雄ねじM10×0.75の外径公差

このQ&Aのポイント
  • 雄ねじM10×0.75の外径公差について知りたい
  • 雄ねじM10×0.75の外径寸法公差について知りたい方への情報
  • JIS規格ではピッチ1.0までの外径公差しか見当たらない
回答を見る
  • ベストアンサー

雄ねじM10×0.75の外径公差

雄ねじM10×0.75の外径寸法公差をお分かりの方は、いらっしゃいますでしょうか?極細目のようですが。 JISでは、ピッチ1.0までしか見当たりませんでした。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

リストに載っていなければいないで、計算して下さい. JISの規格票に計算方法が出ているハズです. (実際、M26×1.25などもそれで算出しました.) ねじ関係のJISは2001年の改正で、 それまでのB0209・B0211・B0215などが ISOに倣って一つにまとめられました. この時、殆どISOをそのまま邦訳したものになってしまい、 ところどころで従来よりも不親切になっています. 同時に、それまで細目に含めて列挙されていた極細目のものも すっぱり切り捨てられているんです. そのため、M10×0.75はJIS B 0209-2:2001には掲載されていませんが、 手元の古いJISハンドブックを引っ張り出してみたら、 JIS B 0211:1997には掲載されていました. M10×0.75-6gのおねじ外径は、 基礎となる寸法許容差-22μm、公差幅140μmで、 最大9.978mm、最小9.838、つまりφ10[-0.022,-0.162]です. なお、この数字は JIS B 0209-1:2001(従来のJIS B 0215に相当)から導き出せます.

noname#230358
質問者

お礼

大変分かり易いご解説をありがとうございます。 もう少し勉強してみます。 ご教授により、JIS B 0209-1:2001から計算をしてみました。 公差グレード6の時、結果は、   公差幅 Td(6)=144.94...[μm] となりました。 JISでの記載は、”140[μm]”と示されていますが、これは数字を丸め込んだものと解釈しています。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

メートル細目ねじの基準寸法を記載しておきます。 そして、記載が無くなった内容は、同じ径でピッチ近いねじ 又は、径が近くてピッチが同じねじの公差を代用する事も 良いと思います。 参考に、普通公差のURLを付けておきます。

参考URL:
http://www.ymzcorp.co.jp//image/meterkikaku.jpg http://www.nbk1560.com/technical/pdf/700-701.pdf http://www.nbk1560.com/
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスいただきました件、参考にさせていただきます。 公差につきましては、やはりJISでしょうか。 再度見てみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)さんのおっしゃるとおりですが,旧JIS B0211の公差区分を追加して おきます。おねじの外径公差 はめあい公差で,精密ねじ:4h,一般ねじ (機械・器具):6g,粗ねじ(建設工事):8gとあります。6gが一般的だと 思いますが,他の公差区分もあることを付け加えておきます。

noname#230358
質問者

お礼

公差区分の件、合わせて勉強致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

M10x0.75の寸法は下記のリンクに記載されてましたよ。 参考にしてください。

参考URL:
http://www.nbk1560.com/technical/pdf/700-701.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 検査用止まりねじプラグゲージの外径公差について

    検査用 止まりねじプラグゲージの公差について質問させていただきます。 ゲージの外径寸法の公差なのですが、JISを見たところ、外径の標準値のみが記載されていて、外径の公差が記載されていません。この場合、外径の精度管理は必要ないということなのでしょうか? 御存知の方、よろしくお願いいたします。

  • Mねじの有効径の公差について

    Mねじの有効径の公差の設定方法を教えてください。 JISに掲載されている場合は問題ないのですが、例えばM180×P2.5等のJISで推奨されていない(規格外?)寸法も見受けられるのです。 小生が調査してみたとろ、JISでは有効径の公差の寸法は次式にて算出されている模様です(例:おねじの場合)。 T_d2(6)=90P^0.4×d^0.1   T_d2(6):公差グレード   P:ピッチ   d:直径範囲の限界の幾何平均に等しくして? この場合、特にdの意味合いが分からなく、有効径の公差の設定に困っています。一体どのようにして幾何平均をとるのでしょうか。 専門的な意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 一般メートルねじ

    ねじ切り前の外径はJISに記載されている外径d最大・最小の通りに加工すれば良いですか? JISB0209-2 一般用メートルねじ-公差-第2部:一般用おねじ及びめねじの許容限界寸法-中(はめあい区分)

  • ネジ穴の寸法公差

    図面に関しては素人なのですが・・・。 手書きの製図図面を業者さんに出して物を作ってもらいました。 後から、作ってもらった部品の寸法を測るコトになったのですが・・・ 各寸法の公差は記入していなかったので一般公差で済ましていると思うのですが、ネジ穴部分の寸法公差は存在しているのでしょうか? (ネジ穴の寸法表記はM6としかしていません。) JISで決まっているんであればどの規格に当てはまっているのかしりたいです。 業者さんに聞こうと思っていますが、なるべく早く回答が欲しいです。 質問文章で不明な点は私が分かる限り教えたいと思います。

  • 規格外ピッチおねじ M10 P0.8の公差

    1:規格外ピッチおねじ M10 P0.8 で 精級(4h)指定は可能でしょうか。 2:可能であれば、有効径のmaxとminはどのようにして求めるのでしょうか。表に記載されていなくとも、公式などで求めるものなのでしょうか。 JISの B0211,0215等を調べたところ、M10 P0.75等はありましたが、P0.8はこの呼び径では規格外のため有効径などの算出ができなく困っています。 ※有効径:d2=d(おねじ外径)-0.649519P(ピッチ)=9.480

  • 12ポイントナットの寸法公差規格

    こんにちは、初めて質問させてい頂きます。  ネジ等の頭の部分によく使われています、対辺が13の12ポイントナットのJIS寸法公差を調べておりますが見つかりません、ご存知の方がいらしましたら、対辺の公差と外径寸法公差を記載されているモノと公差を教えて頂きたくお知恵を拝借いたしたいのですが、宜しくお願いします。

  • ギヤ外径の公差設定について

    (樹脂)ギヤの寸法公差設定についてお伺いします。 ギヤ外径の寸法公差設定は基準寸法に対してマイナス公差で設定することが 多いように思うのですが、この理由をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 ギヤ外径は一般に基準寸法を理論計算値としているので、それより大きいと歯先干渉が起こることを懸念しているのではないかと考えているのですが、この考え方は正しいでしょうか。

  • UNEFねじの規格寸法

    UNEF(ユニファイ極細目)ねじの1”1/8-18-2A(オスねじ)の外径と谷径の規格寸法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • JIS規格 ねじの公差計算式について

    お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公差と許容差を調べているのですが、煩わしさからExcelでネジの呼び径、ピッチ、公差域クラスを入力すると基準寸法と許容差を返すシートを作りました。 間違いがないよう、考えられる条件の組み合わせを全て試しているところ、M48×P5 6gの公差の幅が、ハンドブックの表より大きく表示されていることに気がつきました。(効率化のため、すべてのサイズでは確認せず、同じ直径範囲、同じピッチのネジから1種類ずつ確認しています) 計算式としては、90P^0.4d^0.1で、 Pはピッチ、dは直径範囲限界の幾何平均ということなので(45+90)/2=67.5として、 90×5^0.4×67.5^0.1=261.072356 となりました。 社内にある最新のものより古いハンドブック(ISO対応)によると、ここで計算した数値を原則として、最も近いR40数列の標準数を適用すると表記されているので、一番近い265(μ)を公差として算出しました。 しかしハンドブックの表を読み取ると公差は250となり、一つ小さい標準数が適用されているらしいのです。いまのところ、同じ現象が見られるサイズは確認できていません。 上記の計算に、どこか見落としがありますでしょうか? 知識のある方、ご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • おねじ加工のピッチ及びねじ山角度の加工公差について

    NC旋盤にて、M48×1.0及びM34×1.5のおねじ加工を致します。 形状測定器にておねじの形状を確認するにあたり、 ねじ谷Rの加工公差は、JIS規格より導くことができましたが、 ねじ山角度・ピッチの加工公差についての記述を探し出すことが出来ませんでした。 ねじ山角度・ピッチの加工公差はどのようになっているのでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。