SS400板材の加工歪が出て困っています

このQ&Aのポイント
  • SS400板材の厚み加工において、反り(歪)が出る問題に困っています。
  • 材質のばらつきが反りの原因と考えられますが、最適な焼きなまし条件や防止策について教えてください。
  • ミルシートは問題ないですが、焼きなましでの反りが心配です。助言をお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

SS400板材の加工歪が出て困っています

SS400板材(25×900×1200)を焼きなまし後、正面フライスで厚み加工していますが、反り(歪)が出て困っています。反りが出ない場合もありますが、この原因は材質のばらつきのせいでしょうか(ミルシートはOKです)。 また、最適な焼きなまし条件はどれくらいでしょうか。あるいは材質のばらつきが原因であるとしたら焼きなましで反りを防ぐのは無理なのでしょうか。お教え願います。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

切削の切り込みはいかほどでしょう。 切り込みを少なくし、そりの状態を確認しながら切削してみて下さい。 もちろん、低切削抵抗のカッターを使用した方が良いでしょう。 また、材料の固定前と固定後でどれほど反り量が変化しているかも見てください。できるだけ変化量に合わせて加工した方が良いでしょう。 かなりの技術を要しますが、事前に反り量に合わせてプレスなどで材料を曲げておくというテクニックも必要になるかもしれません。 とにかく、長尺のものを反りなく加工するにはかなりの手間がかかります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

反りの程度は? なにしろサイズが大きく経験から言えないが、全面で 0.2 なら御の字、0.5は問題ありの目安では? 材質のバラツキは有ったとしても殆ど表面化しないと思います。 焼きなまし条件は、応力除去焼きなましが一般的。580~650℃の炉冷(これでなければという基準でもない) それ以上高温で940℃での焼きならし(徐冷)、完全焼きなまし(炉冷)、という処理があり、より残留応力が抜けるのは間違いない。現状条件がこの高温でなければ50℃ぐらい温度を引き上げて試すこともできる。 それよりも回答(2)さん指摘の加工時・固定方法が問題ではないかと思える。 マグネット固定も端面を段付きにしてクランプするのでも、経験がモノをいう世界。片側削って狂いが幾ら、トンボにして削って幾ら、繰返して修正するかどうか、的確な判断が必要です。 温度を50℃アップで試されては? >同じ切削条件で加工 でもバラツキは出るでしょうね。それほど微妙なものです。 回答(4)さんは経験を充分積まれた方とお見受けします。 まとめた条件で同じ結果がでるといえず、1個毎の判断が必要とする点は同意見。 >反り量に合わせてプレスなどで材料を曲げておく 私は難しすぎるような気が・・・ 焼入品のソリを局部的電気加熱して修正、平面研削することは常識的な手法です。軟らかく修正可能ならプレスも有り。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 熱処理温度は610℃で3h保持後炉冷です。 同じ作業者が同じ切削条件で加工してほとんど歪が出ない場合もあるので、材質のばらつきが原因ではないかと思うのですが。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こう言う問題の場合 原因としては二通りあると思う。 1.貴殿が疑っておられる材料(素材)及び熱処理の問題 2.取付及び加工方法の問題 1.の場合は同じ「焼きなまし」でも「応力除去焼きなまし」を指示する 2.の場合は検証するには記述の内容が不十分だが 想像してお答えすると・・ 大型の機械でマグネット固定だろうと思う。 マグネットの上面は当然ながら平面は出ている しかし 素材が反っていると 面積に対して板厚が薄い為に変形の応力が発生した状態で マグネットに固定されてしまう。 当然 固定をはずせば応力が開放され曲がってしまう。 固定時に 元々の素材の安定性が良ければ歪みは少ない。 マグネット以外の固定でも基本は同じです。 固定方法を工夫して一面を捨て加工できればよいのですが。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ワークはせり板で固定です。 質問が言葉足らずでしたが、同じ切削条件でもほとんど歪が出ない場合と今回のように大きな歪が出る(1mm削って1mmの反りが出る)場合があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

カッタ径、カッタ仕様、加工条件などが不明ですが、切削の方で 改善を図るとすれば、 ・使用カッタに低切削抵抗タイプのインサートがあれば交換する ・切込みを減らす ・送りを下げる ・切削速度を少し上げる ・背分力の低いコーナ角15度の正面フライスを用いる(URL参照) などが考えられます。 熱処理や材料のバラツキに関してはお詳しい方のご回答にお任せします。 加工能率は低下しますが、正面フライスの刃数を減らして、 いわゆる同時切削刃数を減らして切削抵抗を下げるのも一案です。 手っ取り早いのは、例えば6枚刃であれば、1枚飛びにインサート を抜いて、3枚刃で加工を行なう。 この場合は、切削速度と送り速度を多少上げてみても良いかと。

参考URL:
http://www.mitsubishicarbide.net/mmc/jp/product/technical_information/information/f_cornerkaku.html
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 現場に見せ、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • SS400の加工後の反り

    マシニングで堀加工をしたときにでる反りについてご教授ください。   ワークの大きさ  30?×500?×500?  材質   SS400     これの中心に150?×200?深さ20?の堀加工です。熱がでないようにスローア ウェイの工具に切削液をかけたり切り込み量をすくなく、加工条件も落として みましたが0.5?程度の反りがでます。こちらの理想としては反りを0.1?以内 (堀深さの差を0.02?~0.03?)にできたらと思っております。あと、できれ ばクランプ方法もテーブルに直置きではなく、ワークを浮かせられないかと 思っています。 加工方法、使用する工具などアドバイスお願いします。

  • SS溝加工について

    困っているんですが、 今加工しているワークで寸法がばらつくのですが、何かいい方法をアドバイスいただけないでしょうか? 切削条件 ?スター精密 NC旋盤(ピーター)SR20 ?材質SS41(SSD) Φ17 ?Φ8.2からΦ8.0に切削 ?公差8.0±0.03 ?ロウ付溝バイト(SLT65使用) Φ17 |←1.9→          |      +-------+ Φ8.2(±0.05) |         | Φ17 |←2.0→          |      +||----+       ⇔  | Φ8.0±0.03 1.2溝 | 余計にわかりにくくなってますかえね??図形の書き方これぐらいしか浮かばなくて(汗) Φ8.2までは前挽きで加工を行っています。 溝加工で2.0(0.1だけ切削)で挽きおろして8.0にするように 加工しているのですが、寸法がバラついて大体1/50個ぐらいの 確立で不良になります。 症状としては寸法が下目(Φ8.0~7.95)になるのと、 溝部、肌が悪い原因か段差になるものもあります。 こちらで考えたのは ?材料のミルシートを見た結果次回加工する際は 材料成分のS(硫黄だったかな?) 多い物を使用して切削条件をよくしてみる。 ?刃物にブレーカーをつけて切子のはけをよくする。 (実際経験がないのでできるかは不安) ぐらいなのですか、何かよしアドバイスをいただけたら 大変助かります。いつも無知ですいません。 どうかよろしくお願いします。

  • SS400材(ミルシート付き)とSS400相当品

    SS400材で発注したところ、SS400材が納入されましたが、実はこれがミルシート付きではなく、無規格のSS400相当品でした。実際検査をしたところ、SS400材と変わらぬ検査結果が出ました。 通常SS400材と発注した場合は、ミルシート添付を指定しなくても規格品が用意されるのは当然だと思うのですが、一般的にはどうなのでしょうか? みなさんありがとうございました。 これからは、加工のことだけではなくその材料のことも勉強しなければと、強く思いました。

  • 研磨加工

    1自社で研磨加工機を導入いたしました。(今までは外注に依頼) 自分は初心者ですので、ノウハウがありません。何か講習や本などがありましたら教えていただけますか? また別で現在研磨加工で困っていることがあります。 外注先より 1 自社で28t×85×600 SS材 を焼鈍した後に 25.2に板厚をフライス仕上 その後裏表0.5ミリ両端から100ミリ残しで削る その後研磨加工で25±0.1 平坦度0.01に仕上げるのですが、どうしても反りがあるために精度がでない。 2 8×35×1120のSS材 こちらも平坦度±0.01 最初8tの材料を穴加工し研磨業者のお願いしたら、反りが出て無理といわれ、次に8tの研磨材を購入し穴、加工しましたら、やはり反りが出てクレームになってしまった。 何かノウハウ等ありましたら教えていただきたいと思います。

  • アルミの加工後の反りを取る方法はありませんか?

    現在アルミの板 A5052 をマシニングで加工しております。 板厚が2.8ミリ 大きさは200角位です。 現在3ミリの板を削っているのですが、どうしても反りが出てしまいます。 数枚重ね合わせて使用するので、極力反りをなくしたいのですが よい方法はありませんか? 加工後に反りを取る方法、もしくは加工時点で 反りを抑えられるよいアドバイスがあればお願いします。 材質は、ssなどに変えることもできません。

  • ワイヤー加工での歪み対策について

    ワイヤー加工にて、加工後に歪みが残ってしまいます。 材料寸法:φ230×42.5 材質:YXR33(焼入れ有り) 加工形状:φ185の歯型形状 ※中央にφ150の穴が空いているため、肉厚が薄い ※パンチ形状で、ヘソ位置は対角の2点 上記の条件で加工を行ったところ、径のバラツキが0.08程度発生してしまいました。 また、ヘソを3点にして加工したところ、多少改善はされましたが、径のバラツキが0.02程度発生しました。 別の方法で加工後の歪みを除去する方法がありましたらご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ガンドリルの深穴加工について

    ガンドリル加工で、深500700でφ15前後の 加工をした場合の、面粗度はどのくらい可能ですか? (▽▽▽は不可能?) 材質はSS41です。 現状では、S50Cを使用して切削性を重視しています。 ただ、材料を溶断した際に焼きが入ってしまう為、 焼きなましの工程が必要になってしまいます。 (複雑な形で使用する為、溶断は不可欠です) 以上の内容ですが、よろしくお願いします。

  • ポケット加工の底面荒さ

    ポケット加工をして、底面の面荒さが 酷く困っています 試しに三枚刃や四枚刃のエンドミルも 使いましたがどうしても、 うまく、できません フライスで削ったようにピカ-とうまく加工するにはどうしたらよいでしょうか よい知恵がありましたらご指導おねがいします。 材質はs50cとSSです エンドミルは、再研磨したやつを、しようしていますが、やはり、新品を使用すべきでしょうか?

  • セラミック工具によるミーリング加工

    セラミック工具で正面フライス加工をするのですが、条件がさっぱりわかりません。 被削材はSUS630です。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • ハイスのエンドミルと正面フライスにおいて1刃あた…

    ハイスのエンドミルと正面フライスにおいて1刃あたりの送りは同じか SS400を正面フライスとエンドミルを使って加工します ドチラもハイスです 1刃当たりの送りはエンドミルと正面フライスどちらも同じなのでしょうか? あと正面フライスにおいて切り込みの量の 求め方はどのようにしますか? よろしくお願いします