• 締切済み

変圧器について

変圧器について質問です。 交流では簡単に変圧器で電圧を変えることができるということですが、直流では変圧できないのでしょうか? できないのであればその理由を知りたいです。 できるのであれば交流の変圧器とどう違うのかがわかりません(交流の変圧器の原理は分かるのですが)。 よろしくお願いします。

  • molis
  • お礼率75% (3/4)
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.4

磁束の飽和以前に、巻き線に直流電圧を印加しても、スイッチを入れた瞬間しか起電力は発生しないと思います。基本的に巻き線に直流電圧を印加しても定常状態では、導線に電圧を印加していることと同じです

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

補足 直流の電圧を変える場合、いくつかの方法があります。 1. #2さん回答にあるように、一旦交流にして変圧器を使って、電圧をかえる 2. (電圧を下げる場合)直流をON/OFFして、平均電圧を下げてやる方法(降圧チョッパ) 3. 直流をON/OFFして、ONのときにコイルにエネルギーを蓄えて、OFFの時に放出させる方法(昇圧チョッパ) 4. コンデンサに充電して、充電したコンデンサを半導体スイッチで直列に接続し直して電圧を上げる方法 まあ、どれを使うにしても、交流+変圧器よりは複雑(+損失が大きい)です。

molis
質問者

お礼

なるほど!変圧器と比べてかなり面倒な作業が必要ですね。 とてもためになりました。 ありがとうございます!

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

直流を変圧するには直流モーターを回してこれで交流を発電し、これを変圧し、これを整流するという馬鹿々しい過程を踏まなければなりませんよね。これによるロスは全く無駄な浪費です。これに対して交流の変圧はコイルの巻数を変えるだけという簡単なものですから変圧は交流ということになっているのでしょう。

molis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは直流を変圧するときは一度交流に変換して変圧し、またそれを直流に変換するということですね。それは確かに面倒ですね。 参考になりました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

直流そのままでは変圧器は使えません。 変圧器は、磁束の変化を使って電圧を伝送します。 ところが、磁束には上限があり(ひとつは鉄心の磁気飽和のため、もうひとつは巻き線に流れる励磁電流の上限)、磁束が上限に達したところで発生電圧は0になります。 交流の場合には周期的に電圧の極性が変わるので、磁束もそれにつれて上下し、ある一定幅の中に留まるので、伝送できるのですが。

molis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!直流では磁束が上限に達して発生電圧が0になってしまうから変圧できないんですね。 理解できました。

関連するQ&A

  • ☆直流は変圧出来ますか?・・・

    交流はトランスで変圧できますが、直流は変圧できますか? できるとすれば、その原理は?・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・

  • ダイオードで変圧

    少しわからないので、質問させていただきます。 現在、交流電圧(200V系)の変圧回路を考えているのですが、 単純にトランスを用いて変圧するのが手っ取り早いのですが、 容量が大きくなると、本体寸法・質量ともにかなりなものになってしまうため、他の方法で変圧したいと考えています。 そこでダイオードの電圧降下を用いて変圧しようと思っています。 以前に直流の変圧にダイオードを使用しているのは見たことがあるのですが、 交流でも可能でしょうか? また、その他の良い方法をご存じの方がおられましたら、 ご教示いただきたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 「変圧器」について

    電子部品としての変圧器(トランス)について質問させてください。 変圧器の構造や働きはある程度分かるのですが、では実際にどんなことが出来るのかが分かりません。電圧を下げて電源アダプターに使われますが、逆に電圧を上げることも出来ますよね。 その電圧を上げると言うことなのですが、この働きを使えば直流6Vくらいの蓄電池で100本ほどの高輝度LED(50V~位になると思いますが・・・)を点灯させることも出来るのでしょうか? もし出来るとしたら、使うトランスはどのようにして判断するのでしょうか?まだまだよく分からないのですが勉強しますので教えてください。お願いいたします。

  • 変圧器について

     こんにちは。  大学受験生で、センター試験で物理を受験する者です。  物理の過去問で、次のようなものがありました。  『家庭で使う電源は、交流電源である。  交流は変圧器を使うと振幅を自在に変えることができる。  発電所から大きい電圧で送電され、消費地近くで小さい電圧に下げられる...その理由として、適当なものを選べ』  答えは『高電圧のほうが、送電線の熱の発生が少ないから』  なのですが、私が記憶している答えの理由が以下の通りです。  発電所で生みされた電気は、変圧器(2次コイルの巻き数が、1次コイルのそれに比べてはるかに大きいもの)によって、高電圧で送電線を通過する。  この時、発電所で生みだされるエネルギーP(=IV)は変化しないので、Vが大きくなれば、それと反比例して送電線を流れる電流Iは小さくなる。  つまり、高電圧であれば送電線で発生するジュール熱は少なくなる。  ...と。  ここまで特に疑問はなかったのですが、次の一節で?になりました。  『その後、家庭に届く直前には、別の変圧器によって電圧を下げられる』  ...下げる必要がないんじゃないかな? と思いました。  なぜなら、上の答えの理由では、高電圧であれば、送電線を流れる電流は小さくなるのですから、別に危険はないのではないかと考えたのです(感電しても、人体に流れる電流がわずかなら安全...のはず)。  そう考えると、たとえ100万Vの電線に触れても、電線に流れている電流はわずかだから...安全? という明らかに直観に矛盾した結論が導かれてしまいました。  なんだか、電圧と電流の関係の理解が根本から間違っている気がします。  ご教授を、お願いします。

  • インパルス電圧は変圧器で電圧変換可能か?

    インパルス電圧は変圧器で電圧変換可能か? こんにちは、 交流は変圧器によって電圧変換可能ですが、インパルス電圧も変圧器によって電圧変換可能でしょうね?LTspiceで試してみましたら、変換出来ました。インパルス電圧は、いろんな交流の周波数を含んでいるからだと思います。念のため、ご教示願います。

  • 【電気】なぜ直流の変圧器はないのですか? 直流を

    【電気】なぜ直流の変圧器はないのですか? 直流を変圧できない理由を教えて下さい。

  • 理想変圧器と変圧器の構造について

    お世話になります。 ある参考書の変圧器の原理の説明について、 「二次側解放の状態で一次側に電圧を加えると、鉄心には磁束(共通磁界)が発生する。この磁束を発生するためには、励磁電流が一次側のコイルを流さなければならないが、理想変圧器は磁気抵抗が0なので励磁電流は必要ない」という記載があります。 この説明では、理想変圧器では励磁電流が流れない・・・磁束は発生しない・・・二次側電圧は発生しない?ということになってしまうのではないでしょうか。それともあくまで理想なので、励磁電流は流れないが、磁束は生じるという仮定のもと二次側電圧が発生するのでしょうか。 また、変圧器の構造には大きく内鉄形と外鉄形があります。内鉄形は磁路が1つで巻線が2個ありますので、一次巻線と二次巻線の状態(構造)はわかりやすいですが、外鉄形については、鉄心が2つで巻線が1つしかなく一次巻線と二次巻線の状態(構造)がよくわかりません。変圧器ですので当然両方の巻線を持っているのは確かなのでしょうが、どのような構造になっているのでしょうか。

  • 変圧器

    ウォークマンの充電をするために変圧器を買いました。この変圧器は、外国製品の電圧を日本の電圧に変えて試用することは出来るのか、ふと疑問に思いました。あくまで「日本の電気製品」しか対応出来ないのでしょうか? 外国で電気製品を買ったら、外国で変圧器を買って日本で使用することは出来るのでしょうか? また、限界を超えてしまうと火事になどの原因なってしまうのでしょうか?というのも、ウォークマン以外でこの変圧器が使える電気製品が分からないんです。なにかアイデアなどお持ちでしたら教えて下さい。 ごちゃごちゃとたくさんの質問をしてしまってすみません。

  • 変圧器コアについて教えて下さい

    変圧器コアに珪素鋼板(継ぎ目無し)を使用した場合 高い周波数で使用すると限界はどのくらいでしょうか 交流と直流(矩形波)で違いが有ればそれも教えて下さい。 又 フェライトコアの場合の周波数範囲もお願いします。

  • 変圧器について

    変圧器について分からないことがありますので教えてください。 変圧器にV1の電圧を印加すると一次巻線にはV1と同相で逆の誘導起電圧E1が発生しV1-E1=0となるとありますが、これでは、変圧器の一次側の電圧は常に0Vとなるのではないでしょうか?? ちょっとイメージが沸かないので教えてください。