• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイオードで変圧)

ダイオードを使用した変圧について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>交流でも可能ですか? ダイオードの順方向降下電圧を使って、負荷にかかる電圧を、電源電圧より 低下させることは、交流でも直流でも可能です。 ただし、いずれにしても、電圧降下分のエネルギーを熱として捨ててしまう ので、エネルギー効率としては好ましくありません。入出力の降圧比が大き い場合は効率が悪くなります。効率の悪化と並行して、ダイオードにおける 損失エネルギーも大ききなり、放熱設計が苦しくなります。 小容量機器であれば支障ありませんが、ある程度の容量の機器の場合は、 得失をよく検討の上採用してください。 ご検討中の設計数値を具体的に提示頂ければ、もう少し踏み込んで回答 できます。 三相200Vで35Aの回路の電圧調整をダイオードの順方向降下電圧を使 って行う、しかも電源電圧は250Vまで跳ね上がる・・・・・・・・ ずいぶんと厳しい条件ですね。 私なら、ダイオードによる降圧は使わないと思います。 制御系と主回路系を切り分けることができて、制御系についてのみ電圧安定 化すればよいなら、制御系のみの電圧安定化を導入します。 そのようなことが難しいなら、入力許容電圧範囲の広いモータ用のインバー タを機器全体の電源に挿入して、出力電圧を50or60Hz200Vに安定 化する手もありそうに思います。 先の回答者さんのフェランティー効果ですが、長い送電線の末端に容量性 の負荷がつながるような場合や、電路自体が容量性の長距離のケーブル送 電などの場合に問題となることで、一般の需要家の内部で問題となること は、希有と思います。

noname#230358
質問者

お礼

ohkawa様 回答ありがとうございます。 現在検討しているのが、三相200V系統の降圧なのですが、 某工場における空調機の焼損を防止するために検討しています。 原因としては、工場点検時に重負荷が解放されることにより、 200V系統が約250Vに降圧されてしまいます。 250Vが印加されることで、装置P板が焼損してしまうケースがあります。 現在の想定で最大電流35A程度です。 しかし、空調機なので温度変化で常に負荷変動しています。 また、制御系統の電源のみ過電圧保護をかけることも検討しています。 これは、最大電流5A程度となります。 こんな感じで検討を行っています。

関連するQ&A

  • 変圧器について

    変圧器について質問です。 交流では簡単に変圧器で電圧を変えることができるということですが、直流では変圧できないのでしょうか? できないのであればその理由を知りたいです。 できるのであれば交流の変圧器とどう違うのかがわかりません(交流の変圧器の原理は分かるのですが)。 よろしくお願いします。

  • ダイオードについて

    こんにちは。ダイオードについて質問なのですが、ダイオードには交流を直流にする性質がありますよね。それで、それについてはどんなダイオードでも何か特殊なものでない限り交流の電源の両端子に半田付けするだけで交流を直流にすることができるのでしょうか(耐電圧や抵抗などいろいろあり一概には言えないかもしれませんが)。素人なのでおかしな質問だと思う人がいるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • ダイオードの整流について

    こんにちは。 ダイオードは単純にいうと、交流を直流にする働きがありますよね。その場合例えば100Vの交流を直流にしたいとき、ダイオードをプラス側に1個つけて直流にしても、そのダイオードの抵抗値のせいでもともと100Vの交流を直流にすると電圧が100V以下に下がってしまいますよね。その場合はどうしたらいいのでしょうか。

  • ☆直流は変圧出来ますか?・・・

    交流はトランスで変圧できますが、直流は変圧できますか? できるとすれば、その原理は?・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・

  • ダイオードを使っても逆起電力が取れません。

    直流の逆起電力を取る為に、電磁石を使用し直流を流して、スイッチの部分に並列して2個ダイオードを使い入力回路とは別の回路から、逆起電力を取ろうと思ったのですが、逆起電力はスイッチの部分から火花を散らし、取るどころか止めることすら出来ません。 前の質問で直流とも交流とも書かなかったので、スナバ回路を使うと書いてあったのですが、色々調べたらスナバは交流で使うもので、直流はダイオードだと判明し31DF(600V×2)を入れました。 ちなみに電圧、電流は50V10A位です。 スライダーを使い電圧は調整できますので、電圧が高いのであれば調整します。 スイッチは自作のスイッチで、切ったり入れたり1秒に20回発生します。 その逆起電力を直接或いはバッテリーに取りたいのですが、どうしたら宜しいでしょうか? 電気の事は素人なのであまり解りませんので、解かりやすい回答お願いします。

  • ダイオードを含む回路

    10V(実行値)の交流電源と、ダイオード、200オームの抵抗、5Vの直流電源を、直列で接続した回路において、200オームの抵抗に流れる電流とかかる電圧を考えているのですが、混乱してしまっています。 教えてください!お願いします。

  • ダイオード回路の問題

    添付した画像のような、ダイオードを等価回路を用いて表した回路についての、 直流電圧Vdcと電流Iの関係、Vdcとダイオード両端の電圧Voutの関係をそれぞれ式とグラフで示せ。 という問題です。 特に後半があまりわからなく、困っています。 また、直流電源をVsin(2πft)で表される交流電源で置き換えた場合の、電流I、並びにVoutを表す式と 時間波形の概略を示せ。 こちらの問題もできればよろしくお願いします。

  • 安定した電圧の利用方法

    こんにちは、よろしくお願いします。 実験で安定した電圧を使用したいと考えています。 電源は、コンセントか電池のどちらかを考えています。 コンセントの場合は100Vの電圧が流れていますが、実験では12Vの電圧を使用したいです。この時にどのような物を利用すればいいかを教えてください。 今考えている流れは、まずコンセントからは交流であるので直流に直す必要があると思い、下の回路を組もうと思います。 | ̄ ̄| ̄ ̄→ ̄ ̄| ̄ ̄ |   |       | 〇    ↑      = |   |       | |__|_____|__ 〇は交流で矢印はダイオードです。 次に変換された直流を使い、下の様なwww.cosel.co.jp/jp/products/index.html 変圧器?を使って電圧の調整をしようと考えているのですが。 上のような回路を組んだ時、どの様なダイオードとコンデンサを使えばいいのでしょうか?  回路はダイオードの一方向にしか通さないという性質を使い、コンデンサは交流の消えてしまった電流を補うために使おうと考えています。

  • 「変圧器」について

    電子部品としての変圧器(トランス)について質問させてください。 変圧器の構造や働きはある程度分かるのですが、では実際にどんなことが出来るのかが分かりません。電圧を下げて電源アダプターに使われますが、逆に電圧を上げることも出来ますよね。 その電圧を上げると言うことなのですが、この働きを使えば直流6Vくらいの蓄電池で100本ほどの高輝度LED(50V~位になると思いますが・・・)を点灯させることも出来るのでしょうか? もし出来るとしたら、使うトランスはどのようにして判断するのでしょうか?まだまだよく分からないのですが勉強しますので教えてください。お願いいたします。

  • ダイオードの特性

    ダイオード特性を勉強した際、 「最大値選択回路」というのが出てきました。 交流電源----⇒---     -----------Vout 直流電源----⇒---   |            抵抗             |             アース というような回路でした。 では最小値選択回路はどのようなのか教えてください。またいいサイトを教えていただきたいです。 じぶんの考えでは・・・ 交流電源----⇒---     -----------抵抗---Vout 直流電源----⇒---   |             |             |             アース ではだめなの??と思ったりです。 おねがいします><。。