電子回路付セラミック基板のダイシングについて

このQ&Aのポイント
  • 電子回路付セラミック基板を効果的にダイシングする方法とは?
  • セラミック基板のダイシングにおける切削水の重要性とは?長期的な影響は?
  • 水道水を使用した場合のセラミック基板ダイシングの問題点と解決策
回答を見る
  • 締切済み

電子回路付セラミック基板のダイシングについて

電子回路付セラミック基板をダイシングしております。切削水には純水を使用しておりますが、純水のため比抵抗が大きく、セラミックの切削粉が静電気でセラミック基板側に付着してしまいます。CO2バブラーなどで比抵抗だけを小さくして静電気の影響を小さくする手段はありますが、今のところそこまでの設備を投資する余裕がありません。試しに通常の水道水で上記をダイシングしたところ、みごとに切削粉が付着せずきれいに仕上がりました。しかし、水道水を使用した場合のデメリットがわかりません。部品に対するデメリット(品質への影響)、長期的な信頼性への影響などについてご教示ください。また、水道水を切削水にしてダイシングを行っても、その後の処理を工夫すれば純水でダイシングした品質を維持できる方法などもご教示ください。ちなみに、静電気で付着した切削粉を除去するクリーナーはあり、それを試してみましたが、回路を構成しているメタル材へのダメージがあり使用できませんでした。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

電導度、不純物がコントロール出来ない水道水はマズイ。 純水にカリウム塩なんかを定量入れてみてはどうかと。 加工後に純水で濯ぎするだろうから問題ないと思えるが <長期的な信頼性への影響> は評価試験してみての判定でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回路の力率

    電気理論の問題ですが、『並列回路の力率』といったら、電流の三角比で考えるのでしょうか? インピーダンス(抵抗+コイル)の三角比では駄目なんでしょうか?

  • 並列回路の電力の比

    電気回路、並列回路における各抵抗の電力比の解き方がわかりません。 宜しく、お願いします。問題を添付しました。答えは2:3です。

  • 電気・電子回路の抵抗について

    問題でわからないものがあるのですが、 電気・電子回路で使用される抵抗は1/8(W)、1/4(W)、1/2(W)、1(W)程度の最大許容電力のものが使用されるが、何が異なっているか、異なっている理由を答えなさい。また、これらより大きな電力を扱う抵抗はどのようなものがあるか。 というものです。 調べてもわからなかったので、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 多層基板について教えて下さい。

    現在電気系を勉強中の者です。 今回、基板について質問させて頂きます。 基板には1枚のものと多層のものと様々あるかと思いますが、 違いは何になりますか? 多層基板の方が、より高い性能を求める際使用するのでしょうか? 電子回路設計する際にも、より多層の方が難しいかと思いますが、具体的にどう違うかなど、解説頂ければ助かります。 以上宜しくお願い致します。

  • プリント基板は燃える?

    電気製品に使用しているプリント基板(ガラエポ)が燃えることがあると聞きました。電子部品のゴムやプラスチックが燃えることは想像できるのですが、プリント基板が燃えるというのが理解できません。どのようなメカニズムで燃えるのか、ご存じの方は教えてください。 ・プリント基板の何が、どのようになって燃えるのか。 ・通電をしていなくても、自らが燃えていくのか。 ・使っている部品の影響があるのか。(電解コンデンサが怪しいと思っています。) ・電気機器メーカはどのように対策しているのか。 家や仕事場でも、通電しっぱなしの電気製品がたくさんあります。それらのものが絶対に出火しないなんてことができるものなのか、心配しています。 参考図書やURLでも結構です。教えてください。

  • フラッシュ基板の利用

    使い捨てカメラのフラッシュ基板をこの前分解して1000V近くの交流電圧を取り出すことができたのですが、それを抵抗で減圧して100V近くの電圧にし、コンセントに差し込むような機器にコンセントのかわりにつないでみても、まったく動かず、加わっている電圧を調べてもかなり小さなほんの少しの電圧しか加わっていませんでした。フラッシュ基板にはインバータ回路が使われていると思うので、それが何か影響しているのでしょうか。後で考えてみると動かなかったのは電流が弱過ぎたからだとわかりましたが、つないだときに極端に電圧が下がってしまったのはいまだによくわかりません。 原因はいったい何なのでしょうか。何か知っていることがあれば教えてください。

  • アナログ回路について

    お世話になります。 世の中の電気製品などを構成している 中身の基板がありますが、このアナログ回路を 理解して設計者としての学習をするにはどういう方法が 一番よいのでしょうか? 例えば、もちろん抵抗、コンデンサ、リレー、ダイオード等 それぞれの仕組みはわかりますがでは、ある製品の中の1つの 基板だけでも何百点と部品で構成されていますが、基板や その図面を見てこれはどのようないう働きをするんだな、とか ココを変えればこの故障は直るのでは?自分なりにチェッカー を作って見ようなど始めはどこから習得していくものなの ですか? 一朝一夕でないことはわかりますが、よく中学生、高校生での 直流、交流回路では電球をつける程度(極端すぎますが)しか 出来ませんよね?単純な所からの積み重ねもあると思いますが どのようなところから学んでいけばよいのでしょう? 単純な直流、交流回路の知識はあるつもりです。 どうか。よろしくお願いいたします

  • セラミック抵抗の劣化

    お世話になります。 スイッチング電源が故障したため、原因を調査していたところ、力率改善回路内のセラミック抵抗の抵抗値が規格から外れていること(本来の値より小さくなっていること)と、その抵抗を交換したら正常に出力をしたところまでを確認しました。 そこで疑問なのですが、その電源は、一昨年の年末に、LED照明用の電源として導入し、1年近く稼働していた実績があるため、何らかの現象で劣化したのではないかと想定しています。 過電圧ないしはサージが原因であったとするのなら、一次側フィルタ回路などにまず影響が出てくるのではと思っておりますし、それが原因であったとしたら、完全に絶縁されるか、もしくは逆に絶縁破壊し、抵抗値が0になってしまうのではないかと思っていたところ、上司より、温度による影響はないか確認すべきではというアドバイスをいただきました。 一般的に抵抗の温度による影響は可逆的なものと思っておりますが、LED照明用の電源ですので、天井に近く、周囲温度は40度前後になることが想定されます。部品の配置にもよりますが、周囲温度より20度から30度程度高くなると思われますが、そのような状況において、抵抗の抵抗値が非可逆的な変化を起こす可能性というのは考えられるものなのでしょうか。 お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 純水洗浄の使用ポイントでの比抵抗値について

    純水洗浄機についてですが、純水装置から供給される純水の比抵抗値は 約18MΩありますが、循環タンク、シャワー等の使用ポイントでの 比抵抗値は約1MΩ程度しかありません。 使用ポイントでは酸素等の溶け込みがあり比抵抗値が低下するかとは 思いますが、通常どの程度であれば問題ないと判断できるか教えてくだ さい。

  • 電気回路

    いま電気検定3種の勉強をしていてどうしてもわからない問題がでてきたのでおしえてください。 下の図のような並列回路があって □は抵抗で、左から抵抗R1、R2、R3とし、全電流をIとし、分流してるとこ左からI2、I3とします。 書き方下手ですみません。 そこで解答が「回路を流れる全電流をIとし、抵抗R3に流れる電流I3は抵抗R2、R3の逆数の比から・・・ I3=I・(R2/R2+R3)」 とでてきたんですが、なぜこのような式が立つのかわかりません。 わからなくて先へ進めません。 どうかわかる人教えてくださいお願いします。 |--□ーー|--| |      |  | 二      □  □ |      |  | |ーーーーーーーー