揺動運動に適した軸受とは?

このQ&Aのポイント
  • 揺動運動において、転がり軸受とすべり軸受のどちらを選択すべきか疑問です。
  • 揺動角度や負荷に応じて適切な軸受を選ぶことが重要です。
  • どちらの軸受を選んでも間違いではない場合もあるので、状況によって判断する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

揺動運動に使う適した軸受は

軸を回転させる時には、”転がり軸受”を使うと思います。 軸方向にスライドする時には、”すべり軸受”を使うと思います。 それでは揺動運動の時には、どちらを選択したほうが望ましいでしょうか。 (揺動角度や負荷によってもどちらを選択するか変わりますでしょうか) また、どちらを使ったからといって間違いと言う事もないでしょうか。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>揺動運動の時には、どちらを選択したほうが望ましいでしょうか >どちらを使ったからといって間違いと言う事もないでしょうか 負荷、使用環境、揺動の頻度、揺動速度、メインテナンスの可否、 コスト、など様々な条件に応じて、 転がり/すべり を選定する ~設計者の腕のみせどころでしょう。 ケース・バイ・ケースなので、どちらを使っても間違いはないと 考えます。 例えば遊園地にある巨大ブランコ(バイキング)の揺動部軸受を設計 しろと言われたら、悩みますね... (軸受がかじって焼付いたら大参事!)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 決まったものはないようですね。 条件によって使い分けて、どっちを使ったからといって間違いでもないようですね。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

軸受けを分けると「ボールベアリング」「ローラーベアリング」「すべり軸受け」となるでしょうか。 揺動運動では一般的にすべり軸受けを設計しているようです。 設計によってはグリース強制潤滑で軸受けを使用してない設計もあるようです。 転がり軸受けを使用してはいけないということでは有りません。 バイクの足で操作するクラッチ、ギアチェンジレバーなんかを見ると参考になると思います。 宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すべり軸受のクラッシュリリーフについて

    ご教示お願いします。 エンジンのクランクシャフト軸にクラッシュリリーフがついていますが、どのようなときにクラッシュリリーフが必要なのでしょうか。 私が設計しているのは、エンジンのような高回転ではなく、高荷重、低回転、揺動運動になります。摩耗粉の逃がし用のためにクラッシュリリーフが必要であるならば、付けたほうがよいのでしょうか。 軸受の仕様はまだ選定中なのですが、メタル軸受と樹脂軸受(PTFE系)両方考えています。

  • 安価な直線運動軸受を探してます。

    直線運動軸受で安価な製品を探してます。 すべりでも転がりでもかまいません。 軸を中心に回転させようとするモーメント200Nm以上で、取付面を加工せずに使用出来る物です。 現在イグスのドライリンを検討してますが、もっと安価な物を御存知の方、情報をお願いします。

  • 軸受けについて

    軸方向の力(スラストというのでしょうか?)を与えても軸がスライドしないようにできる軸受には例えばどのようなものがあるのでしょうか?名前だけでもいいので教えてください。

  • すべり軸受けの設計

    すべり軸受けの設計にて 材質、隙間をご教授頂けますでしょうか。 現在、古い機械でφ280のすべり軸受け(90°揺動運動)が有り ハウジング材質FC200、軸材質FC200(組立隙間は不明)、グリス潤滑です メンテナンスにてハウジング,軸交換を希望されているのですが 現状ハウジングのみ木型が有り、軸の方は木型無いため SS400にて製作しようと検討しています。 機械条件を計算してみると 面圧 0.97MPa 周速 0.2m/min です。 今、検討しているのが ハウジングをFD300 軸をSS400+ハードクロムメッキ 潤滑はグリス 軸側ハードクロムはすべりを良くしようと検討しています。 今まで経験がなく、かじり等が不安なため 他に良い組み合わせがあるかご教授頂けないでしょうか。 またハウジングと軸の加工公差等も教えて頂けましたら助かります。 出来ればブッシュ等を使用しない方向で検討したいです。(現状がFCとFCの組み合わせのため)

  • 球面滑り軸受について

    モーターの軸受として 球面滑り軸受をローターの前と後ろで使用し 軸を受けています。 このモーターが1日回転させたあと 再始動すると固着しており回転しません。 1s1回転くらいのスピードで使用してます。 モーターは50度くらいに発熱します。 球面滑り軸受は、片側が固定の軸受とかにした方が よいものなのでしょうか。 なぜ固着してしまうのかがよくわかりません。

  • 熱耐性がありかつ滑りが良い軸・軸受の材質

    150度程度の環境下でも問題ない軸・軸受の材質を探しています。 稼動方向は、軸方向には動かず、回転摺動のみです。 加熱時の割れ等があるためセラミックスがよいかなと目星はつけていますが、軸・軸受合わせてΦ4程度に収めたく、薄肉にし辛いセラミックスの加工性では少し難しいかなと悩んでいます。 金属でいえば真鍮かと思いますが、もし他によい材質の組合せをご存知の方がいらっしゃればお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • NTNの軸受にどれぐらいの質量が加わっても大丈夫…

    NTNの軸受にどれぐらいの質量が加わっても大丈夫か調べたい。 設備機械を製作する会社に入社して数ヶ月の者です。 その会社である構造について考えてみることになりました。 それは地面に対して垂直にした軸を回転させるような構造なのですが、 この軸の重さを計算してみたらおよそ10kgでした。 軸受の内輪には10kg×9.8m/s^2=98Nの重さがかかっているのかなと思います。 この軸受に98Nの負荷を加えても大丈夫なのかなどはメーカーの カタログのどこを調べれば良いのかわかりません。 また私の勤めている会社ではNTNと繋がりがあるので、それ以外のメーカーの軸受はあまり使わないという風潮があるようですので、NTNの軸受をよく使うかた、NTNカタログの見方を知っている方どうか教えて欲しいです。

  • 深溝玉軸受のフレッチング対策用グリース

    駆動系の軸受に深溝玉軸受を使用しています。 予圧をかけてスキマはある程度除去しています。 軸受の動きとして、小さい角度での揺動なので軸受内のフレッチングコロージョンが心配されます。 軸受メーカや主要グリースメーカのHPを見ても明確に耐フレッチングコロージョン用のグリースと言うのは検索されませんでした。 推奨のグリースがあればご教授下さい。 使用温度範囲としては-40~+120℃程度です。 よろしくお願い致します。

  • 軸受合金 軸受材料

    軸受合金(すべり軸受用)とは、どのような合金があるのでしょうか?(Q1) 調べたところによると  銅合金  アルミ合金  ホワイトメタル があるみたいですが。 これら以外にもあるのでしょうか?(Q2) それらの化学成分(組成)や物理的特性や軸受としての特性(許容負荷、許容周速、PV値など)が わかる書籍や文献、Webページはありますでしょうか?(Q3) また、これらどの合金を使用するかの選定する基準はあるのでしょうか?(Q4) ホワイトメタルに関しては組成、物理的特性はJIS B 5401にありました。 ですがPbが含まれている種類もあります。 他の合金でもPbが含まれているものもありそうですが。 これらを使用するとRoHS等に適応しなくなりませんか?(Q5) また、合金以外(プラスチック、樹脂系)ではどのような材料があるのでしょうか?(Q6) 軸受合金、軸受材料を販売している会社はご存知でしょうか?(Q7) 質問が多岐にわたっていますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 設備の軸受けの使い方について

     設備の軸受けの使い方について教えてご教授願います。 マシニングセンターなどで、XYZ軸ボールネジや主軸の軸受けは一般的に どのような使い分けしているのでしょうか?  XYZ軸の軸受けの使用個数や組合せ方について。  例えばXYZ軸のサーボモーター側はアンギュラ背面合せで反対側は アンギュラ1個のみですとか、両端1個使っているだけなど。 横型M/CのY軸は上側は3個、下側は2個ですとか。  主軸の軸受けの使用個数や組合せ方について。  例えば主軸が伸びても製品精度が変わらないようにするには、どのように 組合せればいいのでしょうか?  話が変わるかもしれませんが、軸を0.05ほど引っ張って使う事がある、と聞いた事があるのですがなぜでしょうか? 熱膨張分を吸収するためでしょうか?  メーカー仕様やユーザーが求めるものによって変わるとは思いますが、些細な事でも構いませんのでご教授お願い致します。