磁石に付く鉄系材料で錆にくい0.2mmの隙間ゲージ作成方法とは?

このQ&Aのポイント
  • SUS420J2で厚さ0.2mmの隙間ゲージを作りましたが、お客様から錆が発生したとの連絡がありました。SUS430よりも錆びにくい材料はあるのか調べましたが、他にもっと良い材料があるか知りたいです。
  • 研磨時に磁石に付ける必要があり、着磁性は必須です。試しにSUS304を使用しましたが、磁石に付かず精度を出すことができませんでした。
  • 磁石に付く鉄系材料で錆にくい0.2mmの隙間ゲージを作る方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

錆びにくく、磁石に付く鉄系材料

SUS420J2で、厚さ0.2mmの隙間ゲージを作ったのですが、 お客様より錆が発生したとの連絡を受けました。 ネットで調べたところ、SUS430の方が、若干錆びにくいと分かりましたが、 もっと良い材料は他にあるでしょうか。 研磨をする際に、磁石に付ける必要があるため、着磁性は必須です。 SUS304も試しましたが、磁石に付かないため、精度が出せませんでした。 以上、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数7
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

回答(5)さんの意見に賛成します。 産業機械の製造会社で設計と調達をしておりますが、数年まえから 無電解ニッケルメッキを部品の一部に採用しています。 ステンレス材が高騰し、代替として鉄材にメッキをしています。 ?錆びない ?メッキ厚みの精度が高い。±2μの精度での施工が可能  たとえば10ミクロン±2μが可能  メーカーは条件しだいで±1μ以下も可能と言っています。  クロムメッキなどは端面に厚く付着し、精度がでません。 ?密着性が高く、強度もある。 だだし、表面はシルバーではなく、やや薄い金色となります。 費用はデシ300円ぐらい デシとは100平方センチの面積あたりの施工ということです。 小物ですと、もっと高くなりますね。 隙間ゲージは使用で磨耗することが避けられないので 消耗品としての位置づけになると思います。 それだけに、価格も安くできる必要があり、 設計者の立場では、一般に流通していない材料は使わないで、 汎用材料と汎用技術で作りたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

着磁性にはやや問題があるかもしれませんが,SUS304でもプレスなどで表面 加工すると磁性が現れます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当は、SUS304の品物が欲しいのですが、微少なの着磁性では、 平面度を出すのが難しいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

SUSの基本的な内容を以下のURLで確認して、再選出してみて下さい。 都市伝説の内容が貴殿の要望に如何影響しているか??でもあるために。 また、研磨の後にニッケルメッキ等をすれば、 ? 研磨より光沢が表面に出る ? SUS本体より錆び難くなる の効果がでますが、如何でしょうか? 用語でネット検索して、貴殿でもネット資料作りをしてみて下さい。

参考URL:
http://www.hsk.ecnet.jp/sus-kaisetu.htm http://homepage1.nifty.com/shincoo/m191zairyou-suten-1.html http://www.sanwa-p.c
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メッキははがれやすいのではないかと思っていましたが、 検討の中に含めても良いのでは無いかと再考しました。 参考資料をたくさん提示していただき、勉強になります。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答2につられて書いてみるテスト >>SUS420J2で、厚さ0.2mmの隙間ゲージを作ったのですが、 >>お客様より錆が発生したとの連絡を受けました。 と聞き ああ、都市伝説にはまってるなぁ かといって お前の使い方が悪いんだ なんて、口が裂けてもいえないだろうなぁ と苦笑してました 私は、口が裂けても言ってしまうので、こんな体たらくだが しかし、考えてみると 水場が近いところで、使っていた、隙間ゲージは、さびないなぁ ホームセンターで買った物 金指しも、さびないですよねぇ http://www.kotani-kanamono.com/measure/measure_1-1.html 金指がさびてるの見たことない ステンレス製って書いてありますね なに系のステンレスなんだろう まあ、ステンレスは錆びないは都市伝説ですが 錆びるといけないので油を塗ったりしなければ (まあ、普通の環境で、塩素付着はないでしょうから) 錆びないです まあ、口が裂けてもお前の使い方が悪いんだなんていえないので 回答3あたりの材料で作り直して 油など塗らず 使い終わったらきれいに拭いてくださいって 納品時に説明してください しかし、単なる鉄で作っても毎日手入れしてれば錆びないんですけどね (レールは錆びない) 究極は 金 ですよ

noname#230359
noname#230359
回答No.3

JFEスチールの製品 JFE443CT が該当すると思います。 着磁性あり、耐食性もSUS304相当です。 検討してみてはいかがでしょう?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この製品をネットで検索してみたところ、今回の仕事に対し、 理想的な材料のようです。 入手先を探してみます。(タイの為、日本よりは困難です。) どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「ステンレスは錆びない」は「都市伝説」と ここの回答者さんが言っていた。 客先の管理にも問題ありと考える。 熱膨張を気にしなければ セラミックと言う手もある。 着磁にこだわらず 接着でなどでも加工は出来る 面積によるが 真空チャックもある 冷凍チャックはゲージ加工には温度管理が困難 寸法管理には Know-how も必要だが レベルアップの良い機会では?

参考URL:
http://www.nikkaseiko.co.jp/products/solid.html http://www.yitc.go.jp/Houkoku/data/H17/kei10.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 0.2mmの薄板のため、元々磁力のみでは固定不可能でした。 そこで、SUS304を接着剤で固定してみましたが、固定の際に 品物が波打ち、加工精度が得られませんでした。 最終的に、磁石で吸い付けた状態で接着すると、最も精度が 確保できました。 ご紹介頂いた固定用ワックスも試したいと思っていましたので、 助かりました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ステンレスになりますが、析出硬化系のSUS630ならば、SUS304と同程度の 耐食性能を持ち、着磁性もあります。 ただし、価格は高めです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 SUS630の耐食性は、SUS430と同程度かと思い、見落としていました。 http://www.silicolloy.co.jp/sus630.html SUS430よりも硬度が得られるため、良いかも知れません。 この材料も検討させて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鋳造に向いた強磁性材料

    アクセサリー(ブローチ等)の開発をしております。留め具にネオジウム磁石を使用し、アクセサリー本体は強磁性材料で製造したいのですが、どの素材が一番適切でしょうか?最終的にはキャストで大量生産する予定です。やはり鉄かなと思うのですが、錆が気になるところです。味が出るような錆び方ならいいのですが。鋳造可能かどうか分からないのですが、今はステンレス鋼(SUS430?)あたりを検討しています。

  • 鉄系材料選定について

    部品メーカーにて設備や冶具の設計を行っているものです。 仕事柄、図面を書くことが多いのですが、材料選定に関して皆様の意見を聞いてみたいと思い質問いたしました。 ちなみに自分の基準はかなり適当なのですが SS400<<<鉄なら何でもいいや。ORタフトライドかけたい。 S45C(調質)<<<生材でもいいけど加工精度や若干強度をもたせたい。 S50、S55<<<とりあえず焼きいれて硬くなればよい。 SCM435,440<<<強度がやや不安OR頻繁に負荷をうける部品。 SCM415<<<スピンドル軸OR焼きいれ研磨が必要な細長い部品 SK3、SKD<<<とにかく硬くなって磨耗をしないでほしい。 ステンレス系<<<錆びないでね。 こんな感じで選定しています。皆さん上記のような材料をどうやって選定していますか?

  • 錆びない材料は有りませんか

    摩耗対策でSUS316より硬度を上げたいのですが、 錆びの発生しないようにしなくてはいけないので、 何か良い材料はないでしょうか? 物の形状はブッシュの様な物なので複雑な形ではないのですが、 高圧エアーを使用している箇所の摺動部分なので、精度が必要です。 出来れば表面処理も可能な材料がよいのですが何かないでしょうか?

  • 非磁性材料の形状記憶合金はありますか?

     厚さ0.30.6mm(0.5mm最善)の板材を直径100mm,長さ200mmの薄肉円筒管にして使用できる,非磁性材料の形状記憶合金はないでしょうか? 温度は常温から200℃になった場合に,薄肉円筒環の直径が約0.5mm大きくなって,100.5mmほどになれば最良です。  材料は,SUS316と同等の耐食性と機械的強度があれば十分です。

  • 材料の選定

    直径140mm、厚さ5mmの板に10mmの穴が等間隔で80個ほど開いているゲージを製作しようと考えています。 10mmの穴はすべて(径、ピッチ)に±10μm(本当は5μmでいきたい)の公差をつけてます。 ゲージなので穴の表面粗さ、平行度、直角度なども厳しめに設定しています。 被測定物である部品は真鍮製の精密部品なのでゲージの上を這わせたりしてすり傷が付くのは厳禁です。 職場のその工程では水を使う事はないですが、すぐ近くの工程では水を使います。 また、部品は指サックをして触りますが、錆も気にしたいところです。 上記を製作するのに最も適した材料(+必要であれば表面処理も)はどういったものがあるでしょうか? また、加工方法や製作するのにどの程度の金額が必要になるかもわかれば教えていただきたいです。

  • どうも 納得がいかないんです。。

    tomtomです お答ありがとうございました 返事が遅れてすみませんでした。 納得いかないんです 教えてください 状況なのですが SUS304t1.2mmで 10L程度の水槽を作り 酸性の電解液で内側の焼けとりをし出荷したのですが 客先で組み立て完了後検査中  (純水をいれ80度で12時間放置する)   30台のうち半数の15台より錆が発生 検査前まで全く変化なし、、処理として 錆をピカールで研磨 その後中性の電解液(不動態皮膜が形成出来る)で再電解処理 その後は錆の発生はありませんでした、、 錆が出た処は 仮付け溶接の部分と溶接の溶け込みが不足している部分にランダムに発生 1か所ものもあれば数か所のものもある   酸性の電解液の中和不足 洗い出し不足と言うことで納まっているのですがほんとにそうなのか??  なぜ半数なのか? 条件は同じなのだから 全部でてもいいはず どうも状況からみて もらい錆の様な気がします ではどこで鉄分が付いたのか私なりに検証してみました 仕上げが#400研磨仕上げと溶接部分の焼けとりということで 外注にて研磨をさせています  仮説、、 研磨工場にて鉄分が付着、、 SUS専門の研磨屋なので鉄分は少ないはず では研磨剤に鉄が含まれているのではないか? 調べてみた 研磨作業で初めに使うペーパー (鉄バフ)はトサエメリー粉といって安価で全国的に使われている材料で 天然の研磨剤 磁鉄鉱、赤鉄鉱が含まれている  粉全体2から3割くらい磁石につく、、鉄粉除去剤に反応して紫色になる 研磨完了後の面に除去剤を塗布、、反応アリ 表面に鉄分発見 もっとさかのぼる、、 研磨に出す前はどうか、、グラインダー仕上げ後仕上げ面に塗布  反応が出る。。。  304 316 ともに反応 グラインダー砥石はどうか? 試してみる 砥石の成分はアルミナ 酸化アルミニウムで鉄分ではない 新しい砥石に塗布 反応なし 使った砥石に塗布  反応が出る SUS専門を削るのに 何で反応するのか?? 削ったSUSの粉に塗布  反応がでた、、 (SUSを削ると鉄化してしまうのか??? これが前に質問した内容です) もっとさかのぼる グラインダーをかける前の製品 溶接部分 溶接していない部分 に塗布 反応が出る、、、 では材料 (SUS304 t1.2板材)のうちから鉄分が付着しているのではないか 検証してみた ビニールコーテイングをはがし塗布 反応がでた  調べる 2B材 BA板は出ない #400番仕上げは、、出る  HL材は 激しく反応した  工場内を検証  あちこちから反応する     結論    どうも加工した材料には鉄分が付着しているようですね。。 FBやアングル 丸棒からも反応が出ました  薬品を調べましたが ゴミやビニール のりには反応しないようです 鉄の化合物に反応するらしい  そうなると細かな鉄分はあちこちにあり付着を阻止することは不可能になってしまいます その細かな鉄分が隙間に入り錆びてしまったのではないか??   しかしその他の製品はほとんど錆ることはなく  工場の中が錆だらけではありません いったいどうなっているんでしょうか??  他にも水槽はたくさん作っています 他と違うところは 純水での検査 と 長い時間温めることくらい??   うーーんわからん  なぜ錆びるのだろう。。

  • 材料の選び方

    自工程の製品検査で使う、治具を設計し、発注しようとしています。 機械加工等は、全く素人なので質問も難しいのですが、お願いします。 検査使用とする製品は、4×5×7mmの直方体です。これを、断面形状凹型のレール上に並べて載せ、滑らせるようにしたいと考えています。 そこで質問です。 ?材料は、ステンレスとアルミ、どちらの方がよいでしょうか?また、具体的な材質は、どのように指定したらよいでしょうか? ?滑らせるためには、表面仕上げなどで、どう指定したらよいでしょうか? 断面形状凹型と書きましたが、正確には、上部開口部を底面よりやや広めにしたいので、形状としてはもう少し複雑になります。どのような加工方法なら、どの程度の精度で加工できるか?も、よく分からないので、図面の公差指定も悩んでいます。 質問の内容に、かなり情報が足らないようなので追記します。 ・まず、検査の目的は、寸法検査ではありません。また、いわゆる、通りゲージ、止まりゲージでもありません。 ・製品の寸法が、±0.1mm程度の公差で作られたものです。この精度の物が、スムーズに流れるためには、どの程度の精度で、溝を作ったらよいか?からご教授いただきたいと思います。 ・製品は、ほとんど鉄の塊と思って結構です。表面は、無電解ニッケルめっきがしてあります。 ・製品に油を含め、異物が付くことが許されません ・長さが、400~500程度になります。できれば、軽い方がよいのですが、アルミ+硬質アルマイト処理は、無理がありますか?

  • ワイヤーカット用治具製作について

    SUS420J2材で治具を作製を考えています。 以前、同材料で焼入れを頼みましたが欲しい深さまで硬度が入っていなかったり指定した硬度が、入っていなかったり問題だらけです。 HRC50以上の指示で出しましたが、指示の出しの方詳しい方いたら教えて下さい。 1.中心部まで出来るだけ均等に焼きを入れたい。 2.HRC50以上で最大でいれたいのですが。 3.焼入れ後焼き戻し処理とかあるのですか? 4.焼きいれ方法の種類 焼きいれ後研磨加工したりワイヤーで加工したりしたいので出来るだけ深く入れたいのと、また計測治具で、すき間ゲージみたいなものをつくらないといけないのでブロックで加工し焼きを入れて、都度スライス加工後研磨したいので出来るだけ中まで均等に焼きを入れたいのですが。 宜しくアドバイスお願いします。 材質選択に問題が有ったのか?良かったのかも知りたいのですが。

  • 塩化アルミニウム(AlCl3)発生器の材料

    Φ60×500mmのSUS316Lパイプで作った容器をマントルヒーターで400℃に加熱します。容器内には高純度アルミチップが貯めてあり、そこを塩化水素ガスが通り反応し塩化アルミニウム(AlCl3)ガスを作り出す仕組みです。 2Al+6HCl→2AlCl3+3H2 不活性ガスをキャリアーとして添加してます。 容器の内壁からの不純物放出が起こらないようにしたいんです。 SUS316Lが適した材料でしょうか? ほかに良い材料はありますか? インコネルは高すぎるし、SUS317J1やSUS836Lはどうでしょうか?

  • リール材の整厚処理

    電解研磨・化学研磨 に関しては初心者です。 質問させていただきます。  材質:SUS301-EH  厚さ:0.2mm±3μm  幅 :22mm のものがリール状(フィルムのようになっている)になっているワークがあり、 これを  目標精度:0.2mm±0.5μm に整厚したいという目標があります。 電解研磨・化学研磨等でバリ等を取り除き、表面荒さを管理はできるかと思いますが、製品厚みを管理することは可能なものでしょうか? また、このような方法で可能では? 等のアドバイスもいただければありがたいです。