか、かなり個性的な投げ方をしていました。 またその年のオフにはプロ野球球団対抗歌合戦に五十嵐投手たちと出場して準優勝しています。 その後、ばったり活躍をきかなくなってしまい、なんとなく気になっています。 ご回答お待ちしています。

  • 先発から中継ぎは降格ですか?

    何年か前に野球中継の中で解説者が言った言葉なのかアナウンサーが言った言葉なのか覚えていませんが「中継ぎに降格」という言葉を聞きました。 その言葉が未だに気になっています。 中継ぎ投手の出来で先発投手の勝利を左右する事もありますし、先発投手が崩れて相手打線に勢いがついたところを抑えに登板したりと私の中では中継ぎ投手は大事なポジションだと思っています。 すばらしい中継ぎ投手もいるのになぜ「降格」なのでしょうか ちなみに私が印象に残った中継ぎ投手は 阪神   福間 収   中継ぎだけで最優秀防御率のタイトルをとる 近鉄   石本貴昭   中継ぎだけで19勝をあげ最多勝をとる 西武   永射 保   元祖、左打者キラー 広島   清川栄二  時速150キロのワンポイントリリーファー 阪神  藤川球児   J.F.K 抑えをする前は中継ぎ投手だった  

  • 野球の細かいハテナ?わかりやすいサイトありますか?

    阪神ファン(♀)です。 テレビの前でヒッティングマーチを歌いながら応援するのが楽しくて、ほぼ毎試合テレビ中継を見ています。 が、細かいところでわからないことがいろいろあります。 例えば戦略的なところで「今日は相手の先発が右ピッチャーだから左(右?)打者の○○がスタメン」とか、解説者の言葉で「置きに行く(投球)」とか「このカウントではランナーは自動的に走ります」とか、あと勝ち投手・負け投手・セーブポイントがつく仕組みなど。 野球のルール自体は理解しているつもりです(^^) このような素人のハテナが解決できるようなわかりやすいサイトがあれば教えてください。

  • 球場で野球中継(テレビ等)をみたいのですが…

    月1回位のペースで球場に足を運んでいるものです。 球場での観戦ではライブ感は味わえていいのですがピッチャーとバッターの駆け引き等の細かい部分は球場にて動画で楽しみたいと考えています。昨シーズンはラジオを聴きながらの観戦でした。 ちなみに、ひいきチームは「埼玉西武ライオンズ」球場は「西武ドーム限定」です。平日は働いているので土日祝の観戦になるのですが、なるべく低コストの視聴方法を教えていただけますか。 私の方でも調べてみましたが下記の他にありますでしょうか? ・プロ野球24  モバイル動画配信で携帯にて視聴(有料/要定額サービス加入) ・パ・リーグ 熱闘ライブ  yahoo動画配信で視聴(今年は不明?) ・携帯のワンセグにて視聴  埼玉テレビを受信(無料/番組表によるとデーゲームは放送しないよ うです) よろしくお願いします。

  • 野球は、7イニング制にしたほうがいいんじゃないか

    プロ野球だと143試合(2015年)ですが、 これを7イニング制で年間165~170試合くらいにしたほうがメリット大ではないか? ・日程は3.25~10.5くらいまで(メジャーは4月~9月で162試合) メリット ・先発投手の投球数抑制 ・他競技より試合時間が長く、現状の9イニングでもダラダラ4時間以上の試合を減らす ・試合時間のバラツキが小さくなりTV中継しやすくなる ・時間が短くなればTV観戦もしやすいし視聴率アップできそう ・入場料を減らし、より大勢の観客に来てもらう ・観客の帰りが深夜にならない ・日程は詰めるが、雨で中止でもダブルヘッダーがしやすくなる ・延長だけは従来どおり12回まで(+5回なら引き分けは減るはず) ・高校野球だと投手の連投による肩ヒジを故障しにくくなる。 デメリット ・1試合での最多記録(HR、打点、奪三振など)が減るくらいで、特にあるとは思えない ・リリーフの仕事が減る?・・・先発が1人多く必要になるし、試合数が多いのでそれなりにあるのでは? みなさんの意見はどうですか?、7イニング制の不具合ありますか?

  • 卒園児へのプレゼント

    こんにちは。 まだ半年以上も先の話なのですが、 うちの息子を含めた年長さんが3月に卒園です。 私は卒園の役員をしているので、 色々今のうちから決めなくてはいけません。 そのうちの一つ・・ 「卒園児へのプレゼント」についてお聞きしたいのですが、 一人当たり2000円ぐらいの予算なのです。 一つはもう決まっていて、園での生活や先生からの メッセージの入ったオリジナルDVD。 それが諸経費色々含め、1000円ぐらいになるので 残り1000円でもう一品ぐらい考えないといけないので なにか「これは!!」という物ないでしょうか? ちなみに例年は、 ・手動式えんぴつけずり ・目覚まし時計 ・文具セット などですが、 ちょっと変わった物で、消耗品でない物がいいと 思っています。 いい案がありましたら教えて下さい。 尚、お礼のポイントは先着順とさせていただきますのでご了承ください。

  • プロ野球についての質問です。

    以前にも同じような質問をしたんですが、友達と今度は別の条件をつけてそれぞれのチームを作って試合を想定してオーダーを組んで、控え選手計17人を選びました。 試合形式はDH制無しで千葉マリンスタジアム、風速8m、ゲーム差なしで10月初めの天王山3連戦という設定にしました。 天王山ということで選手選びは下は現年齢25歳まで、上は経験が大事になってくるということで現年齢35歳以上に設定して選びました。どちらのチームが勝ち越すのか投票をお願いします。あともしよかったら選手選びに意見をいただけたら嬉しいです。 (オーダーを組んだ際守備位置で一部勝手にコンバートした選手もいます。) 監督:原辰徳 1(中)大谷 北海道日本ハムファイターズ 2(二)荒木 中日ドラゴンズ 3(遊)坂本 読売ジャイアンツ 4(左)A.J 東北楽天ゴールデンイーグルス 5(一)福浦 千葉ロッテマリーンズ 6(三)井口 千葉ロッテマリーンズ 7(右)オルティス レッドソックス 8(捕)炭谷 埼玉西武ライオンズ 9(投)田中 東北楽天ゴールデンイーグルス 控え選手 投手 先発:渡辺俊介(千葉ロッテマリーンズ) 吉川(北海道日本ハムファイターズ) 中継ぎ:菅野(読売ジャイアンツ) 岩瀬(中日ドラゴンズ) 斎藤隆(東北楽天ゴールデンイーグルス) 抑え:ファルケンボーグ(福岡ソフトバンクホークス) 野手 内野手:堂林(広島東洋カープ) 捕手:里崎(千葉ロッテマリーンズ) 監督:星野 1(遊)松井稼頭央 (東北楽天ゴールデンイーグルス) 2(三)宮本 (東京ヤクルトスワローズ) 3(一)中村 (横浜DeNAベースターズ) 4(右)T-岡田 (オリックスバファローズ) 5(左)和田 (中日ドラゴンズ) 6(二)二岡 (北海道日本ハムファイターズ) 7(捕)相川 (東京ヤクルトスワローズ) 8(中)駿太 (オリックスバファローズ) 9(投)山本昌 (中日ドラゴンズ) 控え選手 投手 先発:西(オリックスバファローズ) 小川(東京ヤクルトスワローズ) 中継ぎ:中後(千葉ロッテマリーンズ) 三浦(横浜DeNAベイスターズ) 唐川(千葉ロッテマリーンズ) 抑え:平井(オリックスバファローズ) 野手 捕手:小田(中日ドラゴンズ) 外野手:金城(横浜DeNAベイスターズ) よろしくお願いします。

  • トヨタノアの車検とタイヤ交換

    トヨタのノアを親に譲り受けました。 新車で購入から5年になまります。 来年8月に車検なのですが‥ その前にタイヤのすり減りが気になるくらいになってきたので交換をと思っております。 我が家は年2回、名古屋から千葉までの主人の実家への帰省の際と、普段は保育園の送り迎えや買い物などの町乗りにも使ったおり半年で約5000kmいかない程の走行です。 そこでオートバックスだとこの車に合うであろうタイヤ購入でのタイヤ交換や車検の価格はどのくらいでしょうか? 我が家も裕福では無く、この所赤字続きなので大体の予想をつけたいのですが‥皆目無知でして‥ どなたか解答よろしくお願いします。 ポイントの関係で店はオートバックスでと思っております。 よろしくお願いします。

  • ドコモ 古い機種について

    現在ドコモのSTYLE seriesのP-05Bを使用しています。分割の支払いもまだ残っているんですが、傷やハゲた部分が目立ってきたのと単純に今の機種に飽きてきたので、買い換えようか、それとも勿体ないしもう少し使ってから買い換えようか…と悩んでいます。 新しく欲しい機種がP-06Cで、発売日は2011年7月29日みたいなんですが…当然、これから新しい機種が出れば、発売が古い機種から順に店頭から扱いがなくなっていってしまいますよね?そういった、商品の入れ替わりの時期・タイミングと言うのは発売から〇年後…という様に決まっているんでしょうか? P-06Cも発売からもう少しで半年程経つので、迷わずさっさと買った方がいいのかなと悩んでいます。が、いかんせん分割料金がまだ結構残っているのと、ドコモポイントを頭金に充てるとしても結構大きい額の買い物なので、いまいち決めきれないでいます; ちなみに、欲しい色は台数限定のカラーではないです。 もしご存知の方がいたら、ぜひご回答をお願いいたします!m(__)m

このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンの内蔵ハードディスクを増設する方法についての質問です。
  • 元々のSSDの容量不足により、内蔵型ハードディスクの増設を検討中です。
  • SATA接続のコネクタはあるが、電源の接続方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう