立方体の内圧応力、板厚の設計

このQ&Aのポイント
  • H350mm×W200mm×D250mm、t=2mm(SUS304)の立方体(長方形の箱)のタンクに、内圧0.1MPaかかるとすると、各コーナーにかかる応力って計算できますでしょうか。
  • かかる応力に対して、2mmの厚みでOKか検討したい。
  • 円筒のものはあったのですが、上記形は、平らなので、どの計算式を用いればよいかわかりませんでした。JISのどこを見れば計算できますでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

立方体の内圧応力、板厚の設計

こんにちわ H350mm×W200mm×D250mm、t=2mm(SUS304)の立方体(長方形の箱)の タンクに、内圧0.1MPaかかるとすると、各コーナーにかかる応力って計算 できますでしょうか。かかる応力に対して、2mmの厚みでOKか検討した い。 私なりに調べたのですが、円筒のものはあったのですが。上記形は、平ら なので、どの計算式を用いればよいかわかりませんでした。 尚、上記数字は目安で、実際には若干異なりますが、計算の方法をしりたく。 当方、あまり詳しくないのでわかりやすく説明いただければ助かります。 JISのどこを見れば計算できますでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

JISB8280-2003 非円形胴の圧力容器と言う規格があるようなので参考になれば 確か旧規格は、圧力容器の構造でも規定されていたが別冊になったようです 特に、長方形のふた部分に加わる応力も忘れてはならないとところと思う また本文の計算式で曲げ応力算出が、固定端とみなしているか支持端なのかは 分からないが、旧規格から言っても補強orステーが十分で無いならば固定端と 考えるのは少し危険側になってしまうので、私としても興味があるところです ご質問の件は、最後まで良く読めば全て書いてあることだと思います この計算式自体の内容については、直接のコメントは差し控えたいので 直接、連絡をとってみたほうが、あなたの勉強にもなろうかと思います

noname#230358
質問者

お礼

こんにちわ ありがとうございます。 とても勉強になりました。 曲げ応力の計算で、8ページに 「K」 が出てきますが、このKは何で しょうか。どの値をあてはめれば良いでしょうか。 また、αは、腐れ代で良いですか。これも、どの値を入れればよいもので しょうか。 以上、すみませんが、わかれば教えていただけないでしょうか。

noname#230358
質問者

補足

すみません、 たびたび追加で申し訳ありません。 式の中で、cが出てきますが、5ページを見ると、「部材断面の中立面から 表面までの長さ(mm)」とあります。 例えば、 長方形の長手方向の長さが200mm、短い方向の長さが100mm、高さ(深さ)が300mmとしたら、このcは、どの数字になるでしょうか。 もしわかれば、教えて下さい。本当にたびたびで申し訳ありません、よろし くお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

#1回答者さんがご紹介のような格調高いものではありませんが、 アクリル板を使って水槽を設計する際の考え方が示されたサイトがあります。 コーナーの接着については樹脂特有なので無視しますが、板厚と撓みと応力 の関係は、金属材料でも同様に使えるはずです。 参考に眺めて頂き、使えるようならお使い下さい。

参考URL:
http://www.sumitomo-chem.co.jp/acryl/03tech/sht6_sek3.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 考え方は参考になりそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

圧力容器関連の法規・規格では矩形容器の計算を規定しているものはほとんど なかったと記憶しています(矩形容器は円筒容器に比べて内圧に対して 弱く、板厚が厚くなってしまうため、ほとんど矩形容器が存在しないためと 思われます)。 私の知る限り、唯一、HEI(Heat Exchange Institute)に記載がありますが、 日本では回覧できるところも少ないです。 HEIでは、周辺固定の平板として強度計算していますので、その方法で やられてはどうですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 調べてみます。

関連するQ&A

  • 内圧がかかる立方体容器設計

    お世話になっております。 内圧のかかる気密容器の板厚を求める設計計算を行おうとしています。 書籍等には薄肉円筒等のパイプ状の計算式はありますが、 以下条件、立方体の場合に当てはまるような計算式等をご存じないでしょうか。  容器の外寸:H450×W300×D600(?)     材質:A5052P     内圧:0.6(MPa)程度から最高2.0(MPa)詳細未定 誠に申し訳ありませんが、ご教示いただけないでしょうか。     よろしくお願いいたします。

  • 薄肉円筒の耐圧計算に関して

    内径1000mm肉厚50mmの鋼板で薄肉円筒を作るときに、 どれほどの内圧がかけれるか?という問題について、 鋼板の引っ張り強さを450MPa,安全率5,リベットの継手効率を65% 腐食に対する定数を1mmという条件があるとします。 何度計算しても耐圧は5.414MPaになるのですが、 回答選択肢の中には、そのような解がありません。 5.73 , 5.85 , 8.82, 11.5 , 28.7のどれかです。 許容引っ張り応力を450/5=90MPaとして、 JIS式の公式から求めていますが、間違っていますでしょうか? すいませんが検算お願いします。

  • 設計耐圧について

    はじめまして。内圧の設計についてご教示いただきたく思います。 まずは設計耐圧と設計圧力はちがうのでしょうか?? また4mmの板厚のSUSをつかって600×600×5000の立方体の設計耐圧はどれくらいになるのでしょうか?計算式があれば助かります。 よろしくお願いいたします

  • 内圧の作用する金属容器の耐圧強度について

    金属容器の設計検討で悩んでいます。 設計条件は以下 板厚:0.5mm 半径:70mm 長さ:80mm 材質:SPCE⇒引張強度:280MPa、降伏応力:250MPa この深絞り容器がどこまの内圧に耐えられるかという検討です。 円周方向の応力、軸方向の応力の複合応力を考えなければいけないため 解析ソフトを用いて主応力を求め、 材料が割れる(応力が引張強度をオーバー)内圧を検討。 また、試作品にて耐圧限界を見て、解析結果と比較。 という流れで検討をしています。 しかし、解析では深絞りのエッジ部に応力集中し、0.2~0.3MPaで引張強度オーバーしたのに対し、実験では3MPaまでかけても容器の割れがなく、シール部から洩れという結果になりました。(現状、材料の割れる圧は見れていません) これは解析の条件がまずいのでしょうか? しかし、簡易的な薄肉円筒の周方向応力を考えても、3MPaの内圧に対し σθ=P×r/t=3×70/0.5=420MPa で完全に引張強度を超えているはずなのですが。深絞りをすることでの加工硬化によって金属がカチカチになってまだ弾性域を保っているのでしょうか? どなたか、経験のある方で分かりましたらご享受願います。 ご回答ありがとうございます。 今日、色々解析条件を変えていたら、大分応力が現実的な数字になりました。 >>中立軸によって、内側が引張応力、外側が圧縮応力が掛かり、外側の部分がより多く応力を受けれる構造になるに近い形状 Rを大きく取るということですよね? Rをつけると応力低減するという当たり前の概念ですが、何故そうなるかという考えが抜けたまま解析をしていたような気がします。ありがとうございました。

  • 残留応力を持った片持ち梁に繰り返し曲げ応力をかけ…

    残留応力を持った片持ち梁に繰り返し曲げ応力をかける場合の応力計算はどうするのでしょうか? 幅:6mm 厚さ:5mm 長さ:100mm 上記の様な片持ち梁の先端に50Nの繰り返し荷重を掛けた場合 断面係数Z:bH^2/6⇒25mm^3 曲げモーメントM:50*100⇒5000Nmm 曲げ応力度:M/Z⇒200N/mm^2⇒200MPa と理解します。 【質問】 上記条件に加え梁材に100MPaの残留応力が掛かっている部材を使用した場合 梁の寿命はどのように考えれば良いでしょう? 残留応力のない同寸法の梁の先端に25Nの繰り返し荷重を掛けた場合と同じですか? (単純に200MPa-100MPa=100MPaと考えてもOKですか?)

  • 流体力学について質問です

    すみません。 はじめて流体力学を勉強しましたが ちんぷんかんぷんです。 どなたか教えてください。 (1)外径30mm、肉厚7mmの特殊高圧配管鋼管で、許容引張応力を  80MPaとするとき、許しうる内圧はいくらになるか求めなさい。  腐れ代は0とする。 (2)内圧1.2MPaを受ける内径2mmの薄肉円筒の肉厚を求めなさい。  但し許容応力を80MPaとする これは、どのようにしてとけばいいでしょうか。 (1)は、断面積64mm^2に80MPaの力がかかると考えていいのでしょうか。 (2)は(1)の内容が理解できれば解けるのでしょうか。 自分なりに調べたのですが、わかりませんでした。 流体力学を勉強しだして間もないですが、どうしても 理解していきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 圧力容器の引張応力の算出

    エアータンクです 0.2Mpaが内圧で直径1000mm長1000mですこのタンクにかかる引張力はどのくらいになるのでしょうか?

  • 円筒の応力について

    内径Φ500?の薄肉円筒で、片側が閉じた状態で内圧582kgf/m2が作用した場合に円周方向の応力はどの様に計算すればいいのでしょうか。

  • 閉じた系の薄肉円筒の内圧による体積変化

    閉じた系の薄肉円筒の内圧による体積変化 長さL,内径D,肉厚Hのときに内圧をp,ぽアソン比μで作用させるときの体積変化を求める問題ですが、両端を閉じた薄肉円筒の場合はどんな感じに作用するのかが分かりません。 教科書に出ているような応力(例えば、円周応力がpr/t,軸応力がpr/2t)を使うのでしょうがどう計算をしたらいいのかが分かりません。 どうしたら、出来るかのテクニックを教えていただければ助かります。

  • ねじとフタの問題

    円筒にフタをしボルトで固定する問題なのですが、 <条件>・ボルト:8本     ・ボルト許容応力:800N/mm^2     ・安全率:5       ・円筒の内圧P:5MPa     ・円筒の内径D:150mm これからボルトのサイズを求めたいのですがわかりません。 どなたか助言おねがいします。