ゴムロール研磨の砥石痕

このQ&Aのポイント
  • ゴムロール研磨での表面痕に関する疑問
  • 螺旋状の痕は砥石の問題か
  • ゴムロール研磨での表面の問題について
回答を見る
  • 締切済み

ゴムロール研磨の砥石痕

ゴムロール(シリコン)の円筒研磨を行った際、ゴムロールの表面に螺旋状の痕が残ってしまいます。砥石の問題でしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ゴム研磨は暇つぶし程度に試したが、あえなく撃沈されたので、プロがお出ましなら退散。 >螺旋状の痕 砥石でしょう。目詰まりしたのか、砥粒一粒だけでも出張ったのか引込んだのか。 それと想像に近いが、砥石の角にクラウンテーパみたく丸みを付けないと、反発する材料ゆえに食込みが生じるように思います。 >表面を高温処理(アニール処理?) シリコンゴムは熱硬化性のはずだが、違ったかなぁ~ アフター・キュア(ポスト・キュア)ってのはあるらしいから、ご本人が試してみるべきでしょうなぁ~

noname#230359
noname#230359
回答No.1

どの程度の螺旋状痕でしょうか? シリコンゴムの硬度や、砥石の眼の粗さにもよりますが、見栄えが悪いならシリコンゴム 表面を高温処理(アニール処理?)の方法もあるのでは。 シリコンゴムの硬度…にもよりますがと、断わっているにもかかわらず質問者でない 他の回答者さんからの記述。 ビックリ!で、勘弁してくださいですよ。 シリコンゴムの硬度…にもよりますがと、断らずにシリコンゴムの硬度をアップさせる 方法もあります。 ゴムロールの仕様にもよりますが、回転数を上げて遠心力でみかけ硬度を上げることです。 どちらも同じ原理ですが、後のゴム特性を考慮したり形状や剛性を考慮したりして使い分けを して又は併用してみてください。 (経験が無くては難しいとは思いますが、この程度しか記述ができません・)

関連するQ&A

  • 研磨の砥石について知りたいです・・・

    鋳物(FC250など)の品物を良く研磨するのですが、どんな砥石を使えば良いでしょうか? 当社で使っている研磨機と条件は次の条件です。 砥石の種類は35R、砥粒WA,粒度46,結合度J。機械は岡本工作所のPSG-105DXです。 砥石は上記の一つしか使ったことがありません。 砥石について知識もゼロなので、色々なアドバイス(勉強になるサイトや、意見など) 是非お聞かせ下さい!

  • 砥石の磨耗

    センターレス研磨機 加工物 窒化ケイ素 全長42ミリ 円筒物で径3,125ミリを3,100に研磨する仕上げ工程です。 砥石SDC600N75 砥石幅150ミリです。 砥石の出口30ミリのあたりから極端に磨耗します、、、どんな原因考えられますか?

  • 研削砥石の成形について

    研削に関してド素人なんですが、円筒研削盤の砥石の側面を角だけ残してあとはドレッサーでガッツリ逃がすってのは、ありえない話なんですか?円筒研磨で通常使う砥石の面と、砥石の角、砥石側面の数ミリ間のみ使用したいときにはどのようにして成形するのでしょうか?根本的にそんなことはしない、とか、成形は個人ではしない、とか、何でもいいので教えていただければ幸いです。円筒研削盤の砥石の側面を使うこと自体がダメなのでしょうか?何もわからないのでよろしくお願いします。機械は汎用円筒研削盤です。

  • 長尺ロールの円筒研磨について

    長尺ロールの研磨について 長尺ロールの円筒研磨に挑戦しています。 一般論について、ご教示願えたらと思います。 結合度の低い砥石を使うと、目こぼれにより、片道の研磨を終える前に砥石が当たらなくなってしまいます。 結合度の高い砥石を使うと、目つぶれにより、研削焼けが生じてしまいます。 テイケンのPA砥石を使っています。 砥石の条件を振るのに、時間がかかっています。 研削・ドレッシング条件等で試行錯誤が必要なのは当然として、 特に長尺ロールを研磨する上で、重要なことはありますか? (良い砥石メーカー・研削方法など) 一般的なことで構いませんので、よろしくお願いします。 ---ロール情報--- 長さ:約2500 mm 直径:約φ400 mm 表面:クロムめっき ------------------

  • センタレス研磨でワークが浮いたり、スムーズに送れ…

    センタレス研磨でワークが浮いたり、スムーズに送れなかったりします。 センタレス研磨でφ50x50長の鉄の円筒品を研磨していますが、ワークが浮いたり、スムーズに送れなかったりします。 砥石輪、支持輪、ワークの関係位置(中心位置)や支持輪の傾斜角等々に就いて教えてください。

  • チタンの外径研磨

    チタンの外径を研磨する場合、どのような砥石が適切か教えてください。 表面粗さは0.2S以下が求められています。

  • 研磨砥石と研削液

    アルマイトを施された部品(6000系アルミ)に研磨加工をする事になりました。設備はセンターレス研削盤で加工しますが最適の砥石・研削油を探しています。 何にせ経験不足ですので是非ともいろいろ教えて下さい。

  • SUS410の円筒研磨

    φ130*1300のSUS410の円筒バーを真円度0.002mm円筒度0.002mm粗さをRA0.15に仕上げたいのですがなかなかうまくいきません。現在 GC#120の砥石を使用していますが、本当にこれでいいのか疑問に思っています。先輩たちは今までこれでごまかしごまかしやっていたみたいなのですが、自分はもっといい砥石があるのでは(またはWAでいいとか)思ったりしています。 SUSはこれだ、というようなのがありましたらアドバイス願います。 ちなみにブレ止めは使用せず(手持ちのは古くて傷がはいるため)に分割して部分 部分研磨し繋いでタイコをなくすようにしています。

  • 研磨紙を用いた金属の研磨

    研磨紙を用いて小さなタングステン試料(10 mm x 10 mm x 0.20 mm)の表面を薄く(数マイクロメートル単位)削るという操作が必要で、その検討を行っています。 試料が小さいので、ガラスに研磨紙を貼り付けたところに、試料を指で擦るという操作をしています。 加工量は重量で測定しています。 研磨紙はとりあえずシリコンカーバイドの#1000, #1500, #2000を用意しています。 ①水研ぎをする際、水の量はどれくらい使うのでしょうか。 少なすぎると良くないだろうとは思うのですが、水の量が多すぎると良くないということはあるのでしょうか? ②力加減はどの程度が適切なのでしょうか。 インターネット上で調べたところ、力を入れすぎても、入れなさすぎても良くないという記述はあるのですが、具体的にはどの程度が適切なのでしょうか?可能であれば「電子天秤が何gを指すくらい」というように教えていただきたいです。 ③研磨紙の寿命はどのくらいなのでしょうか。 ②でお聞きした力加減で研磨を行う場合、研磨紙の寿命はどれくらいなのでしょうか?同じ部分は何回まで使えるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 砥石のバランスとドレッサー

    最近研磨作業をやり始めた者です。研磨砥石のバランスとドレッサーついて教えてください。砥石のバランスは重要なものなのでしょうか?