• ベストアンサー

ボレーについて

hono-papaの回答

回答No.5

大学時代に、硬式のインストラクターを少しやってたものです。軟式は中学のときだけなのですが、多少の参考になればと思い、アドバイスを。 試合の時に、ボールが遠く感じるってことですが、待ってるとき、足はどうなってますか? かかとをべたっとつけて待っていると、相手が打つ瞬間に動くことができません。 どうするかというと、スプリットステップというのですが、相手が打つときに、小さくジャンプしてかかとを浮かせます。そうすると、自然とひざも柔らかくなるので、一歩めを踏み出しやすくなります。 練習のときは、おそらくぐるぐる回りながらボレーしているのではないでしょうか。そうだと、体が自然に動ける体勢にあるから近く感じるのです。 相手が打つときに、小さく(5mmくらい体を浮かす感じ)ジャンプして構えるとすばやく動けるようになりますよ。 これは、軟式でも取り入れられると思います。 もう一つ、これは軟式の場合少し動き方が違うかもしれないので、参考程度で聞いて欲しいのですが、ボレーに出るときは、どちらの足から踏み出しますか? 硬式の場合は、必ず、ボールに近い方の足が一歩めになります。一歩めで飛び出す体勢を作ることが重要で、前に出るのは2歩目にということになります。 先ほどのスプリットステップと組み合わせると、 1・(軽くジャンプする)スプリットステップ 2・(右利きのフォアの場合)右足のセット 3・左足の踏み込み が、1,2,3のタイミングになります。 ボレーは、3のときになります。 コースの読みについても、いくつかありますが、言葉だけで説明するのって難しいので、また、要望があれば、返信してみます。 がんばってくださいまし。

satotori
質問者

補足

確かにわたしは、かかとをつけてました、、、 練習の時は浮かせているのですが… もうひとつ聞きたいことがあります。 コース読みというのは、相手の後衛の足を見れば いいのでしょうか? 目線をみればいいのでしょうか? どちらでもないですか? 教えてください!!

関連するQ&A

  • 試合でボレーをいっぱい決めたい

    こんにちは。中学2年生の女子です!! わたしは入学した時からソフトテニス部に入っています。 ちなみに前衛です。 ボレー練習の時は、いい形でボレーが出来ている と、顧問にほめられるのですが、試合になると、どうしてもボレーが決まらないのです。 顧問は「手を伸ばせば届くぞ」って言っているボールでも、自分では遠く見えてしまって積極的に動けません。 ボレーを決めれますか? あと、決断力とは、どのようにすれば付くのでしょうか。

  • ボレーの仕方(硬式テニス)

    29歳の女性です。 軟式テニス歴3年(中学で前衛でした)で、今月からテニススクールに入りました。 初めての硬式テニスで、初級者クラスに所属しています。 クラスのレベルはサーブ、レシーブ、ボレー、ラリーが出来るくらいだと思います。 試合形式の練習の時、私が前衛にいて中央に走っていってボレーをすると、ちょっと『え?』という雰囲気なってしまいました。 私が昔テニス部に所属していた時は、ボレーの際、サイドを気にしながらも相手の後衛が打った瞬間に中央に走りこみながらボレーを決める練習をしていました。 そうしないとポイントを狙えないからだと思っていたのですが、硬式の場合はそういうポイントの取り方はしないのでしょうか。 次の練習で、同じように試合形式になった時の動き方にすこし悩んでいます。分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 1人でのボレーの練習について

    教えていただきたいのですが、 週4回2時間くらいテニス教室に通っていますが、 あまり運動神経がいいほうではなく、 それだけではボレーは上達しないようで・・ 周囲にテニスを一緒にしてくれる人がいないので、 一人で壁打ちなどでストロークやサーブの練習をして なんとかまあまあ試合できるようになりましたが ボレーが試合で全くといっていいほどできません。 (壁打ちでボレー練習にもかなり時間をかけているにもかかわらずです・・) 先生が球出ししてくれたボールや壁打ちではまあまあ打てますが なんせ来ると分かっているやさしいボールですよね・・・ 壁打ちでのボレー練習で、上達するでしょうか?? 練習の仕方が悪いのでしょうか?? それともボレーは人と打たなければ上達しないのでしょうか?? 前衛の時どう見ても私が打たねばという時、ラケットは出ますが、ネットしたり、ラケットにかすりもしないときもあり、けちょんけちょんです。 だから前衛の時には積極的になれず、しかも 相手にポイントが入るのは私のボレーミスがほとんどで、ペアの人にすごく悪いな~と思ってしまいます。 テニス上手になりたいので どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • ソフトテニス・ボレーがおかしい!

    中学の部活でソフトテニスをやっています。 ポジションは前衛です。 ストロークは何も問題なく入るのですが、ボレーが決まりません。 前衛はボレーが決まらないといけないのですが・・・ もうすぐ新人戦も近く、上位だったのに、番手をだんだん落とされています。 練習でもうまくいかず、周りの人とも大きく差がうまれてしまってきています。 ボレーの練習の際、すかしてしまうことが多いです。 音も高い音で、当たった時のいい音ではありません。 (下の文へと続きます→※5月の下旬~6月上旬まで足の大怪我をしてしまい、練習に参加できなくなりました。 この事が関係しているのでしょうか、だとしたら、どのような事をしたらいいのでしょうか。) このような場合、どのような事を鍛えればよいのでしょうか。 動体視力が弱いのでしょうか?足腰が弱いのでしょうか。 みなさんの意見をお願いします。

  • 【軟式テニス:ボレーについて】

    中学の部活で、軟式テニスをしている中2の者です。 入ってからずっと前衛をしていて、今、一応1番手 をやっているのですが… "ぁまりボレーが取れない"んです…。 たまにボールが見えてないかのようにボレーをスカして しまうし、ポジションもちゃんとわからないんです(>_<。) 教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ボレーの仕方について

    僕は、高校のソフトテニス部で前衛をやっていますが近いところから後衛に前衛アタックをかけられるとすごく怖いんです。どうしたら早いボールを怖がらずにボレーすることができるんですか?教えてください。

  • ボレー

    自分はボレーがうまくないのですが、どういうふうに すればいいか教えて下さい。特にバックが・・・・。 素振りは自分でも悪くないと思うのですが、試合になると 遅く反応できなくなり、へんなボレーになってしまいます。 あと僕はダブルスしかやったことないのでわからないんですけど、シングルスで試合をするとき、どうすればいいか わからなくなってしまいます。ネットにつけばいいのか、 ベースラインで走り回るのか・・・。 相手のミスをまつテニスをしてわいけないと本にかいてあったのですが。僕は中学生なので、ミスをまつのがいいとおもうんですが・・・。どうかご指南してください。 

  • ボレー

    私は中2のソフトテニス部です。 1年の終わりに入部して、前衛をやっているのですが、 ボレー恐怖症になってしまいました。 最近、目(顔面)にボレーの球がよく当たって、 それからというもの球が顔に当たるのが怖くてまともに球が とれません。これって反射神経が悪いから顔に当たったりする・・・ んですよね;;これくらいで怖がってたらいけないと思っていても やはりボールが怖くて・・・。友達から顔の前でラケットを持って いたらいいんじゃないかと言われたんですが、そうすると、球が 見にくいんです。 強いボレーの球をとれる方法など、なんでもいいのでボレーに関して 教えてください。

  • テニスが下手なんです

    私はテニス部です。前衛です。 週5は部活をやっているのに、全然うまくなりません。。。 コツとかありますか? 速いボールを打つ方法、ボレーで追いつく方法、 など、練習の仕方やコツなど教えて下さい!!

  • ソフトテニス

    僕は中学2年で、男子ソフトテニス部に 入っています。僕は背が低く、力もなくて、 体力もありません。でも試合にでることができましたが、 ダブルスで相手が前衛にでたとき、混乱して、 変な場所にうってしまい、ボレーされて点数をとられます。 練習試合でもそんなことがあり、うまくなりたいと おもいました。相手の前衛を抜く方法おを教えてください。 あと、ランニングして体力はつくのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、教えてください。