リン酸マンガン処理されたSPCCの皮膜のCAS Noを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 金属プレス部品製造で使用されるリン酸マンガン処理を施したSPCCの皮膜のCASナンバーを調査中です。
  • 協力工場に依頼しているリン酸マンガン処理ですが、明確な回答が得られていません。
  • 処理溶剤メーカーに問い合わせたが、返答がない状況です。お知りの方がいれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

リン酸マンガン処理をされたSPCCの皮膜のCAS…

リン酸マンガン処理をされたSPCCの皮膜のCAS Noを教えてください。 顧客の方から環境化学物質の調査が入り、 リン酸マンガン処理をされたSPCCの皮膜のCASナンバーを調べる必要が出てきました。 当方は金属プレス部品製造で、リン酸マンガン処理は協力工場に依頼をしておりますが、 明確な回答が頂けない状態です。 また処理溶剤メーカーにメールにて問い合わせましたが、返答がない状況です。 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく思いますのでよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

PRTR法対象物質にCAS番号があります。 ざーと見たところ燐酸マンガンは第1種になかったようです。 確認してください。 MSDSを要求してください。供給者はMSDSの提示を拒否できません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、確認をしてみます。

関連するQ&A

  • 燐酸マンガン処理の安全性

    内の会社は食品加工機械を主として生産する業者だから、金属部品表面の防錆処理による安全性についてはもっとも重視している。いろんな資料を調べまところ、やはり燐酸マンガン処理が内の製品に適当だとおもいますが、燐酸マンガン処理の安全性についてはあまり説明が少ないということで、安全データシートがあれば助かります。よろしくお願いいたします。

  • リン酸塩皮膜除去について

    いつもお世話になっております。 リン酸皮膜処理(パーカーライジング加工,ボンテ処理とも呼ばれています)について質問があります。 潤滑性を目的として、リン酸塩皮膜処理を行っている製品があります。 皮膜処理後、加工(鍛造等)を行い、その後熱処理などを入れる為、皮膜を剥離したいのですが、剥離方法について詳しく教えてください。 一般的には、アルカリ脱脂・溶剤系洗浄だけでは完全に除去できない為、酸洗浄が必要と聞いております。 洗浄剤の種類、条件(温度や時間など)等、詳しく教えていただけると助かります。※できれば、どの洗浄が何をターゲットとして洗浄しているのか・・・とかメカニズム的なところも。 投入製品は以下になります。 ・素地:Fe ・皮膜:Zn系皮膜(6μm),金属石鹸(3μm),ナトリウム石鹸(1μm) 投入製品情報、一部訂正します。 ・皮膜:Zn系皮膜(3μm),金属石鹸+ナトリウム石鹸(1μm)

  • リン酸皮膜処理で鋳物の成分(Mn)が溶ける?

    リン酸皮膜処理により、鋳物の成分(マンガン)が溶ける(液体化)ことは あるのでしょうか?行政より工場排水について指摘をうけて調査しています。 何卒 よろしくお願いいたします。

  • SUS304の表面処理(リン酸塩皮膜処理)

    SUS304(板材)にゴムを接着するのですが、 接着剤の”のり”(濡れ性)を良くする目的で、表面を化成処理したいのです。 リン酸皮膜処理等は、SUS材に対して「効き」が悪いように思いますが、いかがでしょうか。 印刷する場合なども「濡れ性」を良くする処理をすると思いますが、通常はどのようにするものでしょうか。 「コロナ放電処理」を試した事があります。効果がありましたが、金属の場合は処理の「日持ち」が悪く、運用上に問題がありました。(当社に設備が無く、外注しなければならない関係で)

  • パ-カライジング

    パ-カライジングとリン酸マンガン皮膜処理とは別物ですか?教えて下さい。

  • 工場排水(Mnの排出)で困っています

    私は鋳物メーカーに勤めています。弊社は、顧客に鋳物素材を納入していますが 先日、顧客が排出している工場廃液から、規定値以上のMnがでました。 顧客は、鋳物に原因があると考えています。なぜなら顧客は、鋳物を機械加工後 リン酸皮膜処理をしていますが、鋳物の粉、及びショットブラストの粉が Mnを0.06%~0.85%含んでいます。リン酸皮膜液が、それらを溶かすことに よって、Mnが液体化するのでしょうか? どうぞ教えてください。

  • ユニクロメッキと弱アルカリ脱脂・リン酸処理

    こんにちは!早速ですが質問致します。 板金(SPCC)にユニクロメッキしたスペーサーを圧入し、粉体塗装した製品を中国メーカーに製造してもらっていますが、スペーサーには塗装しない仕様になっておりますので、前処理工程でスペーサーのユニクロメッキが剥がれてしまっているように見えます。(表面はメッキの光沢が無くなり、黒ずんでいます。) 塗装前工程で弱アルカリ脱脂及びリン酸処理を行なっていますので、それが原因でメッキが剥がれていると考えておりますが、正しいでしょうか? メーカー側は弱アルカリ脱脂ではメッキは剥がれないと回答しています。 また、リン酸処理もユニクロメッキに影響ないと回答しています。 お知恵を拝借致したく。宜しくお願い致します。

  • アルマイト以外の耐腐食性皮膜はないですか

    アルミの表面処理はアルマイト処理が一般的ですが、アルマイト以外の処理方法で耐食性を確保する方法はないものでしょうか? 当該の部品は最初にアルマイト処理をしているのですが、後の加工でアルマイト皮膜を部分的に剥がします。 剥がした部分にアルマイト皮膜以外の化学処理皮膜を生成させたいのです。 頻繁に人の手が触れる部分なので、耐食性や耐摩耗性がある程度は必要です。 また環境汚染物質(例えば6価クロム)などを使った処理は避けなければなりません。 こんな都合のいい処理は、果たしてこの世に存在するのかどうか・・・。 参考意見でも結構です。 御教授ください。

  • 防錆剤の皮膜生成機構について分からなくて困ってます

    化学の勉強をしていないため、防錆剤について調べる機会がありましたが全く分からない状態であります。 金属を水から防錆することから防錆剤?(添加剤)をネットで調べましたところ ・リン酸塩 ・有機酸 ・ベンゾトリアゾール ・安息香酸Na ・ベンゾチアゾール などなどが出てきました。防錆には金属表面に防錆膜を生成すると書いてありましたが、防錆膜はどのように生成されるのでしょうか? できれば、一つ一つの防錆機能(他の物質と異なる点)と防錆膜の生成機構を教えていただけたら幸いでありますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 電着クロの塗料

    SPCCの板金に電着黒の塗装をして使っています。 この塗装が紫外線や熱で真っ白に退色し、粉状の物質になり、それが移行して周囲のミラーを汚しているフシがあるのですが・・・。 電着黒の皮膜というのは、具体的にはどういう化学物質でできているのでしょうか?