家庭用製品設計における注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 一般家庭用製品の設計において、UL-1007線材剥き出しレベルの製品は避けるべきです。電源コード以外はジャケットで守られたケーブルを使用することが一般的です。
  • 家庭用のケーブル規格については特別な規制はありませんが、UL規格を適用したものを使用することを推奨します。
  • 一般家庭に入れるコネクタは、ブッシング等で根元を守られているものが望ましいです。コンタクトが見えてしまうコネクタは注意が必要です。JSTなどの企業向けコネクタは一般家庭には適さない場合があります。
回答を見る
  • 締切済み

一般家庭用製品に関し

現在一般家庭に入る製品の設計をしているのですが、 そこで質問です。 ?一般家庭にあるケーブルを見ると大概ジャケットにて守られているものが  多数です。UL-1007線材剥き出しレベルの製品は家庭にいれては駄目なんで しょうか(電源コードはNG、それ以外はOKなどあるのでしょうか?)?家庭用のケーブル規格等ありましたら教えて下さい。 ??にからむ質問ですが、JST等のコネクタというのはコネクタ根元が  ブッシング等で守られないものが多数だと思います。  根元からコンタクト等が見えてしまうコネクタは一般家庭に入れてよいのでしょうか?  (というかJST等の企業向けコネクタを一般家庭に入れるのはNG?) 家庭用製品設計は初めてなもので困っています。 以上、お願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

?に関して、 電気用品安全法の技術基準を参照すると、 別表第六  1 共通の事項   (3) 部品および附属品    ロ 項に次の通り規定されています。     電源電線等は、次に適合すること。     (イ) 電源電線は、この表に特別に規定するものを除き、別表第一        に規定する技術上の基準又は第2項の規定による技術上の基準        に適合するものであつて、かつ、次のいずれかに適合するこ        と。      a コード又はキャブタイヤケーブルであつて、その断面積が        0.75mm2以上(信号線にあつては、0.5mm2以上)        のものであること。      b 省略      c 省略 別表第一に規定する技術上の基準に適合する必要があると書いてあります。 要するに、機器の外に出る電源電線については、電安法の技術基準に合格し て<PSE>マークの付いたコードを使いなさいということです。 保護絶縁がついていることは必須ではありませんが、UL1007を取得していても <PS>Eマークの付いていないものはNGです。 電気用品にリストアップされている製品を製造する場合、技術基準に 適合させる義務があるのは当然ですが、事業者としての届けも必要です。 老婆心ながら、このお上に対する「届け」はお済みでしょうか? いずれにしても、製造なさる製品が電気用品にリストアップされている 製品化否か、まずはご判断することが必要と思います。 御社が最終的な製造者ではなく、電安法上の責任ある製造者が上位に控えて いらっしゃるならば、御社は技術的なことだけ対処すれば済むでしょう。 電安法の対象化否か http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm#4

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37F03801000085.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

まずは電気用品安全法を勉強しましょう。  http://www.meti.go.jp/product_safety/index.html ??とも使える場合と使えない場合があります。 容易に触れないところだから良いとか 水回りでは使えないが乾燥したところではOKとか 法的に問題なくてもデザイン的にはだめとか 例えば、ナイロンコネクタは照明器具の電源接続部に使用されています。 使用場所(環境・方法)もデザインも関係なくコスト優先で使用できる 箇所だからでしょう。 舌足らず部の追記 照明器具の電源全てがナイロンコネクタ接続というわけではなく 例えば、サークラインの天井直づけの器具などに使われている場合がある と言った程度の意味です。

関連するQ&A

  • 配線材料社内規格作成について

    線材の社内規格作成を検討しています。 0.1SQ、0.3SQ、0.5SQ~5.5SQ表記と、AWG表記の2種類がありますが、どちらの方が一般的なのでしょうか? **SQなら断面積で表現されている為、流せる電流値も感覚的にわかりやすいと考えてきましたが、コネクタのカタログなどでは対応線材はAWGで規格化されていることが多いようで迷っています。 皆様の職場などではどのようにされているか、アドバイスいただければ助かります。 現在は明確な社内基準は無いものの、今までの流れから**SQで表現しています。 尚、今後線材は全てUL規格品のみ採用予定です。 よろしくお願いします。

  • DC電源出力のコネクタ

    製品からDC12V/1Aを出力する機能を持たせます。通常ACアダプタは 丸ピンのプラグが付いていて、それが出力です。機器側にはソケットがついていて、それが入力ですね。今回その機器側から電源をコネクタにして出力したいのですが、何か良いコネクタは無いでしょうか? 機器側からケーブルを出すわけにはいきません。機器のパネルに穴を空けてコネクタが見える状態にしたいです。挿抜は結構繰り返すので、ナイロンコネクタでは持ちませんし、接続する側のケーブルも耐久性がないでしょうから外部接続用のコネクタが欲しい。丸ピンのコネクタでは使い方が逆ですが、使い勝手はよいですね。 なんなら、ケーブル接続の丸ピンソケットはありますね。基板実装 またパネルマウントの丸ピンプラグはなんてあると良いのですが、 そんなのありますか? 安定化電源の様にバナナプラグなんていうのは、そもそもこの本体が 電源ユニットでないし、デザイン的にイマイチ。 丸型でφ10とかφ20ならヒロセにもありますがデカすぎです。小型で欲を言えば基板実装でL型、1本のケーブルで挿抜出来るコネクタにしたい。 製品から電源出力できるような機器を設計された経験のある方、どんなコネクタを使ったか教えて頂けませんか。

  • 太いケーブルに通常の端子

    カーオーディオの配線についてお詳しい方、宜しくお願いします。 このたびカーオーディオを新調し、ヘッドユニット交換(AVIC-HRZ009Gへ)とサブウーファー(TS-WX99A)追加を行うこととなりました。バッ直および、上記2品の導入を工賃3万円にて地元業者さんにやって頂ける事となったのですが、これはバッテリーから室内までは4G,そこから8Gに分岐給電し、スピーカー線およびアース線に関しても、部材持込あれば太さは自由という前提条件で出してもらった見積もりです。オーディオ梱包を解いて確認したところ、しょぼい線材は純正で全部添付されていますが、せっかくなら当初業者さんから薦められたように太い線材やコネクター類を購入のうえ、持ち込みたいと思っています。しかし、スピーカー線に割り込む接続端子(楽ナビにてRCA不可)にしても、電源ケーブルやアース線がウーファー本体に入る部分の箱型コネクターにしても、ここは規格モノですので大型化できないません。おのずとそれら端子部分でかしめることのできるケーブル類の太さには限界があると思います。一般に、8Gクラスの給電をされている方は、この部分のカシメなどはどうされていますか?「そんな太いもの使っても効果ないからやめときなさい」的な前提を排除した場合のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 5.1chスピーカ

    はじめまして ホームシアターってほどではないですが 5.1chスピーカーシステム(NS-P330)なるものを購入しました。 ビックカメラのネット通販で購入したのですが、 購入の際に電話で問い合わせ 「この製品をDVDプレーヤに接続したいがアンプ等は必要か?」 と質問したところ 「アンプは内臓されており直接使える」 との回答でした。 ところが届いたスピーカーをDVDプレーヤに接続しようとしたところ付属のケーブルはアンテナ線が先端部でむき出しのものでDVDプレーヤにはコネクタがあるものしか接続できませんでした。 私なりに考えたんですがこのケーブルをコネクタへさせるような変換器?のようなものがあるのかと思って探したのですがみつかりませんでした。 また、調べた結果、やはりアンプが必要なような感じなのですがどうなのでしょうか? アンプも調べたのですが結構高かったのでもしアンプがないと駄目なようならば返品したいと考えています。どなたか詳しい方がいらしたらお教えください よろしくお願いします

  • IP68相当、小型軽量防水コネクタを探しています

    水中での導通試験をパスできるコネクタを探しております。 耐水圧は低くてもかまいません。 ○ 丸形/角形 ケーブルコネクタ ○ 防水 IP68相当レベル ○ 2~3芯 ○ ケーブルは同軸ではないです。   AWG22 外径5.3mm(2芯の場合)程度を考えています。 ○ コネクタ嵌合時外径・・・φ7max   (防水アタッチメントなどすべて含めて) ○ 小型軽量が目標ですので、外ケースは金属NG。 インターネットで調べましたら、IP67相当の小型品はあったものの IP68となると重厚長大のものしか発見できませんでした。 お力を貸していただければと思います。 水中導通(家庭用水槽レベルです)で XX時間以上 というのが社内品質規定となっていますので IP67相当でも探してみることにします。

  • iPodのDockコネクタから市販オーディオのRCA端子に接続(変換)できるDock(クレードル)を探しています

    手持ちのコンポで、iPodに入っている音楽を聴きたいと思っています。 それにあたり、下記の要件を満たすDock(クレードル)を探しています。  ・iPodからの音声出力はDockコネクタを使用する(ヘッドホン端子はNG)  ・Dock(クレードル)からの出力は、ステレオミニプラグまたはRCAプラグである    → コンポへの接続は、市販のケーブルを使用できる  ・ジャケットを装着したiPodでも、形状の制約を受けることなく使用できる つまるところ、iPodのDockコネクタからRCA端子に接続できる手段があればいいのですが、そう言ったケーブルは皆無です。 また、ケーブルだけだとiPodの置き場に困るので、Dock(クレードル)のような形態が望ましいと考えています。 なお、充電機能・USB端子(PCとの接続)・映像出力は、あってもなくてもかまいません。 調べてみたところ、オーディオテクニカ製の「AT-ID5a」と言う製品がニーズを満たしているようです。 ただ、もし他にもあるようであれば、それらも検討してみたいと思っています。 このような要件を満たす製品について、情報がございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 対物距離10~50cmで動画撮影が出来るカメラを探しています。

    対物距離10~50cmで動画撮影が出来るカメラを探しています。 色々探してはいるのですが、、、見つからなくて困っています。 出力モニターは持っていますが、撮る方のカメラが無い状態です。 仕様希望としては、 ・10~50cmの距離で撮影 ・室内で使用 ・カメラ本体の大きさは10cm程度(小さければ小さいほうが良い)   ※ケーブル等は含みません。 ・出力先ケーブルは、一般家庭の赤白黄色のタイプ もしくは S端子   ※変換コネクター経由でも大丈夫です。コンバータ?(変換機)はNG ・カラー対応 ・値段は25000万程度(安ければ安いほど良いです。) ・カメラ+レンズで接写撮影可能であればそれでもかまいません。 ・録画機能は無くても良いです。(あれば尚良し・・・希望値段では無理かな?) CCDカメラを調べていましたが、どうも接写向きでは無いようで、、、 もっと探せばあるかもしれませんが、、、 ご協力よろしくお願いします!

  • スピーカーケーブル長について

    ステレオ装置で、スピーカーケーブル長を左右同じにするのは基本であると言われますが、その論拠が電気抵抗のアンバランスであるならば、ホールなど大勢の人が入る場所ならともかく、一般家庭クラスの空間であれば、ケーブル長をチンバにしてもその差は知れており、むしろ左右のスピーカーそのもののインピーダンスの個体差のほうがはるかに大なのではないかと感じますがどうなんでしょう? それと、スピーカーケーブルの材質構造太さいろいろ考えられたものが売られていますが、価格安からず、その設計上の意図や物理的根拠についてイマイチすっきりせず、現状ケーブルについてあまりこだわっていません。

  • 一般家庭で

    日本の一般家庭では100V-60Hzで使用しているのはなぜか がわかる人がいたら教えてください

  • 一般家庭ももらえたのでしょうか?

    福島に原発をたてる時 国からたくさんのお金がもらえたと聞いたのですが それはその対象地区に住む、一般家庭ももらえたのでしょうか?