アルミ押出製品・ダイキャスト製品の寿命は?

このQ&Aのポイント
  • アルミ押出製品とダイキャスト製品の寿命について調査しました。
  • 通常の寿命は10年から15年程度とされていますが、その根拠については明確な情報がありません。
  • 設計寿命に関する具体的なデータや研究結果は限られており、個々の製品や使用環境によって異なる可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ押出製品・ダイキャスト製品の寿命

外部用装飾照明を製作している者です。 客先から照明外箱に使用しているアルミ押出材とダイキャストケースの寿命を聞かれ困っています。 ネットでかなりの検索をした結果が、「通常10年から15年」とかが主な答えだったので そのように客先に話しましたが、「その通常の根拠は?」と返され、返答出来ません。 客先が求める事は、 10年から15年の寿命の根拠(設計寿命でも良い) ネットで調べていると、たまたまここを見つけあわてて会員になりました。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

#1さんの回答に若干の補足です。 腐食に対しては「塩水噴霧試験」などが指標になります。 塩水噴霧が実環境に対してどの程度の加速試験になるかは、ご自身で web検索なさってください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり表面の処理が寿命に影響するのですね。 大変勉強になります。 また、夜通しweb検索して見ます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>外部用装飾照明 寿命とは、次の2点を考えますが、内容が相当異なります。 ?アルマイト処理や塗装などで保護してるが、機能が低下して金属が腐蝕してヤラレる ?負荷力を受け徐々に変形してきて機能に支障が出る ?はそのような使い方がされるモノを知らないので、?の方とすると、処理依頼先に問合わせるのが早いが、あまり期待は。。。。 送電線関係のパーツなど長期の寿命を前提とするものは実際に10年の試験を行っている。またクルマパーツの設計目標は同じく10年だろうが、試験は短縮することが多い。 短縮のテクは?加速試験?一般的なのは使用温度85℃なら、試験で10℃上げるごとに期間は1/2短縮出来るとする『アレニウスの法則』 また塩害、紫外線などでの塗装膜などの劣化は?サンシャインウェザーメーター?という試験装置があり、試験期間を大幅に短縮しても本当に10年かけた結果との対比が示されているので、これでOKなら『10年大丈夫です』と堂々と言えます。 以上、挙げた用語を検索してみてください。学問としては『信頼性工学』『環境試験』 こういう試験は、塩水噴霧のような古い試験方法は実際との対応があまり良くなく、思ったほど試験時間が短縮出来ないことが判り、改良が進んでます。 それよりは新しい?キャス試験?はアルミ表面処理への適用例がかなりあります。 今日日の開発サイクル短縮要求にはそれでもイマイチと、?複合サイクル試験?など更に新しい試験も登場してます。 http://www.jfe-tec.co.jp/tech-consul/fushoku04.html http://www.sugatest.co.jp/contents/products1/viewcat.php?cid=2 アレニウス則は樹脂・塗装への適用は誰しも納得するところ。金属の錆も化学変化なのでかなり当たるが、引張強さとかにまで適用するのは。。。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 私、電気・電子なら少しはわかるのですが、「アレニウスの法則」は塗装・表面処理にも適用出来ることがはじめて知りました。 また、いろいろ試験方法があることもネットで見ましたが、今ひとつぴんと来なく、内部材料の寿命では無く表面の処理が大事と言うことが今回良くわかりました。 大変勉強になります。

関連するQ&A

  • ダイキャストの種類

    ダイキャストについて素人なのですが、今回客先の要望によりダイキャスト部品を含めた部品設計を受けました。初歩的な質問なのですが、亜鉛ダイキャストとアルミダイキャストの長所、短所を教えていただきたいのですが。製作したい部品は、サッシのカギ部でのケースのようなものです。数量は1000ヶ/ロット程度です。よろしくお願いします。

  • アルミ押し出し金型について

    教えて下さい。 どのカテゴリに質問すればよいのかわかりませんが、、、 仕事で機構設計をしています。 経験が浅く勉強中です。 アルミケース(アルミの筒の形状)を作るのに、アルミの押出金型を使用して作リます。 押出金型は、写真で見たのですが、その金型を使用してどのようにケースを作るのかわかりません。 何か、分かりやすい資料など【写真・動画】などありませんかね?ネットで検索をしてもなかなか引っかかりません。どなたか、関係者の方でもいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • アルミダイキャスト製の脚部の傷の補修方法について

    アルミダイキャスト製の脚部の傷の補修方法について オークションで岡村製作所のオフィスチェアー「フィーゴ」を落札し、今日商品が届きました。5年ほど使用されたとのことだったのですが、アルミダイキャスト製の脚部を見ると、頻繁にぶつけたのか小傷(かすり傷程度ではない)がかなりありました。 少し悩んだ後、ホームセンターで車用のコンパウンドセット(粗目、細目、仕上の3本入り)を買ってきて少し磨いてみましたが、傷があまり落ちないような感じなのにウェスが真っ黒になり、爪にも黒い物が入ってきてしまいました。 アルミダイキャスト製の脚部の傷の補修方法として、これは正しいのでしょうか? もし他によい方法があればご教示願います。

  • アルミパイプとスチールパイプの機械的な強度比較

    現行のスチール製パイプ(外形15.9、板厚1.6)を軽量化の為に、アルミパイプに変更しようと思っているのですが、客先より強度が現行品と同等以上でなければダメと言われたので検討してみたのですが・・・・パイプの剛性を、縦弾性係数×断面二次モーメントで比較した場合、縦弾性係数がアルミはスチールの約三分の一なので、断面二次モーメントが3倍になるようにしなくてはなりません。そうなると、外形を今より大きくして板厚も厚くしなければならず軽量化の意味がなくなってしまいます。アルミは押し出し成型なので通常はA6063ですが、A6061やA6N01で成形出来るので、その辺を考慮した客先を納得させる事ができる計算方法やその根拠などないでしょうか?

  • 金型設計の参考書について

    金型設計についての勉強について 今年 6月から金型製作メーカーに転職しる予定です。 事前に金型設計について勉強していきたいと考えておりますが、お勧めの テキストがあれば教えてください。 ちなみに金型はアルミや金属の押出金型です。 調べてみたのですが、本屋にもなく相談しているものです。 よろしくお願いいたします。

  • ヒートシンク製作について

    機構設計をしている、初心者ですが、 現在、アルミダイキャストのいわば箱の中にCPU基板があり 使用温度を60℃にするという目標があります。 そこでまず何もわからないので質問します。 流れとして、 1.アルミダイキャストの中の温度を測定する。 2.測定した温度から箱内の温度が60℃になる様に考慮する。 3.実験の繰り返し と思いますが、 まず、既製品が存在するのでしょうか? それとも、何処かの業者に製作して頂くのでしょうか? どちらにせよ、どの様に放熱を考え、材質、大きさ、固定方法 を考えれば良いでしょうか? その様な、参考資料が載ったサイト等はないでしょうか? ど素人な者で何卒、ご教授宜しくお願い致します。

  • 液晶テレビの寿命

    先日液晶テレビ(三菱のLCD-H32MX5)を購入しました。 そのとき店員に液晶テレビの寿命を聞いたら7~10年と言っていました。 液晶テレビの寿命は約60,000時間(24時間付けっぱなしで6.8時間)で画面が暗くなっても買い替えバックライトの交換で済むことが多いと事前にネットで調べていたので店員の言う寿命は謎です。 寿命以外で壊れることもあるから、7~10年と言ったのかは分かりません。 例えば寿命以外で壊れる良くある原因ってありますか? その店員の言う7~10年に何か根拠があるのか知りたいので教えて下さい。

  • 生産設備にアルミフレームを使うとき

    お世話になります。 自動車部品製造メーカーで設備の設計をしています。 弊社で内製する設備は、架台、安全カバーともアングル、角パイプ等を溶接(またはボルト止め)にて組立てて製作しています。 最近よく見るのですが、市販の「アルミフレーム」に興味を持ちました。 ほかの工場で見て見た目も美しく、小改造や部品の再使用がやりやすそうで、一度使ってみたいと思っていました。 架台に使用するのはすこし不安があるので(カタログを見ると問題ないようですが)、安全カバーに使用してみようと考えています。 サイズは2000*1000*H1000程度。 このアルミフレームを使用するメリットは特にどのような点でしょうか? アングル溶接製作に比べて、やはり高くなりますか?(見積もりはまだです・・・) 自分が考えたメリット ・組み立てるだけなので、製作時間が短縮 ・溶接ができない人でも製作できる ・見た目が美しい ・分解再使用できる(フレーム材の長さは変更できないが・・・) デメリット ・コストが高い? ・組み立てよう部品(ナット等)が専用品で在庫が無いと組立てできない ・ちょっとしたブラケットをつけるときに、鉄のように穴あけと鉄板ですぐに製作と言うわけにはいかない(部品が必要)  穴あけをしてしまうと逆に見た目が・・・ あと、有名なメーカーはどこでしょうか? ミスミ、イマオ、アルファなどネットで探せました。 それぞれのメーカーのフレームおよび部品は互換性は無いですよね? 最初の選定が肝心でしょうか? 皆さんはアルミフレームを使っていますか?ぜひ聞かせてください。

  • PCから破裂音! PCの寿命は?

    『ポン!』というような音でした。 電解コンデンサが破裂(パンク)、液漏れしているようです。 ネット検索してみると、粗悪なコンデンサ使用のため、商品回収、交換(リコール)などの事態も起こっているようです。 ・メーカーによる、ライフサイクル設計(寿命)は、どの程度なのでしょうか?。 こちらの質問もご参考に、お願いいたします。 アルミ電解コンデンサ http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1419007

  • EPDM製ガスケット(パッキン)の寿命について

    EPDM製ガスケット(パッキン)の寿命についてご教授願います。 車ではありませんが、車載同程度の環境条件化で防水要求のある アルミ鋳物ケースに採用しようと考えておりますが、お客様より、 10年程度の寿命があることの技術的説明を求められておりますが 知見がなく、困っております。 (ガスケット製作先に確認しても明解な見解が得られません) アルミ鋳物ケース(500×500mm×H150mm)とアルミフタ(板)の間に 3mm厚のEPDM製ガスケット(パッキン)を使用しようと考えて おります。  ・ガスケットの幅は15mm程度  ・100mmピッチ程度でM6ボルトを使用してフタを固定する予定   ガスケットがありますが、ボルトの締付トルクは通常程度を想定  ・屋外仕様です (常に日射にさらされている訳ではないかと) 10年という期間を考えると金属ガスケット採用などでないともたない との見解になるのでしょうか? (金属ガスケットに関する知見も乏しいですが) よろしくお願いいたします。