• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サージアブソーバの焼損原因)

サージアブソーバの焼損原因とは?

このQ&Aのポイント
  • サージアブソーバが焼損した原因を調査中です。アドバイスをお願いします。
  • サージアブソーバのリードが金属ガイドバンとショートした可能性があります。
  • 他に考えられる原因があれば教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>他に考えられる原因があればご教授願います 私の経験から スイッチング電源の1次側にサージアブソーバが入っている組み込み機器を 動作チェックしていた時 何度かの連続的なスイッチのON・OFFを繰り返していた時 サージアブソーバが「バーン」という爆発音とともに砕け散りました。 容量を上げてから、そういった事はなくなりました。 原因は容量不足でした。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうこともあるんですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

焼損したサージアブソーバは、ラインとアース間に接続されたものでしょう か、それともライン間に接続されたものでしょうか? お問い合わせの現象から、事故の進行状況は以下のようなものと推定します。 (1)サージアブソーバの処理限界を超えるサージが印加され、サージアブソ  ーバが劣化(短絡に近い状態) (2)サージが去った後も連続して電流が流れて発熱し、セラミック素体と電極  が剥がれるように爆発的に破壊する (3)電極が剥がれた部分でアーク放電が発生 (4)アーク放電がより電流の流れやすいリード線の根本の部分に移動し、その  部分が集中的に加熱され、リード線が溶断 (5)サージアブソーバ(セラミック素体)は、支えているリード線が消失する  ことで落下 (6)アークが消失して絶縁状態が回復 (1)~(6)の状態に至る間にヒューズが切れなかったので、最終的な結果が 「焼損」という状態に至ったものと思います。 お考えのような事故モードも考えられますが、本当にサージが印加されたと きの壊れ方は上記(1)~(6)のような推移をするので、サ-ジ処理力不足が 原因の可能性もあると思います。 この場合の対策は、基本的には、よりサージ処理能力の大きな素子に変更す ることになります。ただし、接続されているDC電源の耐サージ電圧が十分高 ければ、サージアブソーバの動作電圧を高いのに変更することで回避できる 可能性もあるでしょう。 焼損に至ることを防止すれば目的が達せられるのであれば、より短時間で遮 断する特性のヒューズをつかうこともひとつの方法です。(サージアブソー バの短絡破壊を防ぐものではありませんので、本質的な対策ではありません)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サージアブソーバは、ライン-アース間両極に入れています。焼損は片側のみです。ヒューズは切れていましたが、焼損が先かヒューズ切れが先かは不明です。 周囲への影響(電源スイッチや絶縁スリーブは溶けたりしていない)がなく、一瞬で燃え尽きていると思われる為、上記の過程でショートに至ったものと判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ノイズ、雷サージ、過電圧等により焼損することがあります。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電磁リフタ―のサージアブソーバー

    14年使用した電磁リフタ―のサージアブソーバが焼損しました。同じ部品が入手できず、電気仕様も 不明です。電磁マグネットの電気仕様は定格DC220Vで80Aです。このマグネットに並列でサージアブソーバを取り付けますが、エネルギー耐量、サージ電流耐量等どの程度以上を選択すればいいですか?どなたか教えて下さい。

  • メディアコンバータの焼損事故

    光<>10BaseTのメディアコンバータ内部で3件焼損事故が発生しました。 どれも、PCB上のDC24V入力後の最初の電子部品部で焼損しています。 疑うのは製品かサージなどの電源ノイズかと思いますが、電源は 電源(AC240V)>UPS>AC/DC変換機>メディアコンバータとなっています。 またメディアコンバータは、同種のものが連結されており、電源は最初のものにつないだ後に、メディアコンバータに付属されたジャンパーピンで連結時に隣に供給されるようになっていますが、焼損してるのはいつも連結中の中間のものです。 もしもサージだとしたら、何処から(経路)やってくるのか?そして何故 中間のメディアコンバータが焼損し、途中のメディアコンバータやUPSやAC/DC変換機がやられていないのか?疑問に思っています。 どなたか、詳しい方、どんな情報でもいいので教えてください。

  • サージ電圧

     電気素人です。  電磁クラッチなんですが、コイルにダイオードを並列に つないであります。(DC12V)  電源OFFに伴い逆起電圧が生じると思われますが、 ダイオードの逆方向となる電圧も発生するのでしょうか? (サージ電圧が交流的になることはあるのでしょうか?)  電源OFFで電圧はバッとマイナスになって、あとはゼロに 収束してくようなイメージと思っているのですが。  ダイオードの不具合原因をさぐっていたところ、 サージ電圧は交流的なので、ダイオードでブロックされる側の 電圧が過大だったことに起因して故障したのでは?と 言われました・・・。  サージ波形はそんなんじゃないと思ってたので。。。  ちなみに、PNダイオードが使用途中でショートする場合って どんな原因が考えられるでしょうか?  逆接続とかはありませんでした。    以上、宜しくお願い致します。

  • 雷サージについて

    雷サージに強い方教えてください。 ある機器の絶縁物(ポリアミドナイロン66)が経年(約40年)による絶縁破壊で地絡を起こしました。 原因は、 (1)近隣地区の落雷(当日かなりの落雷があった)による雷インパルスが対地から当該部にかかった。 (2)当外部(黄銅部品)は常にAC200Vの電圧がかかっている。 (3)電源はAC3相電源であり中相が接地相である。 ことから、雷インパルスにより当外部が絶縁破壊し、AC200Vが地絡し対地と結果、電源の中相に短絡電流が通流し機器損傷したと何とかごり押しで客先に納得してもらいましたもの、本当に正当かどうか納得いきません。 同一ラインのケーブルはすべて焼損しているののの、調査の結果、損傷部位は当外部のみで、他の電気品(弱電用リレー、コンタクター等)損傷しておりません。 何か他の要因はありませんでしょうか? この手の事に得意な方があられれば教えてください。

  • バリスタの破壊原因について

    バリスタ(サージアブソーバ)の破壊原因について、お知恵を拝借したくお願いします。 電源はAC100V 電源コネクタはアース付3P LとNの両方にヒューズ(125V 5A) その後にL-GND間、N-GND間、L-N間にバリスタ その後にスイッチングDC電源 負荷はモータ・制御回路 1、L-GND間のバリスタが破壊し、L側のヒューズが溶断した。   (どちらが先かは不明) 2、機器の電源が入らなくなった当日の天候は晴れ 3、「故障当日以前に何らかの外的要因(サージ)によりバリスタが劣化・半破壊状態になった。    その後、機器通常作動中もバリスタに電流が流れ続けて劣化が進み、ついには完全破壊となり    ヒューズ容量を超える電流が流れ、ヒューズ溶断に至ったと考えられる。」・・・が機器メーカの見解。 そこで疑問。 メーカが言っていることは、本当に考えられるのか? 内的要因は考えられないのか? 以上、よろしくお願いします。

  • DCーACインバーターのFETの焼損しました

    電気工事?には多少知識がありますが電子回路、プリント基板に関しては、ほぼ素人です。常識のない質問かも知れませんが宜しければ御教示ください。 しばらく使っていなかったDC12vより100vへのインバーターなんですが電源を入れると内部のFETが焼損してしまいました。無負荷で電源を入れた状態で連鎖的に 数回に分けて、抵抗と同時に焼けました。 レアショートの様ではなくグランドショート?様な感じで燃え切った感じです。 この、焼損した部品を交換するとまた使えるのでしょうか?他に原因があるからでしょうか?コンデンサ等は膨れも少ないと思います。 現在、45N20BとK2385他が使われていますが焼損したのは、この2種類が数個ずつと抵抗器が焼損しています。 また、交換の場合、同じ物が手に入らなければ上位互換?200V35A→200V45Aや 60V36A→60V40A等でも可能なんでしょうか?交換するなら全数交換のほうがさよいですよね?また、可能な場合、一緒に焼けた抵抗器の抵抗値も変えないと駄目ですか? もし、これ使えるよ等互換情報も頂ければ幸いです。常識外れかも知れませんが宜しくお願い致します。

  • トランジスタが焼損したままにして大丈夫でしょうか

    電子系素人で要点をおさえた質問ができてないかもしれませんが よろしくお願いいたします。 ある装置内のトランジスタを焼損させてしまいました。 故障原因は、装置の操作盤手元照明のムギ球を交換するときに、 ムギ球の接点(ワイヤー)が変形して、ショートさせたためと そのときの状況から思われます。 トランジスタは回路図上、ムギ球ON/OFFのみに使用されてます。 とりあえずは手元照明がなくても装置のメイン機能は使えているので、 このまま修理せず使いたいのですが、 焼損したトランジスタに電流を流し続けるというのは 問題あり/なしでしょうか? “とりあえず使っている状態”で心配な点は、 焼損したTrに電流を流そうとしている元側での過熱?による 不具合可能性は考えられるのでしょうか。 (特にメイン回路まで故障してしまわないか) あと5日間は中断したくない状態でこのまま使うかどうかの選択をしたいので、「すぐに回答を」にチェック入れてあります。 試作メーカもすでに存在せずこちらに質問いたしました。 アドバイスいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 電源POWER MOSFET焼損要因

    機械にカスタム電源を搭載した製品を作っています。 電源は、市販電源(100V)をPWM制御外付けPOWER MOSFET(規格:12A/600V)ハーフブリッジで使用、トランスにて24Vに変換している物ですが、LOW側のFETが焼損(ショートモード)にて、破損しています(4台)。保護として6Aのヒューズが入っていますが、溶断はしていません。 FETの解析結果は、G-D-S間短絡 電源を搭載した装置には、別電源の機械を接続していますが、FGは、筐体間、SGは、USBにて共有している状態です。 FETが破損に至る要因を知りたくご教授ねがいます。 又、1次側の故障要因を調べる方法について、アドバイスいただきたくお願いいたします。 電気的な知識が乏しく難儀しております。(部署:品証) よろしくお願いいたします。

  • 雷サージの故障?

    雷サージの故障? 購入して半年位?しか使用していないのですが最近TVを使用中に突然雷サージが作動して電源が切れてしまいます。 テレビの消費電力は100Wしかないのでタップの容量は十二分に足りていますし近くに雷は落ちていません。 念のためにコンセントをすべて外してエアで吹いて挿し直したのですがだめでした。 雷サージが今年の暑さに耐えられなかったのでしょうかね。本体は結構熱くなっています。 こんな事があるので本当に雷が近くに落ちたら作動するか分かりませんし(数十年は近くに落ちてませんが)買いなおそうと思いますが同じような症状がある方や原因が分かる方いないでしょうか。

  • スーパーファミコンの電源用アダプター

    スーパーファミコンの電源用アダプターの出力はDC10V850mAですが他の電源用アダプター(出力DC12V600mA)を使用しても問題ないのでしょーか?電圧が高いため、絶縁破壊もしくは内部ヒューズが切れる。容量不足によりアダプターが焼損する等々詳しい方または実際にそのような使用をなさった方、御教授下さい。