ボルトの締付力についての計算方法

このQ&Aのポイント
  • ボルトの締付力の計算方法を知りたい方へ
  • 締め付けた時のワークを押さえつける力の求め方を教えます
  • トルクとネジの仕様から締付力を計算する方法について解説します
回答を見る
  • ベストアンサー

ボルトの締付力について

ボルトの締付力の計算について分からない為投票しました。 一定のトルクで締め付けたとき、ワークを押さえつける力の求め方(計算式)を教えてください。 トルクは5kgf・mでネジは自作みたいで外形φ80ピッチ2?です。 素人ですいませんが分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

> 素人ですいませんが分かる方いらっしゃいましたらお願いします 素人への説明が、一番難しいんだな。 どこまで、説明しなければ駄目なのかが判らないから。 > ボルトの締付力の計算について分からない為投票しました  わからないが、解らないか判らないでも異なりますが、投稿でなく投票なので…。 さて、ねじを廻しますとねじが締まったり緩んだりします。 これは、ねじを廻す力がねじ山を介してねじ軸方向への力に変わったことにより起こります。 その関係式は、URLの最初を確認願います。 <専門用語は、用語検索等でできるだけ貴殿の方で確認してください> しかし、実際にボルトを締め付ける際には、ボルト頭部が接地して締め付けることが多く その部分が締め付けの抵抗になります。 <(ねじ締付トルク ⇔ ねじ軸力 + ボルト頭部接地抵抗)になることが多い> ねじジャッキでの使用方法は、ボルト頭部が接地してない締め付けです。 <(ねじ締付トルク ⇔ ねじ軸力 )になることが多い> ねじジャッキ的な使用方法で、ボルトのねじ軸端で押して固定の場合は、ねじ軸端部分が 締め付けの抵抗になります。 <(ねじ締付トルク ⇔ ねじ軸力 + ねじ軸端部分接地抵抗)になることが多い> それらの抵抗部分を考慮した計算をしないといけません。 それを、URLの二段目に記載します。(3段目は、参考の内容です) また、ねじ締付トルク ⇔ ねじ軸力の換算時や、ボルト頭部接地抵抗計算時には、 摩擦係数をいくらに設定するかも重要になります。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/ORBIT/lec/lec004/lec004.html http://www.110.ne.jp/nejitech/neji_techdoc_016_2.html http://www
noname#230358
質問者

お礼

より分かりやすいご説明有難う御座います。 計算してみます。 参考の資料も有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ボルトなどねじのトルクまたは軸力の計算はピッチと基準周長(リード)から 構成される斜面、つまりリード角の斜面を想定した力学から計算されます。 詳しくは下記サイトをご覧ください。トルクと軸力の関係式に着目してくだ さい。材料の組み合わせあるいは表面状態によりねじ面摩擦が異なるので、 結果に差異が表れます。摩擦係数については鉄どおしの組み合わせなら、 0.1~0.3位と思われますが、実際に近い要素で測定しておいた方がより正確です。

参考URL:
http://www.110.ne.jp/nejitech/ct1_003.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 素人ですいません。 なんとなく力のイメージがつきました。 計算式にて計算してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

計算式を教わって、答えを出すと覚えないと思いヒントだけ、、。 例えば 直角三角の長い紙(鋭角が3度くらい)を丸棒に巻きつけると、 巻き終わるとネジのように見えます。 底辺が回転トルクで短辺が引き上げ力(締め付け力)です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 力の原理がより分かりました。

関連するQ&A

  • ボルトの締付力について

    誰か教えてください。 スタッドボルト(M10)とナットで品物を固定しているとします。 トルクレンチを用いて、一定のトルクで締め付けたとき、品物を押さえつける力(軸力)の求め方を教えてください。ボルトは並目・ピッチ1.5mm(ミスミ)

  • ボルトの締め付けトルクですが、例えば225kgf/cmって表示されてた

    ボルトの締め付けトルクですが、例えば225kgf/cmって表示されてたりするんですけど、 これってボルトの中心から1cm離れた所に225kgの力で回す力って考えるんですか?

  • 金型のボルトの締め付けトルク?

    樹脂成形の金型のモールドベースの締め付けボルト(M12)の適切な締め付けトルクを教えてほしいんですが。新人教育に使用したいんですが。緩いと当然緩んでくる、締めすぎるとネジの破損、なによりも金型の変形等になるので・・・。

  • ボルトの締め付け力について

    例えば4本でボルトを締め付けた場合の1本あたりの締め付けトルクが40N・mとすると、4本が8本になると1本あたりの締め付けトルクは20N・mとなりますか? ・・・という事は、締め付け力を材料の降伏点785N/mm2x60%で考えた場合、 1本では・・・471N/mm2 4本では・・・117.75N/mm2 8本では・・・58.875N/mm2 という関係になりますか?

  • ボルト締付トルクの一覧について

    ボルトサイズと材質によってボルトの締付トルクがJISで一覧になっていたと思うのですが 恥ずかしながら、どこに記載されていたか忘れてしましました。 最も近いと思われる「ねじ」のJISを探したのですが見つからず悩んでいます。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、今調べたいのが鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクと 六角穴付きの場合締付トルクです。 JISで、このような詳細な材質まで載っていたか覚えていませんので このような情報が掲載されているサイトなどがありましたら是非教えて下さい。 御回答ありがとうございます。 皆様のお陰で鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクについては標準の締め付けトルク参考表を見つけることができました。 今、六角穴付き止めネジの場合締付トルクを調べてるのですが、これも強度区分=材質によるものとは思うのですが 六角ボルトとは多少異なるようなのです・・・ 本件に関する参考サイトがありましたら是非教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ボルトナットの締付トルクについて

    ボルトナットの締付トルクについて質問させていただきます。 既に、同じ質問ありましたらごめんなさい。 材質:sus304 強度区分:A2-70 上記ボルトナットの締め付けをしたいのですが、ネットで調べますと推奨締付トルクが40N・mくらいで、オーバートルクになれば当然ボルトが伸びたり飛んだりするかと思いますが、 逆に30N・mくらいで締め付けると何か問題が起きますでしょうか? 摩擦係数が0.1,0.2,0.3とあり、摩擦係数によっても推奨締付トルクが変ると思いますが(現物は0.2~0.3だと思います)、とりあえず無視でお願いいたします。 詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • アルミのボルト、ナットの締め付けについて

    お世話になります。 知識が乏しく恥ずかしい質問だとは思いますがよろしくお願いします。 M20.ピッチ1.5mm 長さ25mmのアルミ製ボルトに 厚み5mmのアルミ製ナットをボルトの中間部分まで締め 次に板圧3.2mmに20.5mmの穴が開いた鉄板を入れて さらに厚み5mmのアルミ製のナットで挟み込みます この時アルミのナットの締め付けを16N.mで行います。 すぐに 締め付け方向でトルクチェックを行うと14N.m付近でナットが回り始めます。 また 16N.mまで増し締めします。この作業を数回繰り返してもトルクダウンします。ちなみに増し締めする際ボルト、ナット、鉄板にラインを入れてみると締め付けるナットのみが動きその他は動いていません。 昨日は1日おいてトルクチェックをするとトルクレンチの重みくらいで動くまでダウンしておりました。 トルクがダウンする理由等わかれば教えてください。よろしくお願いします。 ボルト、ナットの材質がアルミと思っておりましたが、調べてみるとZDCでした。 よろしくお願いします。

  • ゴムパッキン付きボルトの締め付けトルク

    ADC12のM12、ピッチ1.5の雌ネジにA5052ボルト(防水パッキン付き)を取り付ける際の締め付けトルクを教えて下さい。 防水パッキンの素材はCRゴム、硬度50、t=1.0です。

  • ネジの締め付けトルク

    ネジの締め付けトルクについて質問させて頂きます。 塩ビの板(t=3mm)を、次の3種類の ネジ+ 平ワッシャー +バネワッシャー +ナット にて固定しています。 (1) M3ネジ + 袋ナット (2) M5ネジ + ロックナット (3) M5ネジ + ナット  ※いずれも平ワッシャー +バネワッシャーを付けています。 今までは、作業者(女性パート)の力加減に任せていましたが、 今後は、締め付けトルクにて管理していきたいと思います。 適正トルクをネットにて検索しましたが、 「強度区分」「トルク系数」「ボルト軸力」などの 難しいことが書かれています。 上記(1)~(3)までのトルクと、 もっとも簡単な手動式のトルクドライバーを 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • タイヤのローテーション時の締め付けトルク

    取説にホイール締め付けトルクは10~12kgf・mとあります。単位kgf・mからレンチ長1mを使えば10~12kgの力と解釈できます。レンチ長0.33mならば×3の30~36kgの力で絞めればいいと計算できます。質問です。 問1 自分はトルクレンチは持っていませんので、最終トルクの12kgf・mはレンチ長0.33mでは36kgになりますが、その36kgとは体重より軽く、たとえば利き腕力とか利き腕でない腕力とか、参考に教えて下さい。良ければ18kgや27kgを教えて下さい。 問2 レンチ長0.33mでは36kgのトルクですが、脱却時はその2倍の体重で飛び乗り脱却するほどです。ディーラー車検(点検)で、本当に規定トルク前(弱)で段階的に(最終的に)規定トルクでやっているのでしょうか? 問3 規定トルクを1.3倍くらい掛けた場合やボルト差があった場合不具合が生じますか?(サンデードラーバーが自家点検でトルクレンチを使っているとは思えないのですが)