• 締切済み

困っていることはなんですか?と聞かれて答えられず、

drum_KTの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

グループワークの中での質疑応答の練習でのことなら、目的は人との会話に慣れることだと思いますので、答えた内容については深く気にしなくて大丈夫だと思いますよ。 気軽に質問したり、質問に答えたりすることに慣れるためなので。

surume201
質問者

お礼

回答有り難うございます。 10月頃の就職を目指して1月から通所を初めたのですが、 気持ちばかり焦ってしまっています。 ゆっくり着実に努力していこうと思います。

関連するQ&A

  • 仕事してなくて、結婚もしてなくてはぁ、、、!!

    やっぱり 以上ですかね? 39歳です。 仕事は7年前にメンタルヘルスの持病で休職してから 短期の仕事を少しするぐらいで働いていません。 結婚は一度もしたことはありません。 5年ぐらい前に彼女と別れていらい彼女もいません。 現在、リワークに向けた施設でリハビリしています。 その関係以外の一般の人と話して、 ”仕事してない” ”結婚してない” というのを説明するのが自分の中で抵抗ありました。 この気持はどこからくるものなのですかね? 自分の中で劣っている、こうでなければならないのに出来ていない という 負い目からくるものなんでしょうかね? こういう気持ちは解消することは無理ですよね? 酒のんだりしてうさ晴らすしかないんですよね? それが大人ですよね、、、 はぁ、 なんかアドバイスください。

  • 持病があっても。。。

      私は10年ほど前から持病を抱えています。 今まで、さほど気にせずに恋愛をしたりしていましたが 時には病気が理由でフラれることもありました。 今現在片思いしている相手がいます。 病気のことは話しまして、とても心配してくれていて 精神面でもサポートしたいと言ってくれました。 でもそれは恋愛感情からではないのだと 私は自分にブレーキをかけています。 彼のことが好きで、告白はしたいのですが 最近病気が悪化して 自分に自信がなくなりました。 彼に甘えるのもやめようかと思います。 彼の幸せを思うなら、私は身を引くべきでしょうか。 持病があっても 告白していいのでしょうか。

  • ニートでした。半年仕事続きました(*´ω`*)

    高齢のメンタルヘルスの持病のあるニートでした。 自分 41歳。 精神疾患 両親と同居 親70歳。 就労移行に通所して、障害者雇用で就職して半年が経ちました。 前までは、朝6時に起きて7時前には家を出ていたのですが、最近少しだれてしまい、6時30分に起きて、7時に家を出るようになりました。 それでも始業が9時の1時間前の8時には会社についています。 唯、昼食の弁当の準備を親に頼っているのでそういうのを自分でやらなければいけないなぁと思っています。 就労低定着支援員の方に相談にのってもらったときにもいわれてたのですが、 今後は、両親に頼らずに生活面も自立していかないと親の介護とか親が自分のことを手伝えなくなるのだからといわれました。 どのようなことを気を付けていけばいいですかね、なかなか習慣にならず困っています。 ちょっとづつ始めていくしかないですよね?

  • 気の利いた感想を言いたいです。

    自分は感想を言うのが苦手です。 何も思いつかない時は普段から考えていることから 言葉を紡いで話せというのですが、 普段、不真面目なノンパブリックなことばかり考えているので 女性と一緒の席で感想をいうとお笑いグループの「我が家」みたいな 下ネタしかでてきません。理性が働いてセーブしているので 無口な人だと思われているのですが、どうしたらいいんですかね? メンタルヘルスの持病を患い、離職して現在、就労移行支援施設で 就職に向けてトレーニングを受けています。 いろいろと、講習や実習が行われ、その際、いつも感想を求められます。 講師:今日の感想を順番に発表していってください。 私:「よかったです。ありがとうございました。」 講師:「・・・」 別の時 私「なかなか、興味ためになりました。ありがとうございました。」 とか単語になってしまいます。 どうすればいいでしょうか? 何かコツとかありますか?

  • 《高齢による就労困難》‥高齢とは何歳から?

    生活保護を受けている方から相談を受けました。 その人は60代前半です。 収入申告をするのに、持病の疾患による就労困難にすべきか、高齢による就労困難にすべきか、どちらの理由が適切か判らないと言われました。 私は病気理由の方が良いと答えました。 それは、何歳位からが《高齢による就労困難》と言う理由が通るのか、私には解らなかったからです。 60代でもバリバリ働いている人はいっぱいいますし、 とは言え、今のご時世では60代どころか若い方まで就職が難しい状況で、現実問題として60代の就職はかなり厳しい状況です。 なので、例え健康体であっても、60代でも《高齢による就労困難》も有りかな‥と考えてしまいます。 実際、役所では何歳位からを《高齢による就労困難》と認めているのでしょうか? 生活保護に詳しい方、教えて下さい。

  • 精神病などの病気

    私は三年前精神病になりました。周りから自分の心持で病気は悪くなるとか、病気になる人はわがままだからだとか、まるで好きで病気になったかのように言われます。自分の親姉妹にです。私は病気になって看護師の仕事を諦める、騙される、馬鹿にされるなど様々な体験をしました。今は普通の主婦と変わらない生活をしています。病気になったことを、バチがあたったなど言われた方いますか?また立ち直り方などどのようにされてますか?

  • 病と哲学

    よろしくお願いします!とにかくなにか学びたい気持ちです。 私は昔から持病を患っています。 今の医学では治すことができない病気ですが、自然に治っている人もいます。 そこでなにが言いたいのかといいますと、持病に正直今かなり苦しんでいます。 しかし、このまま負けるわけにはもちろんいきませんし、自分自身の心で打ち勝つしか、光明はないと考えていますが、病気自体の作用が、精神的に影響が大きく(イライラしたり、反対に落ち込みまくったり、髪の毛が抜けまくったり、体力的にかなりダウンしたり)精神安定剤を飲んでないとやってられないという感じですが、今現在はひかえています。 私自身、哲学には興味が前々からありますし、哲学は病気に負けない心を築く絶好の学問だと思っていますが、毎日、病の辛さを繰り返す日々に少々疲れ、自分を見失っているのが本音です。 なにかアドバイス頂きたいです。

  • メンタルヘルス当事者の元ニートです。出会いがない!

    元ニートでメンタルヘルスの持病のある、41歳になるものです。 現在、障害者雇用で事務職として働いています。 月額給与は手取り12万、この収入のほかに 7万円 (障害基礎年金を月6.5万と年金生活所特別支援金5000円) の合わせて 19万の収入があります。 会社の人たちとは業務以外での付き合いが全くないので出会いがないです。 以前、通っていた就労支援B型作業所や就労移行支援施設で知り合った人たちと 少し交流はありましたが、そういういのもだいぶなくなってしまいました。 全く出会いがありません。 出会いというものは自分でつくりだしていかなければならないから、 なにもしないとそうなってしまうのですかね? で、!! どうすればいいでしょうか? マッチングアプリとかに登録して出会いをさがしたりすべきでしょうか? なんかそういうのもダルイのですが、 そうなるとどうすればいいですかね?? 習い事やなにかサークルとかに入るべきでしょうか? 他だと、ボランティアとか政治活動ですかね?? そういう所に参加してまず知り合いをつくらないとどうしようもないですかね? もともと出不精だったので知り合いの幅が狭いです。 人とそれほどしゃべれないわけではないのですが、 出会いに積極的ではないです。 どうすればいいですかね? いい人がいれば仲良くなりたいのですが、フィーリングが合う人と知り合えますかね? アドバイスよろしくお願いします。 (`・ω・´)

  • 持病持ちの結婚。

    私は複数の持病を持っておりこのサイトに投稿していますが、結婚して産まれてくる赤ん坊もやはり 親の持病も影響するんでしょうか? 人によって発症する病気も違いがありますが、今持っている持病はクローン病、 発達障害(注意欠陥・多動性障害)、強迫性障害、双極性障害もあります。 やっぱり遺伝はするんでしょうか?これらの病気は原因不明ですが、結婚して産まれてくる 赤ん坊は健常者であるのか心配です。 病気に詳しい方や既に家庭を持っている方の意見をお願いします。 度々、疾患の質問ばかりで申し訳ないのですが、自分がこれから家庭を持つ1人して、知りたいです。

  • 子ども時代からを振り返る課題シート!!

    就労移行に通所している精神障害者です。 障害者の就労委託訓練を行っている機関で1ヶ月の就労訓練を受け アセスメントシートをもらえることになっています。 そこに参加するにあたり、小学生時代からの自分の様子。 どんな子供だったか、何に夢中になっていたか?友達、学力など をきかれるようでした。 回答をしようと思い振り返ってみたのですが、なかなか書けません、 適当だとまずいとおもうので、 じっくり考えてみたのですが、こういうのは自分で大体思っていることをかけばいいですかね? 自分は、子供時代は今に比べると活発でいたずらっ子でファミコンに夢中になっていたとかかけばいいのでしょうか? 子ども時代の様子から病気になったいきさつや子供時代から大事にしている価値観などを調べられる聞き取りされるということですよね? 書き方に正解はないですよね? なかなか書くのが難しいです。はかどりません。 はかどらないのでふと質問してみました。アドバイスよろしくお願いします。